mimosa days

ピアノのこと その他・・・気の向くまま綴ります

GW2020

2020年05月10日 | 日記
みなさんご存知のように
私達は毎年 GWに帰省する習慣だったから
特に問題なかったのですが
毎年 旅行するのを楽しみにしていた方達は
さぞや窮屈な思いをされたことでしょうね!!

県をまたぐ移動は自粛するように・・とのことでしたが
夫の父が入院。 その手続き等が必要になり
不要不急に該当しなくなったので
夫の帰省に便乗させてもらいました。

両親と 何事も無く 元気に過ごせただけで
充分ゴールデン(素晴らしい)ウィークだったなぁ と満足しています。

一度も外で お食事できなかったのは残念だったけど
父が段取りよく手際良く 下ごしらえをサポートしてくれて
(高齢の父親に手伝わせるんかい? この親不孝者! !
毎日 愉しくお料理できましたよ~~♪

お料理は ビジュアル系じゃないので
写真は例によって 両親とのティータイム。

こういうご時世なので
手作りっぽい・・・ 和菓子(生菓子)とかケーキより
人の手の触れてなさそうな カップに入ったものが安心かな??

            


  

この刺繍のクッション、
私ではなく・・ ^m^ ・・・ 妹の《作品》なんですよ!

器用だし 凄い根気があるなーと尊敬しています。

実はね・・ 
中学・高校時代、 家庭科の実技の宿題は全部 妹に手伝って貰っていたの。。

いやいや・・
正直に言うと

手伝う・・ じゃなく ・・ 完全にやってもらってました。 ^_^ゞ

今でも 妹には頭が上がらない姉。。

               

一週間の滞在中に

実家のPCの前に 両親と私が座り
(実家から車で40分の)妹宅のPCの前にいる妹と
Skypeで オンラインお喋りして 楽しく過ごしました~~~

こういう状況で会えないとき
こんな《文明の利器》があって
顔を見ながらお喋りできて良かったーと 改めて思ってます

本日もお付き合いありがとうございました。

お互い元気に過ごしましょうね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不平不満は言いません!! | トップ | Skype と Zoom に感謝~♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モモ)
2020-05-12 06:27:43
ご両親もお元気そうで何よりです。
ご自宅の応接間で、皆さんが和気あいあいとお話をされているご様子が、目に浮かびましたよ。妹さんの刺繍も手が込んでいて、凄いですね❗️
いくらステイホームと言っても、お話をする相手がご両親にも必要ですよね💕外食をしない生活に少し慣れて来た様な気がしますが、お父様とお料理をされた事も、良い思い出になりましたね🥰
コメントありがとうございます♪ (mimosa)
2020-05-12 14:01:55
(^^♪ モモさん

おかげさまで
元気溌剌~~とはなりませんが ^m^
80代半ばレベルで なんとか元気です。

妹は私と違って器用なんですよ。。
何でもできるので羨ましいです。

妹がグループを作ってくれて
両親は 遠方の孫娘ともSkypeをして楽しんでいます。
こういう状況で人と会えない時、文明の利器が大いに役立っていますね。

そうですね。
父との良い思い出になっています
お大事にしてください (ブレンダ)
2020-05-16 15:52:41
お義父様お大事にしてください。

コロナも心配ですし・・・・
70代はまだまだ元気、80代は心配、逆に90歳まだご長寿な方は基本的に丈夫な方なので安心ときいたことがあります。

妹さんの刺繍!!
素晴らしいですね!!
紫が素敵です。

私もクリスマスの刺繍をやってみたいと思ってネットでいろいろ見ていた時もありましたが最後までやり切る自信がなく断念しました。

東京はまだまだ自粛です。

何よりまだ学校が始まらず・・・・
3月からずっと家庭です。

まぁこれはこれでのんびりといいのかもしれませんが、私はさすがに疲れてきました。
コメントありがとうございます♪ (mimosa)
2020-05-17 00:51:12
(^^♪ブレンダさん

義父は 昨日、無事退院しました。
ご心配いただき ありがとうございます。

ブレンダさんも刺繍など お好きなんですか?
私なんて「最初から無理!」と諦めているんですよー^m^

東京は まだまだ安心できない様子ですね。

5月中旬になっても 学校が始まらないのは
息子さん達にとっても ママにとっても
大変なストレスになりそう。

ブレンダさんが お疲れになっているのが わかる気がします。

自粛するのが『いつまで』とハッキリすれば
我慢し易くなるのに
楽観的になれないですよね。。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事