goo blog サービス終了のお知らせ 

mimosa days

ピアノのこと その他・・・気の向くまま綴ります

花回廊2015(1)

2015年04月19日 |  Chelsea
mimosa days の読者さんには もうすっかりお馴染の
とっとり花回廊:スプリングフェスティバル

今年はなんと! 2週連続でお出かけしたのですよ!!

先週の相方さんはMelissa&Chelsea
今日の相方さんはKatieでした。

先週だけでも お気に入りの写真が多く 選びきれなかったので
前・後篇の二回に分けなきゃと思っていたのに~

このまま行くと 花回廊ネタで
3、4部作になっちゃうんですかねぇ。。

まぁ他のネタを考えるのも面倒だし・・
兎に角 絵ヅラは華やいでいるので
暇つぶしの皆さんは宜しくお付き合いくださいませ!!

ご一緒に ベストシーズンの花回廊散策をお楽しみいただけると嬉しいです


                              


4月11日(土曜日) 前日まで雨の予報だったのに
《最強の晴れオンナ》の面目躍如といったところでしょうか?!^m^

[今日4月19日(日)はシッカリ雨の予報の割には曇り&小雨・・やっと《晴れオンナ》の面目を保ちましたョ。。^m^]



11日(土曜日)
10:34a.m.松江駅でMelissaを迎え
10:50a.m.過ぎ、Chelseaをアパートの前で拾い米子へ。

Melissaはメリーランド大学の大学院進学が決まったのですよ!! (直接会ってお祝いを言うのはこの日が初めてでした) 
教育学を専攻。
(アメリカは移民の多い国なので)ネイティブではない生徒に英語を教えるための研究を続けるとのこと。
日本の中学校で教えていた経験がしっかり生かされますね!

大学院はワシントンD.C.のご実家から車で15分~20分の距離。
久々にご実家に住むことになるので ご両親がとても楽しみにされているご様子です。

Skypeを使って大学院の面接、最終筆記試験を行ったときの様子など 興味津々聴かせてもらいました。^0^
(時差があるので)真夜中12:00開始。
自宅(アパートのお部屋)で黒いスーツを着て、凄く緊張しながらも1:30a.m.まで全神経を集中させたそうです。

さらに
新たな学生生活へ膨らむ期待と 3年間情熱を注いだ教員生活が終わってしまう寂しさ など
揺れ動く気持ちも話してくれました。

ChelseaにGREについてたずねると 悪くはなかったけどハーバードの大学院には点数が足りなかったかも。。と気にしていました。
頭の回転が速いなーと常々思っていましたが さすが!!目指してるレベルが高いですね!
大学院では科学教育を専攻して 博物館などの運営に携わり、いずれは政治家と共に働いてアメリカの教育制度を改革したいそうです!!


昼食はビストロ・スズキ。
ふたりは連休のプランを楽しそうに話してくれました。
  
ゴールデンウィーク、
Chelseaは韓国旅行。休みはいつもフル活用してますね!!
Melissaはお姉さまが来日されて8日間の姉妹旅行。
広島、島根県中心のお薦めのプランをたずねられたので私の知っている限りの情報を提供しました。
  


皆さん、お待たせしました!
やっと花回廊ですよ!!

ここからは写真をお楽しみくださいね!

mimosa一押しの楊貴妃桜!!
  


  

カーディガンはネットで一目惚れして お取り寄せしたばかりのもの。
これを着るには寒いくらいだったので 
(薄着に見せてますが)この下は完全武装してます。^m^
ババシャツ&腰まですっぽり包むカシミアのロングベスト、薄手の毛糸パンツ&厚手のタイツ。(嗚呼涙ぐましい努力!)
  


  

チューリップ 気持ちをグンと上げてくれますね!!
  




  

花回廊の蘭もこの季節が最高です!!!
  


  



目にも鮮やかな花々、
夢に向かってグングン突き進むふたり から
いっぱいエネルギーをもらったmimosa
-5才の気分になりましたよ! ^0^v
ぼ~~っとしてちゃダメね!! で、これから何ができるかな???
  





本日はここまでです。 

お付き合いありがとうございました!

来週末も 引き続きご来場(?)いただけると嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花回廊イルミネーション(後篇)

2015年02月08日 |  Chelsea
『先週の続き』とわかりながら
本日もご訪問くださった皆さん、
ご足労(??)ありがとうございますー!!

意図的に《とっておき》を残しておいたので
前回より写真をお楽しみいただけるかと。。^m^

ご存知だと思いますが、
PCでご覧になる場合写真クリックすると拡大できますよ

                

巨大なお花のかたちのイルミネーションが 音楽に合わせて変化する様は
実際に見ると大迫力!!!

↓ここからの6枚の画像(動画を含む)は同じ場所です。
  

映像中の 歩いて行く人影で このイルミネーションの規模がおわかりになるんじゃないかな~
光と音楽が見事に調和していて心弾みますよ


特にこの《紅色》は強烈に印象に残っています^0^
  

イルミネーションは次々に変化し 大きな花の形を完成するのは一瞬。
この写真を撮るのに まる一曲分を待ちましたよ~^m^
嫌がることなく忍耐強く付き合ってくれて 
この画像をカメラで確認したChelseaは笑顔で Good job,Kei!



神秘的な宇宙のようなブルーの回廊
  

ちょっとクリスマスっぽいモノも・・^m^
  

変化する光が 背景の冬枯れの木立を幻想的に浮き上がらせます。
つい時間を忘れ見とれてしまいました
  


  

私の一番の気に入りは
ベネチアのカーニバル風のもの。
  

↓このツリーも写真とは比べ物にならないくらい煌びやかでした!!
  

キラッキラ~~~
  

↓ココは光の迷路みたいになっていて 子供たちが全速力で駆けまわっていましたよ!
 暫く待って 落ち着いたところで撮影。
 もしも 顔が強張るくらい「寒~~いっ!!」日だったら
 悠長に待っていられなかったでしょうが
 この余裕の表情を見てください!! ^0^v



花回廊のイルミネーションは予想を遥かに超えた規模で
Chelseaも私達も大満足!!

ただ・・そのぶん時間が遅くなったので
カフェに寄るのは断念して真っ直ぐ帰宅しました。

Chelseaは
この翌日に夫がFacebookにUPした《花回廊イルミネーション》の写真と
このブログ、mimosa daysを見せながら(←と言っても・・書いてある文章はChelseaもご両親も全く理解できないそうですが・・^m^;)
アメリカのご家族とSkypeで盛り上がったそうですよ!
喜んでもらえて良かった~~ ^0^v

因みに私も・・
以前、帰省した時に夫が両親にSkypeのやり方を教えてくれたので
たま~に互いの元気な顔を見ながら話しています。
でも・・
「今、テレビでいいところを見てるから またね!」と拒否されてしまうことが多く・・ ^m^;

まぁ両親が元気に自立しているのを喜ぶべきなのでしょうね。^0^


さて、
昨日2月7日(土曜日)もChelseaとレッスンでした。

今、日本語のレッスンでは
「~したい」
「人に~してほしい」等・・基本的な文章を少しずつやってます。

こういうのって↑
(逆に)日本人に英語を教えるときの
 want to do
 want 人to do を説明するほうがずっと簡単ですよねぇ。。^m^

英会話で私が生徒になると
タブレットPCで写真を見せながら
《表千家の短期講習会》のことなどお喋り。
茶道は外国からきたお友達には興味深いようです。

「mimosa daysを読むのは まだ全然無理だけど
写真を見るのが楽しかった~」とのことだったので

ブログ左にある
カテゴリーの中から
《mimosa days in 東京》
《小さな国際交流》
《おでかけ♪with外国人のお友達》
《Sarahと私の松江周辺レポ》
《Alaina &Luc》
《実家》
《大切な思い出の写真》等、
↑内容を説明しながらお薦めしちゃいました。^m^
素敵な読者さんが増えるのは嬉しい~

だ~らだら書いてしまいましたね。^_^ゞ

本日もお付き合いいただきありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花回廊イルミネーション(前篇)

2015年02月01日 |  Chelsea
前回の結びで予告しておりましたように

1月24日(土曜日)Chelseaと出かけたとっとり花回廊フラワーイルミネーション
今週、来週の2回に分けてお届けします。

「何?! また前・後篇に分けるの~~?」と思われた皆さま

真冬にブログネタ拾うのって大変なんです~~~

よって・・

こういう華やかなネタは非常に貴重。。 小出しにさせていただきます。
あしからずご了承くださいね。^m^


                                             


「天気が あまりひどくない日に行こうね~!」とChelseaと約束していたのに
これより前は 週末ごとに大荒れで

もしや1月31日の最終日まで無理かも・・ と諦めかけていたのですよ。

でも!《待てば海路の日和あり》ってホントですね~

最初は、この週末も《雪》という予報だったのが 木曜日辺りから《晴れ》に変わり
『今度こそ晴れだよー!!』とメールを送ると『やった~♪ 楽しみだねー!!』との返事。

つい・・  私には《ブログの神様??》みたいなのが憑いているんじゃないかと。 ^m^

ところが!
この前日(金曜日)の夜遅くにChelseaからメールがあり

『隠岐から来ているJETの仲間が急にウチに泊まりたいと言いだしたのよ。
明日の午後、二人を駅に送らなきゃいけないから あす朝のレッスンは中止にさせてもらえる?
こんなにギリギリになって知らせて ゴメンね~~!!』

ココまで読んだ時は 
一瞬、世にいうガッビーン な気持ちになった私。

どうにか気を取り直して 続きを読むと

『でも 4:30p.m.からの約束は大丈夫だから』とあったので
心からホ~~~ッ としました。

皆さんはきっと
「いつもmimosaは《事も無げに》外国人のお友達と出かけているなー」と思っていらっしゃるでしょうが

お天気とか・・ 
(相手側、こちら側の)急な予定変更とか・・
紆余曲折ありながら 何度もメールのやり取りをして《やっと!》ということもあるのですよぉ。。 ^m^;
  

さて、予定通りアパートの前でChelseaを拾って米子市へ。

彼女へのメールに書きましたが
《お腹がすいていると体温が下がって風邪を引きやすい気がする》ので 
まずはビストロ・ド・スズキで腹ごしらえ。

7:00p.m.からの花火に間に合いたかった から 今回は簡単なものですませました。
(この時『花火のために あんな大変な思いをすることになるとは!』予想もしなかった私達)
牡蠣のクリームパスタ、美味しかったです♪
  
夫の選んだ《特製ビストロ・カレーライス》を試食させてもらったら もっと美味しかったですよ!^m^



充分余裕をもって向かったハズなのに

なんと!!!

「花回廊へ続く道で こんなに車を見たのは初めて!!
とビックリするくらい駐車場待ちの車の列が

Chelseaと私だけ 先に車を降りチケット売り場へ猛ダッシュ。

でも~ そこも行列


なんとかギリギリで入園を果たした私達3人。

予め、家でマップを見て 花火の場所を確認していたのが功を奏し
目的地に向かって脇目も振らず 全速力で走りました!!! (←園の中心部なので結構な距離がありましたよぉ~~)

冗談みたいにピッタリのタイミングで到着!!!v

まぁ 皆さんがご覧になれば「何?? 全然ショボイじゃん。。」と思われるかもですが
殆ど《奇跡的に間に合ってしまったよー!!》という 凄ーい達成感からか 
Chelseaも私達も ことさら この冬の花火大感動してしまいました。^m^;

(音声によそ様の声が入ってます。。下界の賑わいがお分かりになるかも)

(↑数週間、あまり出番がなかった花火・・この日まとめて上げられたんじゃないかなぁ。^0^v)

↓左:ちょうどこの上あたりに花火が打ち上げられました。
写真にヒトが入らないようにしてますがこんなに賑わっている花回廊を見たのは これが初めて!
(理由:それまで週末ごとに悪天候だったので みーんなこの時を待っていたのでしょうね!!)
しかも!『この季節とは思えない』くらい気温が高めだったのですよー!! 
  

実はココもヒトが多くて この『大山』の写真を撮るのに暫く待ちました。
  

本当に信じられないくらい気温高めだったので
子供さん、幼児ちゃん、赤ちゃん連れの家族が多かったです!

山陰の冬。。ずーっと閉じこもっていた子供達は 
暗くなってから こんなピッカピカの世界へ連れ出してもらって大はしゃぎ。
「キーッ!!」「キャーッ」と甲高い声で叫びながら そこらじゅうを全速力で走り回ってましたョ 
  

広大な園内には静かな場所も。。
  


  

寒くないので 焦らず写真が撮れました。ラッキ~^0^v



ところで 昨日(土曜日)
(彼女が新しい眼鏡を作るため眼科へ行くというので)
スタートは2時間遅れでしたが Chelseaとレッスンできました。
(結局、眼科が込んでいて諦めたので 来週も2時間遅れということに・・)

日本語のレッスンの後、私が生徒になると 
持参したタブレットPCを使って
(遅ればせながらですが)お節料理の写真とか
(先々週、話題になった)実家の鯉の写真などを見せながら楽しくお喋り。
鯉の写真の日付を見たChelsea、その時(=1991年)4歳だったそうです!!

バレンタインデーのことも話題になり
日本では《女性から男性にチョコレートを贈って告白する》とか
《義理チョコ》の習慣とか 大受けでしたよ!^m^


だ~らだら書いてしまいましたが
本日はここまで。

一番とっておきのイルミネーションの写真は大切に残してありますので ^m^
ぜひ次回もお付き合いくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ納め☆2014

2014年12月30日 |  Chelsea
今年も残すところ あと2日になりましたね。
皆さんお忙しくお過ごしのことでしょう。

そんな中、
息抜きに訪問してくださっている方々に
ちょっと楽しい気分になっていただけるといいな
と思ってブログを準備しました。

気分転換のお役に立てたら幸いです。


写真下:今回いただいたお歳暮の中ではユニークだった外国のビール。
ドイツとかオランダのなら馴染みがありましたがアジアのは珍しいです。
ラベルが面白かったので撮ってみました。
小瓶ビール18本。 
正直言うと(他からいただいている)日本のビールの味の方がずっと好みなので^m^
6本はレッスンの時 あのクリスマスの飾りと一緒にChelseaにあげました。

ビールを見た時の彼女のリアクション
『Oh~~!! I love beer~~!!! 
はじけるような満面の笑顔 大きな身振りがとーっても可愛くて
こっちの方がハッピーになりましたよ
ホントに外国人のみんなは喜びの表現が上手いですね。
あんなふうに喜ばれたら 貰う側よりあげたヒトのほうがもっともーっと幸せ気分になると思います!

(私もそんなふうに喜べたらいいな って思うけど
もしソレを日本人相手にやっちゃったら大変!完全にドン引き!! 間違いなし~^m^;)
  


話が随分と溯りますが
12月13日(土曜日)が今年最後の交換レッスンでした。
(Chelseaは20日に沖縄へ旅立ちましたよ!それからさらに台湾を旅行して
今日は富士山にいます。Facebookってすごいね^0^v)

この日はレッスン後 一緒にランチする約束だったので
レッスン中は飲み物だけです。
↓ 私の好きな抹茶ラテ~♪


なんと Chelseaから サプライズ・プレゼントが!!

とっさに 大きくリアクションせねば・・  と心の中であせったのですが

『 Oh!! Thank you~~!!! I can't wait for a bath time!! 』
と笑顔で言うのが精一杯でした。(身振りまでは・・私にはムリ・・汗)

BODY SHOP の蜂蜜の香りのセット☆黄色いポーチも可愛い 


今見ると季節外れですが、この日私達はツリーにテンション
私が持っているのはプレゼントの入ったBODY SHOPの紙袋。
家に帰ってから気付いたのですが 中には可愛いお手紙が入ってました~(*^_^*)


レッスン後すぐ移動してCafe Salonへ。
いつも賑わってますが 11:30過ぎに行くと私達が一番乗り。
せっかくだから店内の写真を撮らせてもらいました♪
  

彼女はメニューが読めないので説明してあげています。
  

Chelseaと私はタコライスセット、夫は二種類のカレーセットをオーダー。
  

食後のお茶は器も可愛いのよ~
左:フレーバー緑茶     右:セイロンチェリー
  

暫くレッスンができないので まずは日本語の『本日の復習』をしました。

そのあと英語のお喋りになって・・

Chelseaが「ロゼッタストーンって知ってる?」と聞くので
「知ってる!大英博物館で見たわ~♪」と答えたけど
彼女が言っていたのはコミュニケーションをテーマにした総合出版社のことだったのね。。^m^
日本語の学習にロゼッタストーンも利用し始めたそうですョ。

そこから話が広がりました~ ^0^v

「で、アナタはロゼッタ・ストーンを見たことあるの?」とたずねると

Chelseaは地質学の国際会議で2011年、ロンドンを訪れたとき
たまたま あの《イギリス暴動》に遭遇。
大英博物館、ナショナルギャラリーなど あらゆる施設は閉鎖・・
交通機関も機能せず観光どころではなかったそうです。

それでも近くのカフェで食事していたら お店の人が血相を変えてやってきて
「ホテルへ帰るか ここに留まるか 今すぐ決めなさい!
外が物凄いことになっている!!」と言われ
一目散にホテルに戻り、それから帰国するまで一歩も外に出なかったとのこと。
窓から見た暴動の様子を臨場感溢れる言葉で話してくれて(申し訳ないけど)非常に興味深かったです。

全く観光できなかったのは本当に残念だけど なかなかできない経験をしたのねぇ。。

「地質学の国際会議は これまでロンドン、ニューヨーク、パリなど大都市ばかりだったから
松江であったのが本当に不思議だったけど アナタが理由を教えてくれたから納得したわ~」とChelsea。

「地質学の世界的権威の教授が島根大にいるって前に話したけど
その教授がここにいるのは 隠岐に地質学研究にとって重要なジオパーク・ジオサイトがあるからなのよ」
と詳しいコト分からないくせに知ったかぶりで付け加えちゃった私です。。^m^;
  

左:Chelseaからもらった手紙。 
右:プレゼントの中身。さっそく使ってますよ~♪ 蜂蜜の甘~い香り・・自分がお菓子になった気分です^m^
  

お歳暮のお菓子ランキング№1は やはりコレ↓
  

老舗和菓子屋さんプロデュースの洋菓子もいただいたのですが
パイがパリッパリの食感でツボでした! 自分でも買いに行こうかな~♪



2014年、
特に変わりなく
夫と私 親族が皆、元気に過ごせたこと
本当にありがたいな~と感謝の気持ちでいっぱいです。

こうしてブログを通して
皆さんと楽しい時間を共有させていただこと嬉しく思っております。

今年もお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m


2015年が 皆様にとって そして私達にとって
さらに幸多い飛躍の年になりますよう 
心より願っております。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lesson2のあとで・・+私のお薦めCD

2014年12月07日 |  Chelsea
タイトルからお察しの通り 前回の二番煎じの記事ですが・・ 

っていうと 早速回れ右ですか? 

まぁまーそう仰らず せっかくいらしたのだから少しお付き合いくださいな~


「レッスンの後、時間があるときには一緒にランチでもしようね」と約束していた私達。
11月8日(土曜日)の2回目のレッスンの後 米子でランチしてきました。(また一カ月前のハナシですねぇ。。^_^ゞ)


基本、『ハットリ』でレッスンの途中 10:30a.m.先生⇔生徒交代の後、
朝食をとりながら英語レッスンをしてもらっているのですが
この日は後でランチに出かける予定だったので 朝食は自宅で済ませレッスン中は飲み物だけでした。

キャラメルラテ☆美味しい~です


Cafe the Park☆ mimosa daysではすっかりお馴染ですが 
初めてのChelseaは凄く喜んでくれましたよ!^0^v

以前、倉吉で購入した(とブログにも書いた)モン族の刺繍バッグをレッスン用に使っています。
いっぱい入って使い勝手が良いので すっかり私のお気に入り~♪


これまでここに座った外国人女子は全員、テンション 
私が自信を持って(?)案内できるカフェです。^0^


左が本日のハンバーグ。 右が定番のハンバーグ。
  

デザートはピスタチオ・アイスクリーム  カプチーノと。。
  

私達の服装、今見ると寒々~感じるかもしれませんが 
この日にはちょうど良いくらいでした。
(どれだけ前のハナシか・・これでわかりますねぇ
  

ランチの後は(再開発された)商店街へ。

インテリアのお店で、小さな絵画を見つけたChelsea。
「これ、私の一番の大親友が絶対に気に入るわ!!!」と興奮気味でした。
ちょうどお誕生日がもうすぐということ。アメリカへ送ってあげるため購入。

そのお友達は今、統計学の大学教授を目指し
ph.D.をとるため大学院で勉強しているそうです。

やはり学者さんの親友は学者さんなのですね!!!
一番の大親友&二番目の大親友&Chelsea、
三人で撮った素敵な写真をいくつか見せてくれました♪

この日彼女が車に忘れて帰った正体不明の???
筒状になっていて 触ると柔らかく温かいです。

次のレッスンで会ったときにたずねたら
「ネックウォーマーよ」とのこと。
『そっかー そうだよね』と納得。

彼女はその日、私達が思うところの『毛糸のマフラー』をしていたので
「それはマフラーと言うの?」と聞くと
マフラーという言葉は自動車のマフラーに使うのが普通で
コレはスカーフと呼ぶのよ と教えてくれました。
おベンキョになります~ ^0^ 


                                             
さて、ここで突然話題が変わりますが・・ 

最近ネットでお取り寄せした気に入りのCD2枚です。
クラッシックではないのよ~ ^m^

左:あの派手な衣装と異様な(?)パフォーマンスで 
レディー・ガガをキワモノみたいに思っていた私。
トニー・ベネットとコラボしたこのCDを聴き
往年の名歌手に匹敵する彼女の歌唱力に衝撃を受けました!!

右:バーブラ・ストライサンドは期待通りです♪

2枚ともスタンダード・ナンバー☆デュエット。
聴いているとウキウキ楽しく 気持ちが温かくなります~
今の季節のドライブにピッタリ  
  

アマゾンで試聴できます

って言ってる私(滝汗) 

これじゃ完全にアマゾンのまわし者だわ~
レディーガガ&トニーベネット:チーク・トゥ・チーク
バーブラ・ストライサンド:パートナーズ

                              
ガガのCDの写真右下に写り込んでいる白っぽいものは・・


リビングの照明器具です~ 十数年前に母からもらった引越祝い。
イタリア製:ひとつひとつガラスのお花が手作りで 形が微妙に違うのですよ♪
コレ↓が一番大きく、コレより小さいモノ&もっと小さいモノ の3つがこの部屋の天井にあります。^m^
私の一生の宝物~ (って大袈裟かな^_^ゞ)


内容が極薄なのに
お付き合いくださった皆様、お疲れ様です~ m(__)m

次回は
11月16日(日曜日)にKatieと出かけた紅葉狩りの記事になります。
すっかり季節感がずれてしまってますねぇ。。(滝汗

普通に日中の紅葉の写真ちょこっと と

今回は夜景の写真が『目玉』になりますので
皆さんにお楽しみいただけるかと~ ^m^

ということで

次回をご期待ください。 ^0^v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語のセンセ始めました♪

2014年11月30日 |  Chelsea
mimosa days 今回の記事から通常運転^m^に戻ります。

東京篇を随分引き延ばしていたせいで
今日の話題も ほぼ1ヶ月前のことなんですよ・・ ^_^ゞ

11月2日(日曜日)から
私、Chelsea の日本語のセンセ始めました。


でね・・
話はさらに さかのぼりますが

「はぁ? 何それ?? どこまで古い話なのよ?! 」とドン引きしないで
よろしくお付き合いくださいませ。 (*^_^*)


ちょうど上京する準備をしていたころ FacebookにChelseaの投稿↓を見つけました。
(投稿&メールの文面をブログに載せることChelseaの了解を得ています^0^v) 

↑ これを見つけてすぐChelseaにメール。先生に立候補!

間もなく彼女から「ぜひ!!!」との返事があり 
「詳しいことは私が東京から帰ってからね~」
ということになりました。

いやー 『彼女の投稿が 私の上京している間でなくて良かったー!!』と思いましたよ。^0^v

他にも候補者はいたでしょうが
最初10月4日に一緒にドライブして半日を過ごし
お互い気心が知れていたのも良かったのでしょうね!!

松江に帰ってから何度かメールでやり取りして・・

コレが最初のレッスン前日のメールです↓
Hi Sachie! Happy November! This year is flying by so quickly.

Yes, I am planning to go to the Hattori cafe on 11/2 at 9:30am in my own car :). I will see you there!
I was wondering if there are any particular topics or current events you would like to discuss in English tomorrow?
If you have any interest in starting an English-wrtiten diary I would be happy to read and correct it for you in our meetings.

For the Japanese portion of our meeting, I have been keeping a diary written in Hiragana/Katakana
and I would like it if you could correct that and give me some feedback on main mistakes.
Then I hope we can practice a few easy Kanji (maybe we can try for 5 new kanji per week?).
Here are the Kanji I already know: Day, month, woman, matsue, numbers 1-10, entrance, exit.
I will bring a white board so we can practice stroke order and repetition.
After that I would like it if we could use my text book and go through some of the dialogue exercises for partner practice.
My Japanese is not good enough for free talk about current events yet, maybe later :)

Lesson plan for Japanese:
Diary correction and learn some new vocabulary - 20 min
Practice kanji and stroke order - 20 min
Text book dialogue practice - 10-20 min
Open question/answer - if there is time left

Lesson Plan for English:
Free chat about current events? 1 hour
Maybe soon we could start an English book discussion club? What have you read in the past and what was your favorite?
We could each buy a copy of a book, read it, and discuss during our meetings if you think that would be helpful.
http://en.wikipedia.org/wiki/Book_discussion_club

Thanks so much! I am very excited for tomorrow :)

Chelsea


↑こういうメール読んでいると
『さっすが地質学者! 科学者さんだわぁ~♪』と感心しきりです。
理路整然としていて分かり易い文章。私も見習わなくちゃね。^m^

レッスンに関しても『ただなんとな~く』なんて軽い気持ちではなく
最初にきちんと方針・・学習計画を定めて 
それに沿って進めようとするところが素晴らしい!!
(私の英語の学習計画についてもビシッと提案してくれていて タジタジです。。

彼女の日本語より 私の英語の方がずっとレベルは上ですが
(なにせ中学校の時から通算○○年は使ってますもんねぇ。。汗)
「学習者としての心構えは Chelseaを見習わなきゃ」と思っておりますよ。

とか言いながら、彼女お薦めのEnglish book discussion clubをスタートする根性は無く(滝汗
今のところ 短いエッセーを書いたのを添削してもらったり
世間話しながら「それは文法的には間違いではないけど ネイティブならこう言うのが普通だよ」といった感じで
気楽なレッスンをしてもらっています。
私ってどうしてこうなんだろ?? と自分でも情けなくなるのですが  
学生のころから徹底的に自分を追い込んで何かに取り組むのは苦手みたい。
余裕を持って楽しめるくらいに頑張りたいって 我が儘ですかねぇ。。^_^ゞ

上のメールにもあるように
レッスンは 私達の気に入りのカフェ、サローネ・デル・ハットリで 
お互いの都合の良い土曜日か日曜日、9:30~11:30a.m.ということになりました。
(1時間で先生⇔生徒が交代)

コーヒーが凄く美味しくてテーブルが広いというのが「ハットリ」を選んだ理由です。
それにね、コーヒーが¥400もするのに そのコーヒー付きの美味しい朝食が¥560なのはメチャお得~♪
彼女の家からは近いけど ウチからは車でないと無理な距離なので(ペーパードライバーの私はアシが必要なのょ^m^)
夫も朝食がてら付き合ってくれることになりました。

初レッスン ということで記念に


4コマ漫画みたいですが 私達のレッスンの様子です。
  


  

1回目のレッスンを終えて、予想よりずっと彼女の日本語が初歩の初歩だとわかりました。^m^;

平仮名の『め』を何度も書き間違えるし カタカナの『コ』も逆に書いちゃうし・・

全て平仮名で書いた彼女の日記を添削してあげたのですが
『てにをは』が混乱していて 前途多難だなぁー!!と思いましたよ。^m^;

意味不明な箇所は
「ここでアナタは何を言おうとしているの?」と英語で内容を聞いてあげなきゃいけないから
日本語だけでレッスンをするのはまだ全然無理です。
ある程度のレベルになるまでは どうしても英語を交えながらになるので 私には有難いかも~^m^

でも 彼女は学習意欲があるし、何でも論理的に考えて理解しようとするヒトなので
これからグングン吸収していくだろうな!と期待しています。

『日本語を話せる知的な親日アメリカ人』が またひとり松江で誕生するよう
(私など微力ですが)少しでも貢献できたら嬉しいです。(*^0^*)

これからお互いにとって実りの多い時間が過ごせますように!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みるくの里

2014年10月19日 |  Chelsea
前回の記事の続きです。

雨の予報の時でさえ 過去かなりの確率で天気を好転させてきた《晴れ女》の私。
「どうしたことかしら?」って思いながら

ふたりに

「日本には《雨女》《晴れ女》という言葉があるのよー!
何かイベントを計画していると その当日、決まって雨になるのが雨女・・晴れるのが晴れ女。

そういえば昔、Sarahが私の先生だったころ ドライブに誘うたびに雨が降るので《Sarahは雨女だなー》って内心思ってたけど
一旦カナダに帰国して 再び来日してからは 誘う度に晴れるので《Sarahが晴れ女になったー》とふたりで話してたのよ。」
と教えてあげました。

あちらには そういったものが無いので興味津々のふたり。
「誰が《雨女》なんだろうねー?」って盛り上がりました ^0^♪

大山寺ハイキングの後 お茶するつもりだった《大山レークホテル》へ。
マスコット犬《がいな》にふたりのテンション急上昇
      

フルーツタルトは凄~く美味しかったし
珈琲も(ランチの後のとは比較にならないくらい)レベルが高くて 珈琲党の彼女たちも大満足な様子。

先程の《がいな》との出逢いがきっかけになって ペットについて話が弾みましたよ!!
Chelsea は大学時代に飼い始め 就職後 何度も一緒に引っ越した愛犬を
来日直前、ケンタッキーの実家に預けてきたそうです。
Melissaは2匹の愛猫について熱く語ってくれました。

「S・・・・・,アナタは?今飼っているペットとか 昔飼っていたペットとかいる?」と聞かれ
私達姉妹が大学生の時に実家の家族が飼い始めた柴犬について話しました。

私達3人とも二人姉妹で 姉妹との年齢差が3歳(Melissaは4歳)
最初に習ったお稽古事がバレエ。。 など
共通点も見つかり話が尽きなかったです。
  

そのうちChelseaがウトウト その間、Melissaと私は彼女の予定している中国旅行について話したり
このレークホテルをすっかり気に入った様子で 「もしもアメリカから誰か来ることがあれば是非ここに泊らせたいわ」と言う彼女に
ホテルのパンフレットを見せてあげたりしていました。

目覚めたChelseaに「昨夜は遅くまで勉強してたの?」と聞くと Yeah...I was studying beer.という返事。
お友達が来ていて夜遅くまでお喋りしながら飲んでいたのですって。。^m^
  


  

Chelsea の将来の夢はパークレンジャーになること だそうです。
実は初対面の時「このひと、自然番組に登場するパークレンジャーみたいだな」って秘かに思っていたのですよね~ ^m^
  


こんなに喜んでもらえる場所が程良い距離に会って幸せ~
  

「ケーキ食べたばかりだけど この辺りで有名なアイスクリームはいかが?」と聞くと
「アイスクリームにNOと言えないんですー!」と ふたり。 しかも《みるくの里》の評判は聞いていたとのこと。
眺めの良い場所で アイスクリーム片手にポーズをとって
この後は アイスクリーム舐めながら土産物店を物色。 ふたりともオリジナル・スイーツを買っていましたよ。
  


  

chelseaにとって初《大山》だったのに・・
頂きが雲に包まれて~ ですが 
本日の《大山ドライブ》プランをふたりに満喫してもらえて 私も満足です。^0^v
  

帰りの車中でも
Melissaと すっかり復活したChelsea、ネイティブ同士の話も弾みましたよ!
かなりの速さで喋られると 時々話が見えなくなってくるので 
置いてきぼりを食らわないよう私も必死! 
良いヒアリングのおベンキョになりました~^0^v


「こんな天気にもかかわらず良い一日だったよね~」
と言うつもりで つい Despite of the bad weather・・・と言いかけると

ふたりが「in spite of には of が付くけど despite には of は付かないよー!」と指摘してくれました。

「あっ!私が昔 生徒を教えていた時には 「間違えないように!」と注意していた初歩的なミスをしちゃった~
Despite the bad weather だよねー!」

先生目線・・いや先生耳線(???)で
細かいところまで私のお喋りを聴いていてくれて 
ミスに気付かせてくれたので嬉しくなりました~^0^

ネイティブの・・しかも現役の中学・高校教師 ふたりに
英会話 半日レッスンしてもらえるなんて~!!本当にラッキー

満足そうに帰っていった2人からは その夜、とっても可愛いお礼のメールが届きました。v

私達、 まさに ギブ・アンド・テイク 理想の関係ですね!!    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする