goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

糖尿病の食事…次男ご希望の塩鮭「鮭の時はこれで」と言われても。

2021-03-23 | お気に召したレシピ
塩鮭ってお買い得品になること多いですけど
脂乗ってて大振りの切り身はなかなか無くて
夕食のおかずには物足りない気がして。

でも次男は塩鮭が好きで
西京漬や塩麹漬は嫌がります。

今回、気分転換に寄ったスーパーマーケットで
偶然ですが「これはイイ」と思う鮭を見つけ
即買いしました。

「鮭の時はこれでお願い」

「でもいつもイイ鮭が買えるわけじゃないんだよ」

「お店の人に言って出してもらってよ」

「お店の人もあるなら売るわよ!」

とまたしても噛み合わない会話をしていました。


今夜は煮物もきれいに終わったし、
野菜の味噌漬けもまあまあの味になったし、
シンプルですが満足しました。


今日のメニュー

塩鮭
煮物
味噌漬け

玄米雑穀ご飯


野菜の味噌漬けを作ると
みんなが喜ぶのはイイのですが
出せば出した分だけ全部食べちゃうので困ります。
(塩分取り過ぎ)



良いお花見でした…お爺さんにナンパされなければ(怒)

2021-03-23 | お気に召した外食
いつも素通りしていたお弁当屋さんに足を止めて
今日のオススメ弁当を買って
ウォーキングコース兼花見に出かけました。

ドーンと揚げ物ですが
中身はキャベツと鶏胸肉でヘルシー。
ご飯は玄米。


あんまり気分は良くないけれど
昨日のことを引きずって
家にこもってても病むだけなので。


公園に来ると心が晴れますね!

ベンチに座ってお弁当を食べました。

隣のベンチでは小さな兄妹を連れたお母さんが
「お赤飯は半分こにしなさい!」と
もっと食べたいお兄ちゃんを止めていました。

その後3人は縄跳びやボール投げなど
あちこち走り回りながら帰って行きました。


その後に隣のベンチに座ったのが、
なんだか雰囲気の良くないご老人たち。

わたしは自分が50過ぎだとわかっていますので
ご老人というからには親の世代くらいを想定しています。

で、
お婆さんは大声で話しながらビールをグビグビ。
自転車に荷物乗せたお爺さんも顔が赤い。
(公園内自転車ダメなんですけど)
ふらふら歩き回ってるお爺さんも足元が怪しい。

どうやらテーブル付きのベンチが空くのを
今か今かと待っているようで
テーブル席に座っている人を貶したり
早く宴会始めたいとぐちぐち言ったり
やかましい…

わたしはお弁当を終えて、
やりかけのゲームを少し進めておこうと
携帯を取り出して画面を眺めていました。

すると隣でふらふら歩いていたお爺さんが
わたしの前に来てじーっと見ています。

何が言いたいのかな?
このベンチを空けろっていうのかな?
と訝っていましたら

「おかあさん、1人?」

「今は1人ですけど」
(見りゃわかるだろうに)

「おかあさん1人なんだ。おとうさんいないの?」

「いませんよ」
(なぜおかあさん呼ばわり?)

「何か御用ですか?」
(目の前ウロウロふらふらされてイライラしてきた)

「ふーん、おとうさんいないんだー」
「1人なんだねー?」

「なんなんですか?子どもは学校!夫は仕事!」
(通報しようかな)

「あ、おとうさん、いるんだ」

それで急に隣のベンチに戻ってヒソヒソ。
お婆さんはニヤニヤしています。

そんなことで先に立って帰るのも腹立たしいので
まだドシッと座ってゲームを進めていたら
3人は空いたベンチを見つけたらしく
大慌てで移動していきました。

公園では宴会をするなと繰り返し放送していましたが
たぶんこれから宴会をするんでしょうね。


いい歳して、なんなの、もう。
なんで80過ぎくらいの人に
おかあさん呼ばわりされるわけ?
(そんなに年寄りに見えたのか!?)

白いワンピースに茶色のチェックのワンピースを
重ねて着てたんだけどな…
いくつに見られたんだろ…

せっかく8分咲きの桜を楽しみながら
お弁当を楽しんでいたのに
後味が悪くなりました。

そのまままっすぐ帰ると
気分を引きずりそうだったので
通り道のスーパーマーケットに寄り
次男ご希望の塩鮭を買って帰りました。

ドラッグストアの前で洗剤のことを思い出し
ついでだと買ってしまったら
帰り道荷物が重くて汗がぼたぼた。

サッサとシャワー浴びて
桜の花の綺麗だったことだけを
思い出すようにしています。


糖尿病の食事…2:2:1の食事を2人で分けるときは4:1で。

2021-03-22 | お気に召したレシピ
緊急事態宣言が明けましたね。

明けたら夫は即日今日飲みに行ったんですよ。
こう言ってはなんですけど、
今月の生活費全額もらってないんですが。

でも飲みに行っちゃう。
もう病気みたいなもんですよね。


今日の予定は牛カルビの焼肉
分量は初めからモヤシでカサ増しする気でした。

次男が肉を配膳するときには
必ず少しでも多い方を確保してるのを知ってるし
でも高めの肉はたくさん買えないし。

ところが3人で2:2:1の割合で分けるはずが
2人で分けることになったので4:1。

次男ホクホクです。
何度も
「パパ、夕飯要らないんだよね?」
と聞くから
「もし今帰ってきても肉は分けなくていい!」
と断言しました。

今日はまあいいけど、
肉の量はそろそろ本当に増やさないと…


今日のメニュー

牛カルビ焼肉 モヤシ入り
パプリカときゅうりのマリネ
冷やしトマト

エビスビール 350ml


食後はNHKのプロフェッショナルの特番
庵野監督密着の4年間を2人で見ました。

監督の…周りを振り回すのは…
どうかとは思うけれど、完結して良かった。










画像は公式に使っていいと許可の降りてるものです。

窓辺のグリーンもワサワサと伸びて、春らしく。

2021-03-22 | 今日の花たち
北向きのキッチンの窓に置いているグリーンが
ワサワサと元気になってきました。

全く直射日光が当たらないのですが
この子だけは文句も言わず
せっせと伸びてくれます。


ついこの間の様子2枚。
伸びた枝をカット直後


カット前の伸び放題のとき


この種類にはこの程度の明るさでも
大丈夫なのでしょうか。

アイビーの一種だと思うので
あまり栄養もいらないようですが…



朝の連続テレビ小説に、さだまさしさん出演!!

2021-03-22 | お気に召したテレビ
さだまさしさんが、朝の連続テレビ小説に出るとは!!
なんという幸運❤️

物語にとってキモとなる
「ラジオ英会話講座」の
講師役ではありませんか!

【物語】
1925(大正14)年、日本でラジオ放送が始まった日、岡山市内の商店街にある和菓子屋で、女の子が生まれた。名前を安子(上白石萌音)という。あんこの甘い香りに包まれたあたたかい家庭に育った安子は、ずっと家族との幸せが続くことを願った。やがて戦争の足音が近づくなか、さまざまな試練が安子に舞い降りる。
けれど、ラジオ放送開始からまもなく始まるラジオ英語講座との出会いが、安子の未来を切り開いていく。

エール!が良かったがために
今、苦戦してる「おちょやん」ですが
大阪局の朝ドラは面白いんですよね。

あさが来た!とかマッサンとかスカーレットとか。

また、新しい朝の楽しみができました。
低血圧でフラフラしてる場合じゃないですね。