
何時も拝見してるhitomiさんのブログに触発されてパンを焼いてみた
・・・・・
と言うか
熱が出ても食べなくてはいけない訳で
セブンで食パンを購入
金の食パンは甘すぎるので湯ごねの方の食パンを買った。
私はそれなりに食べられたのだけど
主人は「最悪」と言う。
そんなに味がお分かりになるのか?
疑わしい所だけど。
パンを焼くには数時間は家に拘束される。
なので時間がある時でないと中々着手出来ない
もう・・・・15年は習っている。
おばちゃん達の楽しみで習っているので
免許なんて考えてもいない
だけど
だけど
こんなパン焼いていたんじゃ~~いけんよね~
醗酵しすぎ、焼きもたらん。
教室の粉とレシピでないと焼けないような・・・・
全く応用がきかないなんてね~~
そんな教室はどうなのか?と言われるが
それは私の技量と言うもの。
情けない・・・・・
リベンジする気力も失せた

昨日の教室での出来事。
先生が「美術館で開催中のドラッガーコレクションに行った人」と
挙手をさせられた。
行った方達と「どれが印象に残った?」との会話があった。
仲良しさんが
「行った~?」と聞く
「ううん。行かない。私、今へんくう虫出てるから」と答える
私はあえて行かない。
何故なら人には好き嫌いがある。
演歌が命の人も嫌いな人も。
行けない状況下の人も。
小池先生も「本物を見なさい」と言われる
「絵手紙如きで」と反発する心が芽生えるわたし・・・・
(絵手紙をされる方本当にごめんなさい)
先生とて「行ける人は行ってね
一応お知らせしておきます」位の事だったと思う。
こねぇ~、やねこい生徒がいちゃ~~やれんよね(^_-)
これだけは言えるんよね~~
私は一番先生に反抗するけど一番先生の事思って
動いてる生徒なのよね(@_@;)
“へんくう虫”とは? 虫の居所が悪い? へそ曲がり?
>こねぇ~、やねこい生徒がいちゃ~~やれんよね
ここは結構重要なセリフではないですか?
さっぱり通じません。
へんくう=偏屈のことで
性格が素直でなくよじれている・・・
そうです「へそ曲がり」の意味でもありますね
山口県の方言なんでしょうね(*^。^*)
子供の頃「かんの虫」とか言ってましたよね~~
なので面白く「虫」を付けて言ってみました。
私の独特の言葉です(すみません)
こねぇ~=こんなに
やねこい=気難しいor融通がきかない
いちゃ~=居たら
やれんよね=やれません
とこうなります
ご清聴ありがとうございました
分かって頂けましたでしょうか(*^。^*)
私に触発されてと書かれてあって、びっくり
私も、市販のパンは、甘すぎると思います
それに柔らかすぎ
ちょっと忙しくて買ったパンが、続くと
自分の焼いたパンが、恋しくなります
手をかけただけおいしくできるのは、
わかっているのですが
どうしても手をかけられない時は
ホームベーカリーに、一次発酵まで任せて
(材料は、自分の好みの配合で)
それを取り出して、
ベンチタイム、二次発酵、焼成を
オーブンでやってます
嬉しいです(*^。^*)
ジャパンホームベーキングスクール系列で15年位習っています。
器具は揃っているのですがいまだ悩みの種なんですよ~
犬の死に直面してその後お休みのパン教室なので
教室の粉が買えません。
市販の粉で何度も失敗して意欲なくしていたのですが
hitomiさんの写真を見て焼く気力が出て来ましたが・・・・やはり失敗ばかりです。
どうにかこのどん底から脱出したいです。
しかし・・・hitomiさんのパン、美味しそうです。
主人が内科に行って薬だけ貰ってきてと。がぜひきさんがあまりに多くて(みてもらってなくても診察料同じく払うんだから診て貰えばいいのに)笑
暖かい冬だけど風邪は、力出すね~
気をつけてくださいよ!
金の食パン最初は、ちょっと感激したけど慣れたらそうでも………
ミチさんのパンが美味しいからご主人も口が肥えて。
カレンダーいいですね~顔がいい、表情が。
来年はいいことあるかなぁ。
心無い人のこと今年わかってよかったですよ。
信頼ってことは、無くなる。
ミチさんと似てるから、腹が立つのを越したら、悲しくなります。
寂しい人なんですね~
沢山います。少ないけど、いい人もいます。笑
主人も「遠くの名医より近くのヤブ」と言って患者の少ない所へ行っています(*^。^*)
いい年にするのよ!
いい年にならないかな~じゃダメよ。
自分の一年だから・・・ね(^_-)
最近ね~
パンが焼けないのよね・・・・
その内どうにかせんと
そうね・・・
合う人もいるけど・・・
嫌な奴もいるのは確か。
それが世の中だもんね
でもいい人に巡り合えた喜びが大きいからね
ガンバよね