昨日(8月29日)。
午前は友人と買物に行き午後は家族サービス。
そして夜は地域のお祭りの打ち合わせのための会合と、
終了後バー⇒スナックへとハシゴ。
楽しかった。
午前中は家具屋さんを数件見て歩いた。
家人は行きたくないと言うので友人を誘った。
車中色々な話をした。
友人は最近携帯電話のダウンロードに“はまってる”らしい。
高校生の娘に教えてもらったと無料のサイトを訪問。
違法ダウンロードを承知の上で音楽や映像を入手。
友人曰く
「俺達の高校時代にラジカセでFM放送を録音してたのが、
いまどきの高校生にとってのダウンロードなのかな?」
彼が持つ映像コレクション?のアニメの主題歌を観た。
携帯画面の3分の1位だろうか?
小さな画面に『いなかっぺ大将』の当時の映像(テーマ曲)が流れた。
他の友人の中に、
PCでの共有ソフトで音楽をダウンロードしている数人は知っているが、
携帯サイトで映像をダウンロードしている同級生には驚いた。
色々なコレクションを視聴しながら、
“HMV渋谷店(旗艦店)が閉店するはずだ。”
そんな話をした。
8月は町内のお祭りの手伝いをした。
9月は地域のお祭りがある。
詳しくは文字にしないが、
同級生約20数名と毎年お祭りに参加している。
昨晩はその打ち合わせ。
夜に今年初参加の女子(おばちゃんだよ)と仲の良い友人と3人で飲んだ。
9時~12時過ぎまで3時間あまり。
久しぶりに酔うまで飲んだ。
同窓時代に同じクラスになったことのない女子の記憶は乏しい。
でも話し始めれば同じ年代。
共通の話題が多く直に意気投合。
デビッド・ボウイが好きだったと彼女。
今の役者ではオダギリジョーが好きらしい。
ユニセックスなタイプが好きな彼女もユニセックスな雰囲気を持っている。
“ちゃん”づけすると“キモい”と言って叩かれる。
なおも様々な名称で彼女を呼ぶと鋭く反応。
その度に彼女に叩かれるボクを友人は笑いながら観察。
「お前ら合うな~」と友人がのたまうと
「誰が~っ!」と2人で口を揃える。
「なくよ~」と言って、
『ひとり上手』を歌い本当に泣いてしまった彼女。
みゆきならと『ファイト』を入れるとワンフレーズで、
「へたくそ!」と言って終了させる友人。
記述する言葉は大した話ではない。
ただ、
“なんでもありの空間”は信頼の証(あかし)で、
携帯電話の友人は『いなかっぺ大将』を決して部下には見せないだろうし、
カラオケで人が歌っている途中で“切ってしまう”友人なんて滅多にいないだろう。
人にとっては怒り出すかも知れないが“そんな空間”が心地良いのだ。
今日は記述しないが難しい話も多くした。
地域経済の話題や窮地に陥る土建業界の実態や挙句に実存主義まで。
30年以上も昔に知り合った必然的な出会い(地域の学校)。
30年のブランクがあってもその日から、
「おい、お前」で呼び合える関係。
今年(2010年)の8月は人と人の繫がりを満喫してた1ヶ月だった。
友達ってイイよね。
そんな日常を送りたい。