今週の月曜は…まずはダイナのPTOプロペラシャフトの修理から。
ユニックのクレーン付きの車両なんですが…
PTOのプロペラシャフトのユニバーサルジョイントがガタガタで異音が発生してるので直して欲しいとの依頼。
が、ユニックはPTOのプロペラシャフトのスパイダーキットが単体での供給が無く、プロペラシャフトASSY供給となってしまいます…
ASSYとは言うものの実際にはスパイダーが組まれたヨークと単なる丸棒が送られてきて、現車に合わせて切って溶接して下さい…的な内容。
おまけに値段は約6万とお高い。
それに当然加工代と工賃がかかるのでバカにならない金額になってきます…
本来ならスパイダーキットを単品設定してくれれば話は早いんですが、ユニックさんは出してくれません。
極東さんとかは単品設定あるんですけどねぇ…
悪くないシャフトまで交換する必要も無いので、当工場では現車のジョイントの寸法を測り、社外品のスパイダーキットで対応します。
社外品とはいえスパイダーは同じメーカーの物なので全くの同一品です…
特注サイズでも無いのでユニックも供給してくれてもいいのに…
ガタガタになったユニバーサルジョイント。

ヨークにダメージを与えると再使用不可なので…

スパイダーのみを酸素で切断…

残ったベアリングを取り外し。


内側をキレイに掃除。


スパイダーを組んでいきます…


コレも入れ過ぎには注意が必要です…


グリスニップルも取り付け…


両サイドとも交換して車両に取り付けて後は色を塗って完成です。


この方法なら部品代と工賃合わせても新品ASSYの部品代よりも断然安く修理出来ます。
純正で部品が出ないから…と言って諦めたらダメですね…笑
という事でプロペラシャフトの修理は完了。
で、この日月曜日の3時半頃…ディーラーさんから吹き返しのある4トン車のヘッド修理を金曜日までになんとか直せない⁉︎…とかなり困った様子でお願いがあり…
お世話になっているディーラーさんなので引き受ける事に…
が、引き受けたものの…スケジュール的にはかなり厳しい…
今週は木曜日が祝日なので実質、火水金の3日しかないし…
自分は休日出勤は構わないけどエンジン屋などは休みになるので…
おまけに月曜の16時の時点でまだ現車が入庫してない…
で、まずはいつもお願いするエンジン屋さんに火曜日の朝イチでヘッドを持ってくから何とか水曜の夕方までに…と一生のお願い。
納期的に水曜にヘッドが戻ってくれば何とか木、金で完成させられる…
取りに行った方が早いのでディーラーさんまで現車の引取り。
乗って帰ってくる途中に水温計が…

レッドゾーン手前…
あああぁ…コレはヤバイ。
水温を下げる為ヒーターガンガンに効かせてハーフアクセル走行で何とか会社に到着。
エンジンはJ07E。


オーバーヒートもするし、吹き返しもある…との事なので、まずは現状の確認。
こちら
コレはかなり酷い吹き返し…
正直、この時点でヘッドガスケットが原因では無いんじゃないか…と。
ガスケットが抜けたくらいだとここまでヒドイ吹き返し方はしないんですよね…
早速バラしにかかります。
この時点で17:30…
明日朝イチでヘッドを出さないといけないので今日中に外す必要があります。
いったい何時になる事やら…
ココからは黙々と作業してた為、画像はありませんが…
結局ヘッドが降りたのが22:00頃…

というか3番シリンダーに水が溜まってる…

そこからバルブやらギヤを取り外し終えたのが23:00頃…

ヘッドは歪みは無かったし亀裂も無さそう…
3番に水が溜まってた事から恐らくインジェクタースリーブからの漏れ⁇
とりあえず明日、エンジン屋で水圧テストをやってもらうので今日は疲れたし帰ろ…
片づけやらなんやらで結局家に帰ったのは24:00過ぎ…
日付変わってるやん…
で、火曜日は朝7:00からヘッドを積んでエンジン屋に持ち込み。
それにしても眠い…
その日はコテコテのエンジン部品の洗浄や組み付けの下準備などを…





オイル管理は悪いですね…
スラッジが酷いです。
洗浄液に浸けて各部品を洗浄。
キレイになった部品達…




ロッカーシャフトの組み付けなど…


で、昼過ぎにエンジン屋さんから電話で水圧テストの結果3番のインジェクタースリーブからだだ漏れで…歪みは無いので平面研磨はせずにスリーブだけ交換して今日中にはお返し出来ると思います…との連絡が。
それはありがたい…
上手くいけば木曜の祝日は休めるかも⁉︎…と淡い期待が湧いてきます。
その日の18:30頃…
ヘッドが戻ってきました。

いや〜無理言ったのに早くやってくれたエンジン屋さんに感謝ですね。
ヘッドも戻ってきたのでステムシールの交換やバルブのラッピングなど…
ブロック側の掃除やその他の部品洗浄も…
バルブを組み付けてマニホールドなどを仮付けしたところでその日は終了。
家に帰ったのは22:30頃…
そして水曜日…
またまた7:00から作業を。
ちなみにウチの始業時間は9:00からです…
早速昨日仮付けしておいたマニホールドを本締めしようと思ったら…
エキマニのスタッドが折れた…
このタイミングで折れるかね…
在庫はあるので全数交換します。
折れたスタッドにネジ山を切って…

リムーバーで抜き取り。

タップを立てて…

スタッドを取り付けて規定トルクで締め付け。



ヘッドのアッセンブリーも終わりブロックに乗せる為の位置合わせ…

ヘッドガスケットを入れて…

指定の箇所にボンド塗ってヘッドのドッキング。

ヘッドボルトも規定トルク&角度にて締め付け。
ココからドンドンと組み付け…


どんなに急ぎの仕事でも各部のトルク管理はキッチリやります。



完成…


燃料のエア抜きを行いラジタン付けていざ始動。

修理後の吹き返し状態
無事に吹き返しも無くなり、修理も完了です。
結局この日も終わったのは23:00頃。
かなりハードなスケジュールでしたが…
頑張ればヘッド修理は2日半で終わるんだな…という事が分かりました。笑
もう2度とこのスケジュールではやりたくありませんが…
という事で本日、木曜日は休む事が出来たので…
(むしろ休みたいから頑張ったのか⁉︎)
朝から優雅にブログの更新です…笑
ユニックのクレーン付きの車両なんですが…
PTOのプロペラシャフトのユニバーサルジョイントがガタガタで異音が発生してるので直して欲しいとの依頼。
が、ユニックはPTOのプロペラシャフトのスパイダーキットが単体での供給が無く、プロペラシャフトASSY供給となってしまいます…
ASSYとは言うものの実際にはスパイダーが組まれたヨークと単なる丸棒が送られてきて、現車に合わせて切って溶接して下さい…的な内容。
おまけに値段は約6万とお高い。
それに当然加工代と工賃がかかるのでバカにならない金額になってきます…
本来ならスパイダーキットを単品設定してくれれば話は早いんですが、ユニックさんは出してくれません。
極東さんとかは単品設定あるんですけどねぇ…
悪くないシャフトまで交換する必要も無いので、当工場では現車のジョイントの寸法を測り、社外品のスパイダーキットで対応します。
社外品とはいえスパイダーは同じメーカーの物なので全くの同一品です…
特注サイズでも無いのでユニックも供給してくれてもいいのに…
ガタガタになったユニバーサルジョイント。

ヨークにダメージを与えると再使用不可なので…

スパイダーのみを酸素で切断…

残ったベアリングを取り外し。


内側をキレイに掃除。


スパイダーを組んでいきます…


コレも入れ過ぎには注意が必要です…


グリスニップルも取り付け…


両サイドとも交換して車両に取り付けて後は色を塗って完成です。


この方法なら部品代と工賃合わせても新品ASSYの部品代よりも断然安く修理出来ます。
純正で部品が出ないから…と言って諦めたらダメですね…笑
という事でプロペラシャフトの修理は完了。
で、この日月曜日の3時半頃…ディーラーさんから吹き返しのある4トン車のヘッド修理を金曜日までになんとか直せない⁉︎…とかなり困った様子でお願いがあり…
お世話になっているディーラーさんなので引き受ける事に…
が、引き受けたものの…スケジュール的にはかなり厳しい…
今週は木曜日が祝日なので実質、火水金の3日しかないし…
自分は休日出勤は構わないけどエンジン屋などは休みになるので…
おまけに月曜の16時の時点でまだ現車が入庫してない…
で、まずはいつもお願いするエンジン屋さんに火曜日の朝イチでヘッドを持ってくから何とか水曜の夕方までに…と一生のお願い。
納期的に水曜にヘッドが戻ってくれば何とか木、金で完成させられる…
取りに行った方が早いのでディーラーさんまで現車の引取り。
乗って帰ってくる途中に水温計が…

レッドゾーン手前…
あああぁ…コレはヤバイ。
水温を下げる為ヒーターガンガンに効かせてハーフアクセル走行で何とか会社に到着。
エンジンはJ07E。


オーバーヒートもするし、吹き返しもある…との事なので、まずは現状の確認。
こちら
コレはかなり酷い吹き返し…
正直、この時点でヘッドガスケットが原因では無いんじゃないか…と。
ガスケットが抜けたくらいだとここまでヒドイ吹き返し方はしないんですよね…
早速バラしにかかります。
この時点で17:30…
明日朝イチでヘッドを出さないといけないので今日中に外す必要があります。
いったい何時になる事やら…
ココからは黙々と作業してた為、画像はありませんが…
結局ヘッドが降りたのが22:00頃…

というか3番シリンダーに水が溜まってる…

そこからバルブやらギヤを取り外し終えたのが23:00頃…

ヘッドは歪みは無かったし亀裂も無さそう…
3番に水が溜まってた事から恐らくインジェクタースリーブからの漏れ⁇
とりあえず明日、エンジン屋で水圧テストをやってもらうので今日は疲れたし帰ろ…
片づけやらなんやらで結局家に帰ったのは24:00過ぎ…
日付変わってるやん…
で、火曜日は朝7:00からヘッドを積んでエンジン屋に持ち込み。
それにしても眠い…
その日はコテコテのエンジン部品の洗浄や組み付けの下準備などを…





オイル管理は悪いですね…
スラッジが酷いです。
洗浄液に浸けて各部品を洗浄。
キレイになった部品達…




ロッカーシャフトの組み付けなど…


で、昼過ぎにエンジン屋さんから電話で水圧テストの結果3番のインジェクタースリーブからだだ漏れで…歪みは無いので平面研磨はせずにスリーブだけ交換して今日中にはお返し出来ると思います…との連絡が。
それはありがたい…
上手くいけば木曜の祝日は休めるかも⁉︎…と淡い期待が湧いてきます。
その日の18:30頃…
ヘッドが戻ってきました。

いや〜無理言ったのに早くやってくれたエンジン屋さんに感謝ですね。
ヘッドも戻ってきたのでステムシールの交換やバルブのラッピングなど…
ブロック側の掃除やその他の部品洗浄も…
バルブを組み付けてマニホールドなどを仮付けしたところでその日は終了。
家に帰ったのは22:30頃…
そして水曜日…
またまた7:00から作業を。
ちなみにウチの始業時間は9:00からです…
早速昨日仮付けしておいたマニホールドを本締めしようと思ったら…
エキマニのスタッドが折れた…
このタイミングで折れるかね…
在庫はあるので全数交換します。
折れたスタッドにネジ山を切って…

リムーバーで抜き取り。

タップを立てて…

スタッドを取り付けて規定トルクで締め付け。



ヘッドのアッセンブリーも終わりブロックに乗せる為の位置合わせ…

ヘッドガスケットを入れて…

指定の箇所にボンド塗ってヘッドのドッキング。

ヘッドボルトも規定トルク&角度にて締め付け。
ココからドンドンと組み付け…


どんなに急ぎの仕事でも各部のトルク管理はキッチリやります。



完成…


燃料のエア抜きを行いラジタン付けていざ始動。

修理後の吹き返し状態
無事に吹き返しも無くなり、修理も完了です。
結局この日も終わったのは23:00頃。
かなりハードなスケジュールでしたが…
頑張ればヘッド修理は2日半で終わるんだな…という事が分かりました。笑
もう2度とこのスケジュールではやりたくありませんが…
という事で本日、木曜日は休む事が出来たので…
(むしろ休みたいから頑張ったのか⁉︎)
朝から優雅にブログの更新です…笑
こんなブログでも何かの参考になれば幸いです…
結構失敗もしてるんですよ…笑
これからもこんな感じでマイペースに続けていこうと思いますのでよろしければまた見てくださいm(._.)m
あれ?
ユニックのスパイダ単品部品ありますよ?
品番760380163
タダノ・新明和・極東・KYBは共通なので新明和のグリスニップル付を流用してますが、ユニックは微妙にサイズ違うのでユニックの指定工場から部品取って常備在庫で2セット置いてます。
ヘッド突貫O/Hお疲れさまでした。
日野のエキマニスタッドって折れやすくないですか?
特に4発エンジン!
CHAUさんのコメントを見て、ちょっと調べて見たんですが、どうやらクレーンの型式によって出る場合と出ない場合があるみたいです…(>_<)
ウチに入庫する車両は何故か出ない型式が多いみたいで…笑
車両によっては単品設定がある事を知りませんでした…
J型エンジンのエキマニスタッドは確かによく折れますね…
4気筒という事はJ05ですか…
ウチは何故かJ07や08がよく折れるイメージがありますね〜(´ー`)