おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

彼は我慢したんだ

2018年02月28日 | 日記
最近「あおり運転」に注目が集まっている

あおり運転自体は、昔からあって
今に始まった事ではないけど、
それがイメージとして「若者」の行為であった昔とは
違って、いい歳ををした「大人」のおっさんが
その行為に至っているってことが
時代と共に変わってきた点かなと思う

僕も、煽られた経験は一度や二度ではない

逆に、運転にさほど自信がない僕でも
感情に任せて前車を執拗に煽ったことは何度かある

時に「煽り」がクローズアップされるが、
立場が逆になれば、「煽られる運転」と言う、
煽られる方にも少なからずの要因があるのでは?と
思わなくもないが、今回はそれには触れず、
ちょっと視点を変えてみようと思う

「何故、煽り運転をするのか?」

自分に当てはめて考えてみると、
まずはイライラしているからだ

その原因は、時間に余裕がなかったり、
急いでいるのに、前の車が超安全運転で
優雅に走っているその後ろを走らされるストレスが
積もり積もっての行動と言う事が
想像される

「何をそんなに乱暴な運転を!」

と、その場面を目にすると、
迷惑なその運転に眉を顰めてしまうが、
そのドライバーは、最初からイライラしていた
訳じゃなく、
対向車が来るたびにブレーキを踏んだり、
青信号なのに、左右確認を必要以上に繰り返して
ゆっくりと左折したり、
トロトロと法定速度以下で走っているにも関わらず、
車内は楽しい話題で盛り上がり
ドライバーまで後ろを振り返りながら談笑していたりとか
とにかく、周りの流れに乗ることを考えていない
車が車列の中にいると、徐々にストレスが蓄積される

そんなある意味、イライラの種となっていた
車がいなくなった瞬間、それまで我慢していたドライバーが
アクセルに力を込めて、爆音と共に我が道を走っていく

「なんだ!あの車は!」

と、思ってしまうが、彼は我慢したんだ

ゆっくりと走る「安全運転」と言うなの障害物を前に
我慢したんだ

その場面だけを切り取れば
無謀な運転だけど、彼はそれまで耐えたんだと思う

だからと言って、無関係の車を
煽ってもいい理由にはならないけどね
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークは6秒間

2018年02月15日 | うんちく・小ネタ
またまたテレビ番組の話題から

持論を発表する番組があるが、
youtubeで伊集院光の「総マリオネット論」を
視聴していると、結論として

「低評価から入る」

ことの重要性を持論として展開していた

なんでも伊集院氏は、結婚してから
喧嘩をした事がないらしく、それは
交際時からかっこをつけず
低評価から入ったおかげだと説明していた

脱いだ靴下が二つ同じ場所にある

それだけの事で激褒めされたエピソードが
その持論を裏付けているように思う

怒りとは、期待を裏切られた事への
ストレスが原因だと、常々耳にする

自分の思い通りに動かない事への
ストレスも、期待感と似たような感情だと
想定すれば、イライラが募る原因は
そこにある事は明白だ

かと言って、物事にはやってほしい

「最低限のライン」

があるのも、事実

「これくらいはやってほしい」

と思うことも、ストレスの要因となるなら
自分でやった方が早いことも多いのではないだろうか

最近、僕は怒らない事に努めている

これまたマスコミの受け売りなのだが、
怒りの感情のピークは6秒が最高であり、
それを過ぎると、徐々に感情は落ち着いていく

取り返しのつかない反応をしてしまって
後悔することも少なくないが、
ちょっと冷静な気持ちを客観的に持って、
自分の感情をコントロールできれば、
無用な争いもなくなるはずだ

他人は自分の思い通りには動かないもの

過度の期待をしても、仕方のないこと

と、自分に言い聞かせながら、今は過ごせていると思う

いつまで続くかは、また別の話として
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンクスの効果は?

2018年02月07日 | 日記
先日テレビで

「運」は存在するのか?

と、少々小難しい事を取り上げていた

運が悪いだの運が良いだとの
日常でよく口にすることだけど、
こと、くじ引きになると
確かにこの「運」を信じる気持ちが
強くなる

いわゆる「持っている」って事なんだけど、
家族の中でもくじ運の強いものと、
まったく何も引かない物に分かれると
その存在は信じたくもなるし、
時には縋りたい思いに至る

すがる物に中に「ジンクス」がある

何か大事な会議がある時には
赤いパンツを履いて出かけるとか、
朝ご飯でカレーパンを食べた朝に
いい事があったから、それからずーっと
カレーパンを食い続けるとか

僕もそういうジンクスを数多く作ってきた一人で

タバコを吸っていた時代は、
火をつけた瞬間から贔屓のチームの
打棒が爆発して連打連打の攻撃が始まると
その火を消さないように、チェーンスモーキングで
対応したものだ

同様に、カーラジオでナイターを聴きながら
帰宅している最中に、これまた猛攻が始まると、
家についていたとしても、家には入れず、
時には、そのまま走り続けることだってあった

今回、僕の拠り所となっていたのは

「あごひげ」

昨年の11月上旬から伸ばし始めたヒゲは
揉み上げと一体になり、それなりに似合っていたと
思うし、
出会う人には、好評な挨拶を貰っていた

そんな髭を伸ばして行った正月明けのえべっさんでの
福引で、冷蔵庫が当たった

今まで、くじ運に関しては
家族の中でも最下位に沈む成績の僕が
少ない投資で冷蔵庫を当てたもんだから、
春先から縁起がいい!と思うよりも強く

「この髭のおかげだ!」

と思っても、自然な流れだった

で、先週末の旅行

あまり大きな声では言えないが、
旅の道中、バスの中では恒例のゲームをする

これもまた、旅行の醍醐味のひとつだ

僕はその旅行でも幸運を掴み取るため、
嫁さんには不評な髭を伸ばして挑むことにした

「この髭さえあれば!」

結果、旅行から帰ってきて速攻で剃る事に

運って存在するんだろうか?
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくはおとうさんじゃないけど

2018年02月06日 | 日記
匿名性が高いってことは
利点でもあり汚点でもある

ネットの普及によって、
各個人が自分の意見なりを発信できる

それは、ネットがなかった時代では
想像も出来ないことで、自分の主張を
声を大きく書き記すことで、賛同を得たいと
ブログも書き殴ってきた初心者だった頃を
思い出す

2ちゃんねるなどの「掲示板」も同じで、
自分の意見をおおっぴらに言えるのと同時に、
自分と同じ考え方を持っている人いるんだ!と
仲間意識さえ覚える

ただ、その殆どが匿名だ

Facebookはほぼ「本人」として登場しているが
Twitterではすでに「匿名」となっている場合が多い

匿名でないFacebookは、その投稿を見ていても
わかるが、
旅の記事やグルメレポートが大半であって
他人を誹謗中傷して攻撃的に投稿をしている人は
皆無に思える

その点Twitterは、その匿名を生かし攻撃力を高め
「炎上」させることもある

今回、ある絵本作家が作詞した歌が、
その批判の対象となっている

育児中のお母さんたちに取材した
「生の声」を歌詞にしたと作者は語っているが、
子育て中のお母さんたちも、お子さんのいない既婚女性、
独身の女性陣にも、その歌詞に強烈な拒絶反応がある

まるで呪いの歌のようだ!とか
母親はこうあるべきだ!と押し付けられているようで怖い

僕は子どもはいない既婚男性だが、
確かにあの歌詞を読むと、なにか釈然としないものが
あることは否めない

作者が男である点も炎上の理由だろうと
解説している記事も目にしたが、
それだけではないと思う

人も思いは人それぞれだけど、
ネットで共感する事が多いのは
人それぞれ、同じような境遇を享受し
声には出さないが、同じ事を考えているんだなと
共鳴できる点がいい

今回の一件は、その共感する部分が大幅に少なかった点に
批判が集まっているのだろうと思うけど、
炎上と言う形にも少し釈然としない物を感じる

それはやっぱり「匿名」と言うネット発言での
汚点の部分だからだろうか
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全運転が過ぎる!

2018年02月02日 | 日記
1日のスタートは大事だ

何事でも最初が肝心で、
それが1日の始まりだとすると、
すべてが気持ち良く順調に事が進めば
言う事は無いし、清々しい朝を満喫できる

今日の朝も、寝起きこそ愚図った物の、
朝食も美味しく、会話も弾んだ

少々風邪気味で咳も出てはいるが、
それでもいいスタートを切った

嫁さんの出勤を見送り、
自分もガレーレジのシャッターをあげた

エンジンスイッチを押し、
大通りに出ていっても
車の往来はない

左右を一度だけした後、発進!

なんとも気持ちの良いスタートだ

最初の信号に引っ掛かることもなく
そのままアクセルを踏み続ける

二つ目の信号を過ぎれば、坂道に差し掛かる

加速する

安全運転の範囲内で、坂道を登るために
スピードを増す車

その時

感知式の信号下に、一台の軽自動車が現れた

こちらは快調にスピードを近づいて行くと、
十分に左右確認を終えた軽自動車が
徐に僕の前に出てきた

急ブレーキを踏むほどの距離でもスピードでも
なかったが、それでも
ブレーキを踏まざるを得ない出現の仕方だった

いつも思う

ああ言うドライバーは、左右確認を

「一場面」の写真として切り取っているのではないか?

近づく車の移動速度が入ってないから、
最初に見た「距離」で次の行動に移ってしまう

早い話、車が自分に近づいてきていることを
計算に入れてないんだろう

だから、直前になって出てくるんだ

そしてもう一つ

そういう車に限って、
加速の度合いが低い

走りだしたら、それなりに速くはなるが、
僕の目前を走り出した時には、
徐々に加速していく態度がもどかしい

彼らには「無理に割り込んだ」という意識もないから、
いつも通りに安全運転をしているだけなんだけど、
気持ちのいい加速感を味わっていた僕としては
その低速に合わせているのが、気持ち悪い

が、だ

またまたそういうドライバーに限って
後ろに付かれると、

「煽り運転をされた!」

なんて、言い出しかねない

こっちはそういう事まで気を回しながら
ハンドルを握っていると言うのに、
その気持ちは前を走るドライバーには
伝わらない

まぁ、前を走るその車のルームミラーは
自分の顔を見るために角度を変えてあるから、
後ろを走っている僕の顔を確認することは
無いんだけどね
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする