goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

“キマダラルリツバメ日記”①...【2015.6.30(火) / 7.5(日)】

2015-07-07 21:32:11 | 日記

                     “メスグロヒョウモン(♀)”。【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

 

6月14日(日)に、今シーズンオス個体の初見、6月20日(土)に、メス個体の初確認(開翅初撮り)。

美蝶“キマダラルリツバメ”を追いかけて早3週間が経過した。

6月20日以降、2回ほどこの珍蝶に出会えたのでご紹介させて頂きます。

現地では、吸蜜源が“ヒメジョオン”に加えて、“オカトラノオ”も咲き揃ってきた。

ヒョウモン蝶たちのレストランに。。。

 

 

6月30日(火)

 

この日は、前回ご紹介させて頂いた“裏磐梯”同様、早朝からの仕事が早く終わったので、有料道路を使って“キマルリ”のポイントを

訪ねた(*^_^*)。有料道路を使ったことで、1時間余りで現着。オスの縄張り争い時間に間に合った。。。

丁度、現地のTさんが観察に向かうところだったので、ご一緒させて頂いた。

 

                               “キマダラルリツバメ(♂)”。【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

縄張り争い中に、ヒメジョオンに舞いおりたオス個体。 【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

吸蜜はしていない。

                 バトル中のオス2頭が大接近!!【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】  

 

メス個体には会えなかったが...ここでタイムアップ!!

 

 

7月5日(日)

 

この日は、仕事が休みだったので、早朝出発。南会津の湿原からスタート!!

午前中は、湿原2ヶ所で撮影を楽しんだ(*^_^*)。

そして、お昼過ぎに、キマルリポイントに立ち寄った。

 

オス個体の縄張り争い時間にはまだ早かったので、メス個体の吸蜜シーンを期待していた。

何度か吸蜜ポイントを回ったが見つからず、諦めかけていた(*_*;...

が、ふと桐の大木の下の方にまとわりついているツタの葉に、メス個体を発見(*^_^*)。

(この蝶を一人で見つけることの難しさ...実感!!)

“キマダラルリツバメ(♀)”。 【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

“キマダラルリツバメ(♀)”開翅。【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

 

動き回ったり、開翅したり、何か落ち着かない。。。

                          産卵したがっているようだ。

                          30分以上観察していたが、結局飛ばれてしまった(*_*;。

                          【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

元気なオス個体...広角で。

 

 

まだまだ、キマルリ観察楽しんでいます(*^_^*)。

とても奥が深い“珍蝶・奇蝶”に癒されている日々。

 

また、会いに行ってみよう。。。

 

 

 

                          

                          

                          

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青藍色に染まった“アマゴイル... | トップ | “南会津湿原撮影行”...【2... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何度でも♪ (kayo☆)
2015-07-08 01:35:19
私も近く住んでいたら何度でもキマルリに会いに行っちゃうと思います
魅力ありすぎの大好きな蝶です
midoriさーん、独り占めずるいですよ
返信する
キマルリ (案山子)
2015-07-08 11:13:44
キマルリ エンジョイしていますね
ご主人Tさんのブログではmidoriさんが帰ったあと交尾シーンなどが見られたとのことでした
まだまだ楽しめそうですね また行きたーい
案山子
返信する
Unknown (naoggio)
2015-07-08 14:06:17
7月5日現在でも、まだかなり新鮮な個体が見られるんですね。
発生してから3週間経つのにちょっとびっくりです。
発生時期に幅があるようですね。
今年は長野でキマルリ狙いましたが天気に泣かされました。
返信する
Unknown (midori)
2015-07-08 16:32:02
kayo☆さんへ
コメントありがとうございます。
お気持ちが全く一緒で、天気と相談しながら行けるので
近いのはいいですね(*^_^*)。
アマゴイルリ同様、この蝶にもドップリはまってます。
最近は、独り占めか、Tさんと二人占めです(笑)!!
すみません!
返信する
Unknown (midori)
2015-07-08 16:38:03
案山子さんへ
コメントありがとうございます。
お陰さまで、キマルリ撮影楽しませてもらってます。
Tさんが交尾シーンを撮影された日は、お昼過ぎに奇跡的にきれいなメス個体を見つけたので、満足して帰路に
つきました(*^_^*)。
もう少し、楽しみたいですね。
返信する
Unknown (midori)
2015-07-08 16:49:13
naoggioさんへ
コメントありがとうございます。
メス個体は、やはり少しずれて発生するようなので、まだきれいな個体が見られるようです。
実は、昨日も仕事の後に覗きに行ったのですが、結構きれいなオス個体を見つけました(驚!)。
南信のキマルリですか。雨には勝てませんね。
残念でしたね。
返信する
キマルリ三昧 (kazenohane)
2015-07-08 22:15:54
こんばんは。
midoriさんのキマルリ記事を拝見しているだけで、
自分もその場にいて、撮影しているような気になりました。
素敵な場所でしたね、でも遠いですね会津は。
まだまだ、新鮮な個体がいますね。
いろんな視点で撮影された写真が美しいです。
キマルリ三昧の様子、伝わってきました(^^♪
返信する
Unknown (midori)
2015-07-09 16:10:57
kazenohaneさんへ
コメントありがとうございます。
そう仰って頂くと、とても光栄です。
そちらからでは、そう簡単には来られませんよね。
こちらに居る間に、思う存分通っちゃおうと思ってます(*^_^*)。
メス個体は、まだまだきれいですね。オス個体も、中には
きれいな子がいます。
ここでは、ほとんどキマルリしか撮っていないので、色々な写真が撮れて楽しいです(*^_^*)。
もう少し、アップさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事