goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

“東北900km美蝶撮影行”...【2014.6.22(日)】

2014-06-25 13:53:25 | アオスジアゲハ

この日は、放蝶や飼育個体ではない美蝶を求めて、走行距離900kmの東北遠征に行ってきました。

以前から、“ダンダラさん”にこの日のご案内をお願いしてあり、当日の天候不安がありましたが、

実現することができました。

蝶友の“Akakokkoさん”“daronさん”と私の3人が、ダンダラさんの車に乗せて頂き、いざ出発!

まず、第一のポイントへは、約4時間の旅路。朝から降り続く雨は、一向に止む気配がない。

しかし、現地に近付くにつれて、明るい日差しが注いできた(*^_^*)。

雨も小降りになり、何とか第一の目的蝶“チョウセンアカシジミ”に出会えそうな予感!?

目的地付近において、更に蝶撮影仲間の“HOUNOKIさん”と合流。

総勢5人で、美蝶探しの開始です。。。

瞳が10個もあったので、続々と“赤の美蝶”に出会ことができた。

Rimg0105_edited1

“チョウセンアカシジミ”。(初見・初撮り)

前日に現地入りされていたHOUNOKIさんによると、この日の早朝は、かなりの雨が降っていた

模様。その後、何とか小降りになり、撮影ができた(*^_^*)。

_mg_4449

空が明るくなり、気温が上がってくると...続々と美蝶たちの登場です。

_mg_4443_2

_mg_4455_2

葉上の個体にも動きが...

_mg_4519_2

_mg_4419

朝の雨の名残が...

_mg_4511_2

HOUNOKIさんが見つけてくださった、桑の実吸蜜個体。

Img_0416

“チョウセンアカシジミ”半開翅①。

Img_0424

半開翅②。

時間的に、開翅シーンの撮影は厳しいと思っていた5人...

何とか、半開翅シーンの撮影が叶った(*^_^*)。

...後開帳には、皆が大興奮。。。

チョウセンアカシジミの他には、ウラギンヒョウモンやヒメシジミがたくさん舞っていた。

_mg_4429

“ヒメシジミ(♂)”(RD準絶滅危惧種)

この“青”にも感激...!

“赤い美蝶”には充分癒されたので、お昼前に次のポイントへ移動した。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする