アシリベツの滝、感動の押し売り、コスモス

2012-10-30 20:03:09 | 日記
すずらん公園の渓流ゾーンを目指すとアシリベツの滝に到着です 



落差26メートル、日本の滝百選に選ばれた「アシリベツの滝」です。豪快な滝は撮影の人気スポット(だと思います)。今にもが降りそうでえらく寒いこの日は、見物が終わるとそそくさとウォーキングに戻るグループがほとんどでした。マニアはどちらのスポットへ?




滝の真ん前でおばちゃんが 「滝だよ、すごい滝だわ~」 と携帯で現地ルポ中や。 写メつこぉてる風でもなかったやん。 相手に 「すごいなぁ~」 と関心してもらえるようなルポでけたんか? すごいすごいの連発だけで、感動の押し売りしたんとちゃうやろな…。 




木の上にたくさんのキノコ発見。 高い位置に生えているキノコがはっきり目視できるということは、かなり大型に違いない。 上を見上げていると 「というキノコですか?」 と質問されたショ。 は~て、何というキノコやら? 
園内の植物は採取禁止!に違いないので、不明なキノコを持ち帰ったり・食してはなりませぬ…。 

             


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

コスモス    花摘みデーで(近くの公園)蕾をもろてきたら、家でうまいこと咲いたんやて。 オレンジのコスモスって珍しいなぁ~ 
         
                                                               (撮影/ゆきりん子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶッ、すずらん公園は秋色じゅうたん

2012-10-29 16:23:17 | 日記
滝野すずらん公園紅葉は見ごろでした 



紅葉時期に訪れたのは始めてです。まっ赤に染まった紅葉はそれほど多くありませんが、秋色真っ盛りの、よく手入れが行き届いた美しい公園です。天気予報は午後から、震え上がるほどの寒さでした。Tシャツに厚手フリースジャケットを着て、さらにフリースジャケットを重ね着(コロンコロン)いたしました。風は冷たくとも、舞い散る落ち葉の様子は見応えがありました。




お子さんを連れたご家族が自転車で園内サイクリング。 折りたたみ自転車ご持参、かわいい~ッ。   

          

 
一番まっ赤な紅葉の前で記念写真してました…。




夏は子連れが多い園内だけど、へ向かうこのルートは中高年のグループが目立ったんでないカイ? いいよね、リュックかついで気のあった仲間とウォーキングなんて。 年齢的にはピッタリかもってか? 「かててぇ~(入れて)」
気温は時間とともに、もっと下がったんだよ…。 ぶるぶるッ 

           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全ベルトのYさん、ヒメリンゴ、アケビ

2012-10-28 14:34:38 | 日記
安全ベルトをつけたYさんが降りて来てくれました



Yさん(春にサクラ、ユキモチソウなどを見せていただいた)アケビの実がなってるよ」とY子ちゃんから聞き、風の少ない日(撮影のため)に見せていただこうと、週末に伺いました。「こんにちは」上空から声が…安全ベルトをし完全武装のYさんが木から下りてらして「(アケビは)びっしりなっていたけど、もう色が悪くなった」とおっしゃいました。紫の実がいくつかぶら下がっており、黄色に色づいた葉とのコントラストは春の風景とは異なりまたすてきでした。Yさん、雪囲いの最中だったそうです。おじゃまいたしました。




盆栽ヒメリンゴの木には「リンゴ」がたわわにぶら下がっておるで。 大粒のサクランボサイズやん。 まさしくミニチュア版のリンゴや~。 見るほどに「リンゴリンゴ」?しており、かぃらしぃで。 もろたリンゴちゃんは 「食べられますか?」 「くて…」 て。 




          


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

時を同じくしてゆきりん子もアケビ発見     写メしていたら、「試食してください」と1個いただいたそうや。 よかったや~ん。  
        
                                                              (撮影/ゆきりん子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難ばしごは強く踏む、虫食い葉の味わい、シロシキブ

2012-10-27 14:34:34 | 日記
本日は避難ばしご点検日です 
 


ベランダには避難ばしごがあります。本日は点検日。防災訓練のときにはしごを降ろし実際にが降りる様子を見学?しました。しかし、教わったはず(以前戸別に)の避難ばしごの降ろし方は記憶にございません。よい機会と点検に立ち会い教えていただきました。

はしごのふたを開け、「強く踏む」 と書いてある部分を踏むふむふむ  はしごはスルスルと下へ降りていきます。 「階毎で互い違い(上下階はわが家とずれた場所)にはしごがついています。 でないと、真っ逆さまに下まで落ちますから…」(談点検員) 怖ッ。 はしごを降ろして下階のベランダが見えるのは安心だけれど、わが家(9階)から1階まで吹き抜け?で見えたりしたら怖過ぎッ。 


枯れ葉や虫食い葉も、それなりに秋の味わいが…。 読書の秋、食欲の秋…いや別に 「秋限定」 とは限らないんでないカイ?  
           





久しぶりに稜線がくっきり。 翌日の晴天をこうご期待 




 ゆきりん子(関東在住)の花便り

シロシキブ    ムラサキシキブに対抗してシロシキブとは…キャハハ 
        
                                                                (撮影/ゆきりん子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃん達の女子会、ピッカピカ、ムラサキシキブ

2012-10-26 17:05:42 | 日記
町内会で知り合った女性達で第1回女子会開催です 



今年は町内会班長(当番制)を担当しております。班長にはレクリエーションの部長がくっついて来て、さらには防災や夏祭りの係もくっついて来ました。喜んでお引き受けしたわけではありませんが、一生懸命やらせていただき、おかげでご町内にいいお友達ができるというごほうびがありました。一段落した昨日、気の合った4人で第1回女子会?(飲み会)を開催いたしました。 

数回利用したことのある居酒屋でコース料理を予約済み。 店の混み具合は、まあまあちゅうとこ。 2時間飲み放題。 おばちゃん達の女子会は料理がエンストしても話は勝手にどんどん盛り上がる。 おいしい料理にはお運びの兄ちゃんに 「これは何の料理や?」 「…聞いてきます」 「これは何でこさえてあるん?」 「…聞いてきます」 バイトはんは客数の割には忙しかったかもな…。 大好評につき今後も会は継続いうことに…ハハハ。 

「お会計  を先にお願いしてもいいですか?」 とバイトの兄ちゃん。 もうそんな時間か? 「今何時?」 「11時半です」 一同 「えええッ~~~」 と。 6時から開始、飲み物のラストオーダーをして… そのあとも帰れ言わんとおらせてくれたんか… 


近場の林も紅葉してるショ~。 あ~9月の残暑で色がイマイチかなぁ。 だけど見れば紅葉だって分かるんでないカイ




養生してのフォーム工事だったけど、食器棚をとの粉(木を削った粉状のくず)やほこりから防ぐことは無理だったショ。 もともとの汚れとの負の連鎖 … 勇気?をふるいガラス部分の掃除を…。 頑張った成果でないカイ? グラスがピッカピカ  

          


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

コムラサキ     ムラサキシキブとも言うショ。 小さな盆栽で見たことあるけど、2メートルにもなるらしい…。 
         
                                                                (撮影/ゆきりん子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする