さて、みなさんはリンジーローハンをご存知だろうか?
彼女の映画の代表作に『Mean Girls』というのがあって、
先日の10月3日はその映画に従って、National Mean Girls DayということがSNSで話題になり、
職場でもちょっとしたセレブレーションをして楽しんだ。

Mean Gils Dayにはピンクを身に着けるという決まりなので、
職場の女子も男子もピンクの衣類に身を包んで出勤。
見かけだけだと、なんかバレンタインデーのよう。
今私の職場は、来年のためのビジネスプランの制作で輪をかけてピリピリムードMAXになっており、
同僚の一人が「こんな毎日じゃ会社に来るのも楽しくないので、ピンクを着て
美味しい物を食べて、ちょっとでもストレス解消しましょう」と言い出したのが始まり。
最初はみんな、今はそれどころじゃないだろという感じでのってこなかったのに、
前日になるとみんな持ち込む食べ物をリストアップしたり、着てくるピンクの服について語ったりと
もうそれだけでなんかストレスがどっかに飛んでくようだった。
私も朝からPigs in a Blanketという、小さいウィンナーをクロワッサン生地にくるんで焼く
アメリカでは有名なフィンガーフードを作って持参した。

焼くまでは良かったけど、それから出勤の時間が迫ってきて出来上がりの写真を撮るのを
すっかり忘れてしまった(下の写真でわずかながら一個だけ載ってます)。
職場では朝から甘いものたくさんたべて、血糖値をバキバキ上昇させながら
それでもみんな食べることが好きなので、わいわいと盛り上がる。

(私の親指のところにあるのが、Pigs in a Blanket。ピンク、着てますよ)
昼頃になると、甘い物ではなくて、ランチっぽいものが出てきて
私も朝から午後になっても、ひたすら何かを食べ続けていた。

(ホットドッグの向こうのゆで卵、Deviled Eggって言うんだけど、それもピンクに着色されてます)
そういえば、日本では人が作って持ってくるものとか食べられない人が多いって本当なんだろうか?
たとえば、おにぎり。
最近は手についている雑菌が後々に食中毒を引き起こすため、素手で握られたおにぎりはNGとか。
それはなんとなくわかる。
でもあれだよね。
私が子供だった頃は、友達のお母さんが「お昼食べてってー」って出してくれたおにぎりとかって
普通に素手で握られてたし、学校の行事とかで振る舞われたおにぎりだって
お母さんがたが作るのを見たことあるけど、誰もラップなんて使ってなかった。
時代が変わったのね。
私は、人が持ち寄った食べ物をみんなで一緒に食べる習慣(?)を知ったのがアメリカだったので
あんまり人んちの台所事情(清潔かどうかとか)やら、作る人の衛生管理事情とかそういうのを考えたことがなく
割と抵抗無しに人が作ったものを食べることができる。
でも食べるものの種類にもよるかな。
火が通れば何でもOK!!みたいなインドの屋台でも平気かもw
というか、周りにあまり神経質になる人がいなくて、とにかく食べることが楽しくて大好きっていう人ばかりなので
それにつられて食べちゃう。
私も食べること大好きだしね。
(ハニバニが私と正反対で、日本人みたいな人で、人の手作りとかよっぽど知っている人のでないと手を付けない、時としてデリケートなガラス細工みたいな男)
束の間の楽しい時間を過ごして、今日はまたピリピリしたムードのなか、みんな仕事の鬼に戻った。
で、今朝、気が付いたこと。
昨日、せっかくみんな、女子も男子も可愛くピンク着てたのに、肝心の写真撮るの忘れてた。

超残念...。

****************
こないだのウォーキングで、私の腕に体当たりしてきた物体。
一体何者?!
「動いちゃだめよ。取ったげるから。」と言うハニバニの言葉にもう失神しそうだ。
場合によっては私、気絶するかもよと思って、シャツに引っ付いたままの物体を剥がしてもらったら
キリギリス。

デカいな。
キリギリスて意外にもハンサム。
でもキミ、怠けものの代名詞だぜ。高跳びは上手なのにね。
フリちゃんは、今日も落ちてゆく夕日の中でステキです。

彼女の映画の代表作に『Mean Girls』というのがあって、
先日の10月3日はその映画に従って、National Mean Girls DayということがSNSで話題になり、
職場でもちょっとしたセレブレーションをして楽しんだ。

Mean Gils Dayにはピンクを身に着けるという決まりなので、
職場の女子も男子もピンクの衣類に身を包んで出勤。
見かけだけだと、なんかバレンタインデーのよう。
今私の職場は、来年のためのビジネスプランの制作で輪をかけてピリピリムードMAXになっており、
同僚の一人が「こんな毎日じゃ会社に来るのも楽しくないので、ピンクを着て
美味しい物を食べて、ちょっとでもストレス解消しましょう」と言い出したのが始まり。
最初はみんな、今はそれどころじゃないだろという感じでのってこなかったのに、
前日になるとみんな持ち込む食べ物をリストアップしたり、着てくるピンクの服について語ったりと
もうそれだけでなんかストレスがどっかに飛んでくようだった。
私も朝からPigs in a Blanketという、小さいウィンナーをクロワッサン生地にくるんで焼く
アメリカでは有名なフィンガーフードを作って持参した。

焼くまでは良かったけど、それから出勤の時間が迫ってきて出来上がりの写真を撮るのを
すっかり忘れてしまった(下の写真でわずかながら一個だけ載ってます)。
職場では朝から甘いものたくさんたべて、血糖値をバキバキ上昇させながら
それでもみんな食べることが好きなので、わいわいと盛り上がる。

(私の親指のところにあるのが、Pigs in a Blanket。ピンク、着てますよ)
昼頃になると、甘い物ではなくて、ランチっぽいものが出てきて
私も朝から午後になっても、ひたすら何かを食べ続けていた。

(ホットドッグの向こうのゆで卵、Deviled Eggって言うんだけど、それもピンクに着色されてます)
そういえば、日本では人が作って持ってくるものとか食べられない人が多いって本当なんだろうか?
たとえば、おにぎり。
最近は手についている雑菌が後々に食中毒を引き起こすため、素手で握られたおにぎりはNGとか。
それはなんとなくわかる。
でもあれだよね。
私が子供だった頃は、友達のお母さんが「お昼食べてってー」って出してくれたおにぎりとかって
普通に素手で握られてたし、学校の行事とかで振る舞われたおにぎりだって
お母さんがたが作るのを見たことあるけど、誰もラップなんて使ってなかった。
時代が変わったのね。
私は、人が持ち寄った食べ物をみんなで一緒に食べる習慣(?)を知ったのがアメリカだったので
あんまり人んちの台所事情(清潔かどうかとか)やら、作る人の衛生管理事情とかそういうのを考えたことがなく
割と抵抗無しに人が作ったものを食べることができる。
でも食べるものの種類にもよるかな。
火が通れば何でもOK!!みたいなインドの屋台でも平気かもw
というか、周りにあまり神経質になる人がいなくて、とにかく食べることが楽しくて大好きっていう人ばかりなので
それにつられて食べちゃう。
私も食べること大好きだしね。
(ハニバニが私と正反対で、日本人みたいな人で、人の手作りとかよっぽど知っている人のでないと手を付けない、時としてデリケートなガラス細工みたいな男)
束の間の楽しい時間を過ごして、今日はまたピリピリしたムードのなか、みんな仕事の鬼に戻った。
で、今朝、気が付いたこと。
昨日、せっかくみんな、女子も男子も可愛くピンク着てたのに、肝心の写真撮るの忘れてた。

超残念...。

****************
こないだのウォーキングで、私の腕に体当たりしてきた物体。
一体何者?!
「動いちゃだめよ。取ったげるから。」と言うハニバニの言葉にもう失神しそうだ。
場合によっては私、気絶するかもよと思って、シャツに引っ付いたままの物体を剥がしてもらったら
キリギリス。

デカいな。
キリギリスて意外にもハンサム。
でもキミ、怠けものの代名詞だぜ。高跳びは上手なのにね。
フリちゃんは、今日も落ちてゆく夕日の中でステキです。

その映画だかドラマだかは知らんけど
ピンク着て食べ物持ち寄って
食べるっていいねー(*^▽^*)
確かに、ちょっとだけ、ピリピリムードから
遠ざかるかも♪
そうそう、ダメなんだって。
日本て衛生衛生無菌除菌、ってなってるじゃん?
そういうので逆に、菌に弱くなってる気がする。
食べ物に困ったこと無いってのと
ご近所付き合いしないってのと
まー色々あるんだろうね。
あたいも作ったものを食べて貰えないこと
多々あったから、もー作る気は全然ない(笑)。
キリギリス、あんな絵本ごときで
皆さんが怠け者だと思うなんて
失礼よねえ。
越冬出来ない生態だからって、
怠け者なんかじゃないのよ。
子供の頃、目の前を飛んで行った
トノサマバッタを見て、友人と
恰好良いね!と騒いでいたら
どんどん飛んで行って、
挙句壁に激突して落ちてました。
あれはきっと、人間の言葉が判って
調子に乗って飛び続けて
周りが見えなくなったんだねと
友人と話しながら帰りました。
どこの世界にも、お調子もんはいるんだね。
フリさん、なんか神々しい!!
ピントがバッチリ☆どアップで怖いよ…ww 虫のお腹怖い〜。しかし綺麗に撮ったねぇ!ドキドキww
リンジーさんお騒がせなイメージあるけど活躍されているのかな?Mean Girlsて知らないなぁ。
楽しそうな催し!ピリピリムード一転して和むね。そういう息抜きの仕方って海外は上手ですよね。
何よりもパンが美味しそう!!クロワッサン生地にウインナーINって絶対ウマいやつやん!!
皆さんマメだね〜。ピンク卵も面白い!色んな種類があってこりゃ楽しい♪
ケイエスさんのセーター?カーディガン?大人っぽいピンクで好きです。ネイルとも雰囲気が合ってて素敵〜♡
そうそう、人がにぎったおにぎりダメっていう人結構多いみたいですね。
素手で握った時に付く手の細菌が「うま味」になる!て何かで言ってたよ〜。笑
私は何でもけっこう平気で美味しく食べられるから不便だろうなって思っちゃう。
自分も周りも大変やと思うけどなぁ…それこそインドの屋台見てリハビリ?した方が良いかもwww
最終試験は現地で食べる事☆
ハニバニさん神経質な部分があるんですね、
ケイエスさんお料理作るの大変そう…あと人ん家での おもてなしご飯とか気ぃ使いそうだね。
うちの旦那も若い頃、多少そういう部分があったけどだいぶ普通になったかなぁ。
いや〜しかしピンクまみれの職場の仲間達を見てみたかったなぁ♪笑
今日のフリちゃんは絵画の様でステキよ♡ チャームポイントのおヒゲも上向きで映ってて可愛いね!
陽が当たって暖かかったのかな?
いやー、想像して笑っちゃったのよねー。
LittleSoloPinさんがトノサマバッタを追いかけるところ。
なんかかわいーぞ、おぃ:)
で、調子に乗って周りが見えなくなったんだとお友達と分析解析する帰り道。
んもー!!最高になんかノスタルジックで可愛いんだから♬
ちょっと前に「ミツバチもちょっと間抜け」みたいなYouTube動画をシェアしてくれたじゃん?
あれも面白かったよ!
なんか相手はミツバチとかバッタなのに、とても人間っぽくて和むねえ。
それとやっぱり最近はばい菌に対してもっと神経質になってるので厳しいよね。
せっかく作ったものを食べてもらえないってなんかすごく残念な気がせん?
その点やっぱりアメリカはいいよ。
みんな食べることが大好きなので、もりもり食べてくれる。
ただ、ひとつ。
ヘルシー志向ぶって、味気ないサラダとか持ってった日にゃ誰も食べてくれんよww
やっぱり揚げ物やキャセロールは大人気だね。
SoloPinさん、良い週末をね♬
そうそう!私もあの写真見て、どっかで見た顔なんだよなって思って浮かんだのが仮面ライダーだったwあれはキリギリスがモデルだったのかなあ。
どうでもいいけどバッタとキリギリス、どう違うんだろ。
ドアップ、怖かった?マジ?????
私、虫が大嫌いなのに、蝶とトンボとセミとそれから最近キリギリスは平気なことに気が付いた。
特訓したらこれから友達になれる昆虫て増えるかも!友達増えるのって楽しいよね。
でもこの先絶対にダメなのはGとゲジゲジ(お!ともにGがつく((((;゚Д゚)))) かなあ。
やっぱりあの見かけの悪さよ。
人の手の細菌がうま味になる...ひ~~www
でも昔はおにぎりってみんな素手だったもんねえ。
でもあんまり腹下したって聞いたことなかったな。
「今日ヤバ」動画で訓練して、本試験を実際の屋台で食べてみるってずいぶんとスパルタ!!!
あのツボワさんて、もう東京に戻ってきてまともな食事するとお腹壊すことがあるって言ってるもんね。
ハニバニは神経質ねー。
で、私がその真逆www
だから仲良しなのかな。
二人して神経質だと身が持たんし、二人して大雑把なのもいかんだろうし。
カーデガンだったよ。紺色のワンピースに濃いピンクが意外と合うんだよね。
あー、写真撮っときたかったなー(T_T)
Chieさんもよい週末をね♬
カムイくんのブログから来ました。
西海岸に住んでいますが、トノサマバッタは見たことがありません。懐かしい!セミもこちらにはいないんです。夏は静かで変な感じです。
また寄らせていただきます〜
SoloPinさんのとこですね。
あそこいいですよね、笑いと愛に溢れていて。
西海岸ですか。CAかな?
だったら日本とも東海岸とも全く違いますよね。
ここ東海岸は日本と似てるんです。
四季があって、湿気もあってw
だから自然も豊かですよ(虫はあんまり嬉しくないけど)。
セミも鳴いてたな。
今の季節はトンボがいい感じに飛んでます。
SoloPinさんとこからわざわざ遊びに来てくれてありがとうございました!
またお暇なときに寄ってみてくださいね:)