goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

筋肉さま

2021年06月23日 | アメリカde健康管理

今日は気温20度ほどで湿度も低く、爽快でした~



昨日のセラピーはめっちゃきつかった。
昨夜はクタクタで久々にぐっすり眠ったけど、
今日は腕がズンズン痛んで痛み止めの世話になる。


先週の週末からテキサス州へ旦那さんの親戚の
結婚式へ行っていたMyセラピストのガガ様。


日曜日に帰宅して、お父さんの庭掃除を手伝っていて
危害を加えないだろうと思っていたスズメバチに
2回も攻撃されて足を刺されたそうで、
なんだかちょっと疲労困憊してた。


昨日のセラピーでは、新しいマシンを使ったのだけど
これがもう左肩の痛い部分の筋肉を使うの。


今伸ばしておかないと収縮するよー


と言われたので、ちょっと頑張って伸ばす。


終わりの方でストレッチ&マッサージしてもらう時、
「なんで五十肩って肩なんだろう。なんで膝とか肘は固まらないのかな。」って聞いてみた。


ガガ様は、
「肩って上下左右だけじゃなくて、前後にも動くし、もう360度自由自在じゃない。それだけ大きな
筋肉に支えられてるから、そりゃ故障もするよね。そういやさ、変なダイエットしてる子いるじゃん。
筋肉も脂肪もなくて、華奢で折れそうな女の子。アジア人の若い子に多いね。ああいう女の子見るとね、
筋肉がなさすぎて、私は心配してしまうんよ。職業柄ね。筋肉ってないと大変なんだよ。」

と、教えてくれました。


だけどまあ、アジア人の若い子の目指すところは
筋肉じゃなくて、華奢なあの細さなんだけどね。


でもガガ様が言うように、筋肉ってスゴいらしい。


程よい筋肉があると、病気もしにくいらしい。
だから年を取ってきたら、お肉を食べて筋肉を付ける方が良いらしいです。


ボディビルとかのムキムキはいらんけど、
この五十肩が治ったら筋トレでもやろうかな。


健康のため、筋肉さまを身に着けなければ。
筋肉は裏切らないとも聞くし、体に良さそう:)


.
コメント (2)

新たな睡眠妨害勃発

2021年06月20日 | アメリカde健康管理
ちょっと聞いて下さる?


最近になってこの五十肩が私の睡眠を妨げるの。


今まで不思議と寝ている時は痛くなくて、
何の問題なく眠れていたのに。


それが、痛いというよりもダルいって言うかね。
目が覚めて「ダルぅー」って思ったら、
そこからもうToss&Turn(寝返り)ばかり。
どんな体勢になっても楽に眠れない!


タイレノールPMを服用するには遅すぎる感じだし。


しょうがないのでリビングのカウチに移動。


カウチで寝ると、あの角度が肩を支えるのか
ちょっとましな感覚を与えてくれるのです。


それにしても、なんで今頃になってこんなんなるん?
治り始めてたと思っていたのに。


やっぱりこれも一進一退のプロセスなんかな。
にしても、なんか腹立つ。


私の睡眠を妨げて許されるのはフリちゃんだけよ。


********************


今日は一緒にランチを作りました。


Ratatouille & Gruyere Empanadas with Mediterranean Salad

エンパナーダを用意しながら、この表面にエッグウォッシュを塗らないと、独特のゴールデンブラウンの
色が出ないのになって思いながらレシピを見たけどそう書かれてなくて


例えばこんな色:

From:Google


でも完成した写真はゴールデンブラウンになってて、
でもレシピがそういうのならと思ってそのまま焼いたら、予想した通り顔色の悪いエンパナーダが出来た。


後で気が付いたんだけど、レシピの下の方に小さく、
「エッグウォッシュをしたらもっと美味しそうな見た目になります!」と書かれてた。


まるで後出しじゃんけんじゃん(涙)


でもまあ見た目はアレだけど、美味しかったし
一緒に作るランチは楽しかったです。


こんな見た目でもハニバニは、
「ちゃんと包めたねー!」って褒めてくれた。
(少しはみ出してるけど)


今週も頑張ろう。


明日は、長いマタニティ休暇を終えたブラッド(上司)がいよいよ復帰です。


.
コメント (10)

30度の歓喜

2021年06月15日 | アメリカde健康管理
今日もセラピーにてガガ様(Myセラピスト)にストレッチ&マッサージを受けていたときのこと。


『うわ!私の目がおかしいのかな。』


その時ちょうど横向きに寝そべって、ダンベルを持ったまま腕を垂直に持ち上げる運動をしててね、
急にそんなこと言われてびっくりして手を止めたの。


『今までそんなに腕って上がってたっけ?』


自分では全く気が付かないことだし、わからんよ。


『ちょっと、角度計ってみよ!角度角度!』とガガ様がめっちゃ興奮して、分度器持ってきた。


五月の終わりに可動範囲の角度を測ってみたけど、ガガ様がどうしても気になるというので計ってもらう。


『30度ぐらい広がってるよ!ほらね、やっぱり効果が出始めてるよ、Yaaaaay!!!』


30度の角度って見た目にはそんなに大きくないけど
可動範囲で言うと、大きな進歩のようで。


それから二人は暫しの間、
女子高生のようにキャッキャウフフと
歓喜に包まれておりました:)


歯列矯正みたいに、進歩が目に見えるのって
やっぱりやる気も出てくるね!
まだ痛いけど、頑張るよ。



庭に咲いたサマーリリー。もうすぐ鹿が食べに来る~


********************

今日のハニバニランチは海老。


Shrimp with White Beans, Tomatoes&Olives

とってもカロリーが軽いランチでした。
野菜たっぷりで美味しかったです。
特にイタリアンパセリが爽やかで好き。

コメント (4)

「頑張ってる」が見える

2021年06月11日 | アメリカde健康管理
4月の後半あたりから始まったフィジカルセラピー。


週に2回、1時間のセッションを続けているけどなかなか進展が見えず、この五十肩本当に治るんかなって
思って、それでも保険が下りるしセラピストと話するのも面白いしでとりあえず頑張っておりますが、
最近になってやっと変化を感じ始めたのです。


今まではある一定の高さに腕を持ち上げると


ピキィ――――――――ッ!!


っていう耐え難い痛みがあったのに、
ある日から静かにその痛みが消えました。


本当に「あれ?」という感覚。


腕はまだそんなに上がらないけど、
あの独特の引き裂かれる痛みが無くなってる!


『これって本当に治るのかも』と、
私が初めて感じたポジティブな気持ちです。


角度によってはまだ酷く痛むのですが、
きっとそのうちこの痛みも無くなるんだなって思えるようになったことが嬉しい!


『気が付いたらいつの間にか治ってたんだよねー』と、
いつか笑い話みたいに話すことができるまで頑張る:)


********************


今日のハニバニランチは、大好きなお魚。


Black Pepper Steamed Barramundi

なんかやたら緑に囲まれてお魚見えませんが、
大きなバラムンディ、乗ってます。
ソースが甘辛で、日本でいう煮魚を思い出しました。
だからなのか、白いご飯にとっても合いました。
ただ、その上にクラッシュピーナツとかミントやパクチーが乗ってるのが日本のそれとは違ってた!
信じられないと思うけど、このトッピングがあるともっと美味しくなるのです。


皆さん、良い週末を!


コメント (2)

アメリカの医療費高すぎ問題

2021年06月05日 | アメリカde健康管理
久しぶりの驚愕。


アメリカの医療費が高額なのは世界中でも有名だけど、
医療保険のおかげで出費もかなり抑えられる。


でもこの医療保険も高額。


それだけでも鬱陶しい話なのに、私がこのアメリカの医療保険の何が嫌いかって、後になって嫌味気に

『こないだのリハビリ、こんなに掛かってましたの。でもうちの保険が全部払っといてあげました。
(だから感謝しろ)』



みたいな手紙をよこしてくる。


今私、フィジカルセラピー行ってるじゃん?
4月分の治療費の内訳が出たんだけどね、
2300ドルってなってるのよ。


4月は4回しかセッションがなかったから、1回のセッションしかも1時間で約600ドル。


1時間のリハビリで、ざっと6万円。


ガガ様のお言葉の重みを嚙みしめちゃうわね。


まあ安くはないだろうとは思っていたけど
まさかこんなにするとは。


アメリカのバカみたいな医療費と、こんな恩着せがましい医療保険システムに嫌気がさすけれど
それでもやっぱりなくてはならないものなので、同時に医療保険には常々感謝。


今日のウォーキングで見たこの「どこかで大爆発?」的な雲って、もしかしたら後の私の頭から
発せられたものかも知れない。






.




コメント (4)

一進一退

2021年06月03日 | アメリカde健康管理
五十肩の治療に向けて頑張っているけど
自分じゃ一向に変化が感じられない。


ガガ様は可動範囲は広がってるって言うけど、
それもつい疑っちゃうほど変化が見えない。


いっそのこと歯列矯正の時みたいに
目に見えてどんどん変化してくれるとわかるのに。


不満が高まる理由に、例えば30分前には腕は高く上げることができても、その腕を後ろ側に持ってくことは
できず、ちょいちょい動かしてその手が少し後ろ側に行くことができたら今度はその手が上がらない。


どこかがリラックスするとどこかが固まるみたい。


ちょっと無理して上でも後ろでも動かそうとするじゃん、そうすっとね、肩を囲んでるカプセル状の
関節がね、臼で蕎麦を挽くみたいにメリメリっていうか、バリバリっていうか、ゴリゴリっていうか
そんな感じがするの。Viva!オノマトペ。


それでも地道に「お?」と思う瞬間とかあって、
最近やっとまた手ブラが出来るようになった。


手ブラ。


女の子はわかるかなー。


これもまあ、進歩っちゃ進歩です。


********************


今日のハニバニランチはチキン。


Chicken Paillard with Asparagus & Lemon Butter Sauce

昨日とは打って変わって炭水化物無しー。
でもアスパラガス沢山。
ハニバニが微妙な顔をしてました:)


.
コメント (2)

No pain, no gain

2021年05月27日 | アメリカde健康管理



夏日です。
暑いです。
今日もしっかり歩いて汗をたくさんかき、
シャワーを浴びてさっぱりした後、痛み止め軟膏を肩にぬりぬり...


今日はセラピーの日で、セラピー開始から一ヶ月になるので担当のガガ様と、どれぐらいセラピーの
効果があったかチェックしました。


肩はまだ痛いし固まってるし、話す人ほとんどが『セラピーて通う必要あるの?治癒するのに』とか言うし
なんだかガックリしつつあったケイエス。


ガガ様は今日は分度器みたいなのを持ってきて、肘を曲げた時の角度とか、腕を上にあげたときの角度
とかを厳密にチェックしていました。


『ケイエスはきっと毎日のことなので気が付いていないだろうけど、可動範囲は確実に広がっている
んだよー。』


って言ってくれて、気分が急に明るくなりました。
ガガ様に飴と鞭の飴を貰った気分:)


そっかそっか。
やっぱり頑張ってる分、可動範囲は広がってるのね。


喜びも束の間、その後はまた厳しいセラピーで、
今日は新しいエクササイズがあって
それがまた恐ろしく過酷。


ガガ様の鞭も飛びます。


ガガ様曰く、
『私は厳しいけど愛情もあるでしょう?』


冗談ぽく笑っていたけど、本当に彼女には独特の優しさがあるってことはもう知ってたよ。
(でも今日は結構グイグイ押された)


なので痛み止め軟膏のお世話になっているのです。
明日の体はもっと痛そうだ...。


No pain, no gain.
痛みが無ければ報酬も無いのだねー。


********************

今日はハニバニランチ。サラダでした。


Baja Shrimp Bowl with Black Beans & Quinoa

とってもヘルシーだけどがっつりしてました。
ごちそうさまでした~


.
コメント (2)

頑張る速度を落とす

2021年05月23日 | アメリカde健康管理
先週の木曜日のリハビリが結構辛くて痛くて、
それを口実に金曜から月曜まで自宅でのストレッチを全くしなかったケイエス。


その結果、火曜日にリハビリに行くと、腕の可動範囲がめっちゃ狭くて硬くてガチガチでビックリした。


エイミーに「自宅ストレッチ、サボったん?」と
すぐにバレてしまった。


その硬直した部分をほぐすのがまたもや過酷で
これからは痛くても自宅ストレッチを怠るまいと誓い、この週末にも時間を決めて真面目にストレッチに
取り組んだのだけど、頑張りすぎた。


今朝起きたら左肩がすごく痛くて、
頑張った結果がこの痛みかと思うとめっちゃ腹が立って叫びたくなったほど。


長期戦なのはわかっているから、
それを受け入れてゆっくり頑張らないとね。


頑張る速度を落とすのも、その加減をどうすればいいかわからなくなるのでちょっと滅入るけど。


********************


今日のハニバニランチはバーガーでした。


Buffalo Style Burger with Broccoli Slaw

私の苦手なブルーチーズのトッピングがあって、
ハニバニが「こんなに美味しいから少しでも食べてみたらいいのに。騙されたと思って食べてみて」
と大絶賛するので、そんなら少しだけ、ちょっと味わえるぐらいの量ならと思って挟んで食べてみたら
(バーガーの写真で、上にちょこんと乗ってる部分)


騙された


やっぱりブルーチーズ、無理だわ私。
食わず嫌いではないことを確信しました。


今週も頑張りましょう!


.

コメント (4)

その不満が安心感を連れてくる

2021年05月16日 | アメリカde健康管理

フリちゃんが気になるのはリスの影(謎)



隣人のシーラは医療従事者で、博士号を持っている看護師さん。


今日ウォーキングから戻ったら彼女が庭の手入れをしていて、2週間ほど前に私もワクチン接種が完了した
ことを伝えた。


そしたら、「そういえば私すごく腹が立つことがあってねー」と、彼女の不満をぶちまけた。


今日用事があって数件のお店に寄ってみると
まだ9割近い人が今もマスクを着用していた
マスク着用の義務は解除されたのに



というのが彼女の不満かと思ったら
彼女の不満の核心はそうではなかった。


この地域のワクチン接種者は多いはずなのに
何でマスクを外さないんだろう
そのためのワクチンなのに
ワクチン打ったのに効果を信じてないのって矛盾してる



というのが本当の不満のよう。


彼女が言うには、ワクチン接種を完了してたら本当に感染しにくくなるし、感染しても症状がとても軽いし
見えない鎧を身に着けてるような感じなのに、それでもまだコロナが怖いのかしら?


ということでした。


彼女が自信を持って『マスク外して大丈夫なのよ!』って言ってくれるのは、私みたいな半信半疑な者
にとっては安心感が得られて悪い気はしない。


しかも彼女みたいに医療従事者からの発言だともっと心強くなる。


私はもう少しだけ様子見るよと言ったら、『だから大丈夫なんだってば!』とムカついてました(笑)


マスク着用の習慣、なかなか無くなりそうにないね。



********************

今日のハニバニランチはお魚。


Salmon with Sun-Dried Tomato Cream Sause&Mediterranean Couscous

私の好きなドライトマトとアーティチョークそれからオリーブが入っていました。

お魚もたまに食べるとすごく美味しい!
クリームソースに合うね。


今週も頑張ろう。


.


コメント (4)

不必要なものなんてない

2021年05月13日 | アメリカde健康管理
週に2回のフィジカルセラピー、頑張ってます。


それでも私の肩はまだまだ固まったままですが、
動かせる角度は広がってるのかな?という感じ。


少しずつだけど。


今日の担当はガガ様でした。


ガガ様は見た目もガガ様みたいなのでシャープな目線だし、必要以上に愛想笑いしないし、なんと言っても
彼女の話し方が、褒める時はちゃんと褒めて、間違えるときちっとした口調で正してくれます。


メリハリのある人なのかな。


でもガガ様はストレッチする時に、他の3名(アンちゃんと他に2名います)と比べて微妙なタイミングで
「痛い」から「ほぐれたかも」に変えてくれる名人なのです。


骨と筋肉、それから筋のことを良く知ってるなーって思います。


今日もストレッチが終わってヨレヨレになっていると、こんなことを聞かれました。


『肩が動かせなくなって気が付いたことない?』


なので、こう答えました。


「まさかこの動作であの肩の筋肉を使ってたのか!っていうことなら気が付いたけど」


と言うと、うんうんと頷きながら


『人間の体の造りってね、本当に不必要なものってないんだよー。凄いんだから。』と言いました。


それは私も共感できるところがたくさんあります。


例えば、指のどこかを切った時。
まさかこの指のこんな場所、使ってないから困らないだろうなーって思いながら、シャンプーをするときに
その指のあの場所が結構使われていて「へー、今まで気が付かなかったわ」ってことがあったし、
長い間、不必要だから取っちゃっても構わないって言われていた虫垂(盲腸)でさえ、ちょっと前の研究で
虫垂こそが免疫細胞を生産するとても重要な役割があるということが解明されたよね。


『肩が治ったら感謝することが増えるね』


と、言ってくれました。
確かに。


てか、このガガ様もあのガガ様みたいに詩を書いて曲を作ればヒットするんじゃないの?と思わせるような
素敵なお言葉でした。


パンデミックで私はずっと引き籠り生活してたけど
こうやって人と接触するのってやっぱり好き。


人からたくさん学べるもんね。


********************


今日のハニバニランチはサラダでした。


Medeterranean Shrimp Fattoush with Green Harissa Dressing&Pita Chips

グリークサラダですよ。
海老のプリプリ感と、キュウリやピタチップスの香ばしさの嚙み合わせがとても心地よかったです。
スパイスも美味しかったー:)


.
コメント (4)

大腸がん検査キット

2021年05月12日 | アメリカde健康管理
ワクチン接種やら五十肩やら、
もう色々とありすぎてもう少しで忘れるところだった。


実は私、大腸がん検査をしました。


時は4月の始め。
五十肩の件で病院に行った時のこと。


五十肩の他に、担当医が私の健康診断が定期的にちゃんと行われているかチェックしながら、
そういえばケイエスって45歳をとっくに過ぎてるね
とか言って、それから
だったら大腸がん検査しないと!


そうなんです。
日本ではどうなのか知らないけれど、
アメリカでは45歳になったら大腸がん検査を勧められるのです。


昔は50歳になったら、だったのに、近年アメリカでは大腸がんを患う人の低年齢化が進んでいるので
大腸がん検査の対象が早くなったのですよー。


もともと私はハニバニに進められて、去年50になった辺りで大腸内視鏡検査をするつもりでおりました。
そこにきてパンデミックで病院にも近寄れなかったのです。


ハニバニがポリープが出来やすい体質なので、彼は5年ごとにそれをやっていて、その準備とか検査の
プロセスを見ていると、『私も是非やりたい!』とは思えず...。


でもその検査で陰性だったら向こう10年間は検査をしなくてもOKなので、精神的にも余裕ができるし、
何か見つかったとしても、早い段階で治しておけば手遅れだったっていうよりも良いし。


そしたら担当医がこんなことを言ってきました。


「ケイエスの健康状態から見て、
あなたはコロガードが適してると思うの」


コロガードとは大腸がん検査キットのことで、
それで引っかかったら大腸内視鏡検査へ、っていう段取りになるらしい。


アメリカではCMも流れているので結構有名です。


それから数日後にキットが送られてきました。





少量のサンプルを送るのかと思っていたので
思わぬ大箱に戸惑うわたくし。


でも少しだけワクワクしながら中身を拝見。





1.Aを便器に装着して便座を倒し、
2.蓋を外したBの容器を上からAにはめ込んで
3.そこに直接No2(とても妙な気分になります)
3.すかさずDのマスカラ風ブラシにNo2をこすり付け、最後に保存液CをBの容器に注ぎ込むのですが





もう説明図が詳しすぎて笑っちゃうよね。
エグいわ。


しかもその説明書には、


「容器をNo2で満たさないで下さい」って
大文字で書かれてあった。マジ笑う。
そんな気前が良い人、いるんだね。
「保存液で浸る量」で十分なのに。


それにしても自分のNo2とマジマジとご対面するのは
なんとも言えない気持ちがしました。
(自らの大から臭いって漢字が出来たんかなw)


採取した日と時間を書いたラベルを張って元の箱にきちんと戻し、翌日配達で研究所まで送り戻します。


運送会社にはハニバニに持っていってもらいました。
だってあの箱、かなり有名で
誰が見ても中身が何かわかっちゃうので
乙女が持参するには無理よ無理。
(ハニバニ、すまぬ)


先ほども申し上げたとおり、
五十肩、ワクチン、フィジカルセラピーなんかで
すっかりこのことを忘れていて、今朝担当医から電話があってそこで初めて『そういえば』ってなったのです。


「ネガティブなので、3年後にまた。」


出血もポリープも、腫瘍も大腸がんも見つからなかったそうです。


大腸内視鏡検査でネガティブなら10年後にまた、そして、キットなら3年後という流れです。
もちろんその間に異常があれば内視鏡検査もありということです。


人間は腸で免疫細胞を育てるので、
とりあえず腸は異常なしということが嬉しい:)


ちなみにこのキット、保険でカバーできますが、
保険使わずに個人購入すると649ドルです(高い)。

********************

お口直しに、
本日の素敵な青空です。




地球はやっぱり青い。

ウォーキングが気持ち良かったです。



コメント (4)

ワクチン接種まとめと記述 (まとめに追記あり)

2021年05月09日 | アメリカde健康管理
今日一日中考えていたのは、
丁度一週間前、私は辛かったなーってこと。


あれから一週間たちました。


今回は確かに一回目のワクチン接種と比べると
副反応は大きくでましたが、腕の腫れや痛みは
一回目に比べるとあっけなく無くなったということが一回目と二回目の違いです。


以下、Pfizerワクチン接種、私のまとめです。


<一回目>4/10 Sat 4pm

・注射は刺された感覚が「チクッ」ワクチン注入は「ぐぐぐー」という痛み

・夕方4時ぐらいの接種で、腕が痛くなったのはその夜遅く

・痛みはガンガンする痛みで熱く、痛み止めのタイレノールPMですぐに楽になる

・次の日から暫く腕は腫れたままだけど、体は元に戻る

・一週間後にまた腫れる(痒い)

・しかしその腫れは次の日消える


<二回目>5/1 Sat 4pm

・注射は全く痛くない(「チクッ」の「チ」程度で、終わったのもわからなかった)

・夕方4時ぐらいの接種で、副反応が姿を現し始めたのは日曜早朝(接種して11時間後)

・副反応は主に、腕の腫れと痛み、全身の筋肉痛、悪寒、通常よりもわずかに体温上がるが発熱ではなかった

・どんな体勢もしんどいのでタイレノールPMを早朝と昼過ぎに服用

・副反応が和らぐ前が一番しんどい

・夜10時頃、体が楽になったことを実感する

・次の日(月曜)普通に起きて仕事できる(80%回復)

・腕の腫れと痛みはすぐ消えた


🌸まとめ🌸

★もしスケジュールすることが可能であれば、次の日に休暇をあらかじめ取っておく方が良いです。
仕事の休みを取りたくない人は、金曜日に接種すると土日でしっかり休養できます。

★接種する腕は、利き腕の逆の方が良いです。

★ワクチンを打ってもらったらこまめに打ってもらった方の腕を回して血液の循環を良くしておこう。

★でも摂取箇所は揉んではいけません。

★水分補給を忘れずに(すごく大切)

★私は看護師に痛み止めを飲むのは接種前ではなく、接種後にと言われました。

★接種した次の日(特に二回目)はしんどいので簡単に食べられるものを用意しておくといいかも。

★発熱する可能性高いので、アイスクリームを用意しておくと感動する。

★保冷剤やアイスノン、氷嚢は役に立つ。

(ここから後日に追記されたもの)

★持病がある人は絶対に医者に接種しても良いかどうか聞いておくべき。

★痛み止めや解熱剤はこれから多くの人が購入(トイレットペーパー現象)を始めるかも知れないので
今のうちに一箱ぐらい買っておいた方が良いかも。棚から消え去ることもありうるので。

★夫婦または家族で接種を希望される人は、お互いの接種の時期を少しずらしておくと、大きな副反応が
出た場合にみんなで共倒れしなくて良いです。

★一人暮らしの人は、家族、同僚、友人などにあらかじめ接種することを伝えておいて、次の日に電話して
もらうようにしておくと良いかも(生存確認のため)。これは笑いごとじゃなくて本当に大切。



日本でこれからワクチン打ってもらおうかなーって人がいらっしゃったら、何らかのお役に立てば
嬉しいなと思います。


ワクチン接種、すごく迷ってる人は、少しでも打ちたくないって気持ちがあるということなので、
そういう気持ちがあるなら無理に接種はしない方がいいと思います。


********************

今日のハニバニランチはふたたびパスタ。


Creamy Lemon Fettuccine with Shrimp & Sugar Snap Peas


静かな日曜日の午後でした。


今週も頑張ろう。


.



コメント (4)

これがパンデミックの後遺症よ

2021年05月07日 | アメリカde健康管理
アメリカ全土でワクチン接種がどんどん進んでいて
この夏ごろにはアメリカは全てのビジネスが再開するのではないかと言われてますね。


私もこないだ二度目の接種を終えて
普通の生活に戻る準備はできているのですが
こないだデミ嬢と隣の男に、


『今度みんなでご飯食べに行こー!』


と誘われて一瞬、弱腰な自分にびっくりしたのです。


ハニバニとはもうすぐ外食できるねって言って
最初の外食はお寿司食べに行こう!ってワクワクしているというのに。


なんで弱腰なのか?


多分、パンデミックで長期に渡る引き籠り生活で、
家族以外の他人と行動を共にするという作業をずっとしていなかったからだと思います。


しかも食事となるとマスクを外します(当然)。
これが大きく圧し掛かる。


ハニバニは、
「そのためにワクチン接種したんでしょう?これからは普通に戻りつつあるよ。」と言ってくれたけど、
頭の中では今でも執拗に


でもコロナが撲滅したわけじゃない


って思いが抜けない(涙)


今でもNHKとかCNNで見た、特殊なカメラが捉えた食事中の人の口から噴出される飛沫の様子が頭にあって
その映像がフラッシュバックしてくるのです。


これ、パンデミックがもたらした後遺症だよね?


かなり昔、私はOCD(強迫性障害)だった時期があり、
結構酷い目にあったのだけど、あの頃の自分の精神状態が蘇ってくるようで正直鬱陶しい。


実はエイドリアンの娘も昔の私みたいになってしまってて、執拗に手を洗い続け、外出を拒んで他人と
接するのを嫌がり(学校はオンライン授業のみ)、ついに小児用心療内科の門を叩いたと言ってた。
可愛そう。


確かにワクチン接種をしたからと言って100%守られるわけではないのだけど、インフルエンザ予防接種
よりもはるかに防衛率が高いし、感染しても重篤にならないのは精神的にも安堵感がある。


うーん。
外食はもう少し後にしとこう。



マスク外さないのなら平気だけど、
マスク付けたまま食事は出来ないもんなー。



せめて二回目の接種の免疫作用が発揮される2週間後までは、心地よくこのまま引き籠っておこう。



********************


今日のハニバニランチは、仕事中の私の集中力をかき乱すほど良い匂いを漂わせておりました。


Soyrizo-Stuffed Roasted Poblano Peppers


メキシコ風ピーマンの肉詰めって感じかな。
おはぎみたいなのはリフライドビーンズです。
これ全部ベジタリアンなんですよ。
ポブラノペッパーに詰められてるのは、お肉に食感が似た大豆食品で、チキンの挽き肉っぽかったです。
サラダにはなんと、ヤシノキになる前のヤシノキ(Palm)の輪切りが入っています。
竹に育つ前のタケノコを食べる感覚だね。


いろんな面白いものが食べられて楽しいです:)


皆さん、良い週末を!



コメント (4)

『打った?』で始まる世間話

2021年05月05日 | アメリカde健康管理
今日、ハワイにいる取引先の女の子とお話しました。


彼女も先週金曜日に二回目のワクチン接種を終え、
彼女も漏れなく二回目の後の副反応でノックアウトされたそうで、その話題で盛り上がりました。


彼女と私の副反応はほぼ同じ。
違うのは彼女はそこそこ発熱してたこと。


『苦しかったけど、お互いに無事に終わって良かったねー!』と、無事に帰還できたことを喜びました。


最近、家の近所をウォーキングしていてご近所さんや顔見知りの人に会っても会話の内容がほぼほぼ
『そういえばワクチン打ってもらった?』
で統一されているような気がします。


私の住む住宅街一帯では、マスク着用の義務が命じられると静かにそれに従ったり、ワクチン接種を
終えた人(未成年を除く)が割りと多いです。


(余談:ちなみにトランプ支持者が少ないです)


この地域だけならコロナ撲滅できるのにねって、冗談で言ったりしてます:)


********************


今日のハニバニランチは私のリクエストで


Almond Crusted Barramundi with Arugula&Tomato Olive Relish

バラムンディっていうお魚、美味しい。
サラダもドレッシングが、塩コショウ、オリーブオイルと絞ったフレッシュオレンジでさっぱりしてて
大好きなキューピーWAFUドレッシングの地位が落ちそうなほど。
トマトとオリーブとフェタチーズのトッピングが、塩気を控えたお魚にとても合って美味しかったです。


日本は今日はGW最終日だったのかな。


.
コメント (6)

復活日和

2021年05月04日 | アメリカde健康管理
今朝起きた時、100%回復してることを実感。
大変良い気分~!



お日様ラブはブレない


ただワクチンを打たれた腕はまだ赤く腫れていて
脇の下のリンパ節も少し腫れている。


あと一週間ぐらい続きそうだけど、
それと体調は別物だと思っているので良し。


今日の体調は、激動の日曜日は何だったんだろうと思わせるほど、まるで何もなかったみたい。


午後からフィジカルセラピーがあったけど、
注射の箇所に触らない限り飛び上がる痛みはないので支障ないだろうと思い、出かけた。


アンちゃんに土曜日に予防接種が完了して、日曜日は一日中ミゼラブル(みじめ)で、月曜日に
8割方復活して、今日は腕以外はもう全然大丈夫なんだーってことを話しながら


ストレッチする時、接種箇所に触らないでね


と念を押す。


『イエス、イエス。わかってる』と、アンちゃん。


彼女も二回目の接種で私とほぼ同じ副反応を体験しているので、一つ一つを思い出すみたいに笑いながら
聞いてくれた。


セラピーではストレッチ以外は、セラピストは私の体には触れないので、私さえ体の動かし方に
気を付けていれば痛む腕は守られる。


ストレッチが始まると、いつもアンちゃんが気を利かせて彼女の私生活で起こった面白い話をしてくれます。


それは痛みで苦しむ私の気を紛らわそうとしてくれているのだけど、最初は私も笑って聞いていても
ストレッチが佳境に迫るにしたがって彼女の話が耳に全く入ってこないのが常。


でも今日は触れる腕の箇所もちゃんと気を使ってくれていたし、ストレッチも日頃よりもやや弱めに
してくれていて、優しい人だなあと思いました。


ストレッチが終わって二人でまた笑っていたところで、不意にアンちゃんの手が私の腕へ...


ぺし



From:GoogleImage


泣いた。


笑いながらね、やっちゃうのよ相手の腕をペシッと。
女性の方、やりませんか?
私やっちゃうよ。


こんなフレンドリーなアンちゃんが好きです。


********************


月曜日はまだ体調が完璧ではなかったので、ハニバニランチはパスタだったのだけど完食できず。


Roasted Chicken with Broccolini and Mac&Cheese


残りは今朝食べちゃいました。


そして今日のハニバニランチはまたもやパスタ!



Fettuccine Pasta Primavera


イタリアンにゆで卵が面白かったけど、
今日はバッチリ完食~


セラピーが終わってウォーキングに出かけたら
嵐が目の前に迫っていたので走って家に帰りました。




このグレーのコントラストよ。




コメント (4)