昨日今日と起床時間が遅くなり 5時起床
就寝時間はほぼ一定だから これは春眠ゆえなのだろうか
そして春と言えば 春雨
今日はそんな雨が途切れることなく そして雨音もなく降る一日
気温も低いので暖房を入れてゆるゆると過ごす
日曜日だし!
毎日が日曜だけれど・・・
今日 過去の旅の写真を見たくなった
倉吉の県立美術館が3月末に開館予定というニュースを見たからだ
智頭から始まり 鳥取に宿泊しながら倉吉にも行き 城崎温泉で途中下車しつつ そのまま京都に入った年の写真である
その倉吉で私は 誰も見ようなんて思わないだろうものを 地図だけを頼りに見に行った
「旧倉吉町水源地ポンプ場」
昭和7年竣工 平成2年まで使われていた歴史的建造物である
私が訪れた2008年は 誰からも見られずに打ち捨てられたような状態だったが その後すっかり奇麗に補修されたらしく 見学会も行われたようだ
なんだか うれしい
さて この日の写真の終わりには 海が写っている
海が見える場所まで歩いたことを思い出したが 歩いて行ける海は倉吉にはない
途中下車したのだろうが どの駅だったか地図を見ても全く思い出せない
海が近い駅はここしかないと思うものの Googleマップのストリートビューで映像を見てもなお ピンとくるものが何もない
そうだ
夏の旅をこの日記に残しているはずだ
そしてわかった
やはりあの海に近い駅(浜村)で途中下車し 温泉に入ってから海を見に行ったのだった
さらには あれはどこだったかと長い間気になっていた露天風呂が ここの温泉のものだったこともわかった
日記を残しておいて良かった!
※ 2008年8月の日記に書いてあるが その当時のOCNカフェブログでは写真をアップできなかったので ポンプ場と海の写真を載せておく
「旧倉吉町水源地ポンプ場」
浜村・龍見台(展望台)付近から見た日本海
ワタシは、忘れないだろうと思う当たり前の事が、
混乱したりします。
不思議でなりません。
その温泉も、今は廃業のようです。
記憶って、鮮やかに覚えていることと、いつのまにか変換して覚えていることがありますよね~。