今朝は4時に起きてしまった
お風呂掃除をしてから いつものように入浴
現在の入浴本は永六輔の『男のおばあさん 楽しく年をとる方法』
すでにパーキンソン病に罹患してからのエッセイである
この頃 私は永さんの土曜のラジオ番組を聞いていたから体調については知っていたが それでも年を取るということは 病気のあるなしに関わらずこういうことなんだなあとあらためて感じる
紙をめくりにくくなったり 袋を開けにくくなったり ボタンが留めにくくなったりといった指先の不便さは 両親も時折ぼやいていたっけ
生まれた時から年寄りだったわけじゃないんだし 70歳になるのだって80歳になるのだって いつだって自分にとっては初体験
生きていくのは大変
だから 偉業を遂げなくても 何も成しえなかったと思う人であっても 何とかやりくりしながらも生きてきたという その事実だけでもうじゅうぶん立派なことではないかと 五木寛之さんはおっしゃっていたが 私も最近そう思う
なんて 自分への言い訳だったりして~~^^
お風呂掃除をしてから いつものように入浴
現在の入浴本は永六輔の『男のおばあさん 楽しく年をとる方法』
すでにパーキンソン病に罹患してからのエッセイである
この頃 私は永さんの土曜のラジオ番組を聞いていたから体調については知っていたが それでも年を取るということは 病気のあるなしに関わらずこういうことなんだなあとあらためて感じる
紙をめくりにくくなったり 袋を開けにくくなったり ボタンが留めにくくなったりといった指先の不便さは 両親も時折ぼやいていたっけ
生まれた時から年寄りだったわけじゃないんだし 70歳になるのだって80歳になるのだって いつだって自分にとっては初体験
生きていくのは大変
だから 偉業を遂げなくても 何も成しえなかったと思う人であっても 何とかやりくりしながらも生きてきたという その事実だけでもうじゅうぶん立派なことではないかと 五木寛之さんはおっしゃっていたが 私も最近そう思う
なんて 自分への言い訳だったりして~~^^