goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

サムシング・グレート(偉大なる何者か)

2004年04月18日 | 日記
村上和雄著「生命(いのち)の暗号」

少し前、ある人に元気の出る本を贈ろうと探していて出会った1冊。
自分が元気をもらってしまった・・・

いい遺伝子をONにすること。秘訣はプラス発想。

ダメだと思ってしまった時点で可能性は無くなる。
遺伝子は多くの可能性を内包している。

そんなこと、前から知ってるよ。
解ってるけどそう簡単にはできないし・・・。
そんなの信じられない。
こう思う人もいるだろう。
でも、ちょっと弱気になっていて
励ましの言葉が欲しいと思っている人、
軽く背中を押して欲しいと思っている人、
そんな人に勧めます。

拾い読みも可能で難しくはないし、
自分に合った一文に出会えるのではないかと思う。


ハイになって

2004年04月18日 | 日記
午睡という言葉がある
午後に、それも黄昏時を前にして飲むことは
なんと名づければよいのだろうか
午飲?
とにかく、結構いい気分で日記がどんどん書けそう

まず一つ
今日CDを買った、4枚
クラプトンのブルース・アルバム
ブルースはいい、体が喜んでいる

今朝、ナット・ヘントフのことを書いて
若い頃、ジャズをよく聴いていたことを思い出した
静岡県の藤枝市にジャズを聴かせてくれる民宿(?)があって
大学生の頃、私は姉とそこに行った
主(マスター)は、コレクションから色々聴かせてくれて
帰り際にレコードもプレゼントしてくれた
温泉もすごく良かった
まだ、ご健在だろうか
行ってみたいな~

そうそう、話題の(?)ジョス・ストーンのCDも買いました
子供のくせに上出来
出来過ぎ♪
今日はまだまだ書きます
今度は本の話(予定)
御用とお急ぎでない方
またのご訪問をお待ちしています


好きな言葉

2004年04月18日 | 日記
「ペシャンコにされてもへこたれないぞ」

ジャズ評論家にして青少年向けの小説も書くアメリカ人
ナット・ヘントフの小説の題名

若い頃、ジャズの世界からこの人を知った
ペシャンコになっているのに立ち上がるなんて・・・・
以来、へこたれそうな時はこの言葉を呪文のように唱える
力が湧いてくるから不思議

和訳も良かった
暗い根性論ではなく
前向きで少し気楽な感じ

我がPCには、おつかいジョリーが寝そべっている
お使いに行かせてもらえず
いつもブルーになっている
その彼には私の好きな言葉として
これを言わせている

さて、皆さんはなにを言わせているのだろうか