Michiyo Kamei "Shape of life"いのちのかたち  

画家 亀井三千代 記
「身体曼荼羅」春画と解剖図
michiyokamei diary

「ハンナ・アーレント」観る

2014年01月31日 08時38分23秒 | 映画


制作から離れられなくなり
良くない状態に陥っている、と感じる。

こんな時、
視野がどんどん狭くなり
そのことしか考えられなくなり
画面に対しても細かい部分しか見えなくなって…

その状態から自分を引き離すのはとても難しい。

昨日は
絵のためにも
もう家にいてはいけないと感じ
前々から気になっていた映画を見に行こうかと…
見に行こうかと思ったが

午後から雨
家を出るまで何十分も うろうろ迷う。

というか、原因は雨ではなく
自分を作品から引き離すのが困難なのだ。

しまいには、そんな自分に嫌気がさして
思い切って外出
外出することができました。

気になっていた映画は
「ハンナ・アーレント」*

描かれている要素がてんこ盛りで
一言で感想なんて書けない。
決して過去に他国で起きたこと、なんて
突き放して見ることはできません。
これはものすごく身近な問題です。

ユダヤ人感情を逆なでした記事を書き
大バッシングを受けてなお、毅然として持論を撤回しない強さは
その人格の強さではなく
「思考する」ことの強さだと思う

同時にどれだけかみ砕いて説明しても
対する聞き手の反感(感情)が強いとき
感情に邪魔をされて理解不能になる、それも人間。

理解不能は硬直
それを動かすのは思考
そして「思考は知識ではない」と繰り返し語られる。

絵画も思考の場であるはず




* もうすぐ終わっちゃう、お見逃しなく。
http://www.cetera.co.jp/h_arendt/

Hannah Arendt
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88


関連事項

アドルフ・アイヒマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3

ミルグラム実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%AE%9F%E9%A8%93



最新の画像もっと見る