
今回の記事は、2025/4/12(土)の夜、そして2025/4/26(土)の夜、に伺った、浅草観音裏にある「ならさか」さん。
2025/4/12(土)の夜のメンツは、Sもっちゃん、Mティー、自分の3名です。
2025/4/26(土)の夜のメンツは、Suちゃん、AK、自分の3名です。
まずは、2025/4/12(土)の内容です。
Sもっちゃんから「浅草のならさかで飲みたい」と提案を受け、それじゃぁって流れになった。
Sもっちゃんは浅草飲みが久しぶりってことで、ちょっと張り切っていたのかな。
昼前にLINEが入り何でも昼から浅草に出て、ラーメンを食べてから観音裏のRAFTに顔出して軽く飲んでから「ならさか」という流れで考えているって話。
浅草へ到着するのが14時くらいってことなので、自分は14時に遅い昼食食べてしまったら夜の「ならさか」であまり食えなくなってしまう...という理由からラーメンは辞退することにした。
RAFTに15時くらいに落ち合いゼロ次会やって「ならさか」へ移動という流れが無難。
15時くらいから飲み始めるということを考えると、昼食も食べない方がいいので昼食食べずにRAFTへ。
Sもっちゃんは、自分よりも早くRAFTに到着して飲み始めていた。
自分もRAFTへ顔を出し、Sもっちゃんと合流してゼロ次会。
Sもっちゃんは、ラーメン話に花が咲いていたが、それだけじゃ物足りなかったのかRAFTでもタコチーズトルティーヤチップスという比較的重めのアテを食べていた。
「ならさか」に参戦することになっていたもう一人のRAFTのイツメンMティーもRAFTに登場。(イツメン=RAFTにいつも顔出す常連メンバー)
Sもっちゃんのラーメン話、そしてタコチーズトルティーヤチップスを横で食べているSもっちゃんに若干あきれ顔。(^^♪
Sもっちゃんは、Mティーに戦力外通告を受けるもニコニコしながら「大丈夫ですって」と返していた。
Mティーは一旦自宅へ戻ってから直接「ならさか」に顔を出すってことになり、自分とSもっちゃんも時計の針が18時に近づいたころRAFTを出て「ならさか」まで歩いて移動。

RAFTの店を出て店前の路地を北へ向かい大通りを右折。
大通りを東へ向かい千束通りを超えると「ならさか」の灯りが見えてくる。

4月に入ってすっかり日が落ちるのも遅くなりましたね。
18時でこの明るさですから。

赤井暖簾が鮮やかです。

つい最近(3月)も、ならさかの赤い暖簾をくぐったばかりだけれど、今日も暖簾をくぐります。

店内入り大将とご挨拶。
予約したことを伝えると、すぐさま大将のNaraちゃんに「何だー達ちゃんかー、達ちゃんって言ってくんなきゃー。」と返される。
これが浅草あるある。
この日の席は、カウンター真向いのテーブル席。
おすすめメニューが近くに置いてある席だ。

ほどなくMティーも登場し、この日のメンツが揃った。
では、この日「ならさか」で頂いた料理、紹介させて頂きましょう。

生牡蠣。
大き目で殻付き。

大体に殻ごと口元に持って行って、牡蠣の身を頬張る。
これが殻付き牡蠣の醍醐味。
濃厚な牡蛎は、レモンを絞った汁だけで十分美味しさが堪能できる。

とり天。
実は「ならさか」でとり天を頂いたのは今回が初めて。
結構ボリューミーですわ。
鳥肉の揚げ物といえば、真っ先に思い浮かぶのは唐揚げ。

けれどもとり天もいいなって気づいたのは大人になってからだろう。
お好みで和辛子をつけて頂いてもまたヨシ。
いい酒のアテですわ。

根ニラの天ぷら。
「ならさか」は天ぷらが店の売りでもあり、天ぷらの食材は日によって異なります。
この日お勧めの天ぷらメニューに「根ニラ」という文字が掛かれていたので、漏れなく頼んでみました。

自分はこの日初めて頂いた「根ニラ」。
おそらく、自分以外のこの日のメンバー(SもっちゃんもMティーも)もそうだったのではないかと思う。
これがサックサクで軽くてメッチャ美味しい。
食べた瞬間「何だぁコレぇ旨いよー」と言葉が出てしまいました。
この天ぷらなら無限に食べれるかも知れないなって思いました。

筍と菜の花の天ぷら。
旬の食材を使った天ぷら。
この時期になると、筍や菜の花はいろいろな料理で登場する回数が多い気がします。

菜の花の天ぷらは、パリっパリの食感がいいのと香りもいい。
鮮やかな色合いも奇麗です。
ちなみに筍は菜の花の下に隠れて写真では分かりにくいですが、結構な量盛られてました。

カナッペピザ。
定番メニューに書いてあって、昔からずっと気になっていたメニューです。
今回初めて頼んでみました。

Mティーが気に入ったようで、女将さんに根掘り葉掘り情報収集してた。

何でも、バゲット的なパンに具材とチーズを乗せて焼いたものらしい。
サックサクで美味しかったです。

シーフードグラタン。
さきほどのカナッペピザ同様に、「ならさか」の洋食系メニュー。

シーフードグラタンは、ならさかご自慢の新鮮な海鮮をフンダンに使ったグラタン。
新鮮な海鮮だからこそ、いろいろな味が凝縮して美味しさが増してるんだなって思います。
シーフードグラタンは何度食べても飽きないリピート必死なメニューかも知れない。

ホタルイカ。
これも旬の食材。

小さいけイカだけど、この小さなイカには美味しさが沢山詰まってるよ。
食感もいいし、酒が進む一品。

トマトサラダ。
冷たいトマトのサラダ。

俗に冷しトマトなんて名前で登場することもある。
特にこれから夏場にかけては、箸休め的に頂くのに最高でしょ。

鯵のなめろう。
「ならさか」では何度も頂いてます。

少しづつ舐めるように頂いて酒を流し込む...的な酒が進む料理。
海苔に巻いてもヨシ、巻かなくてもヨシ、どちらにしても美味しい鯵のなめろう。
--------------
2025/4/26(土)は、スナックこうずきのママSuちゃん、チーママのAKと3人で伺わせて頂きました。
事の発端は、前日の夜「こうづき」で飲んでいるときに「こうづき」に「ならさか」の大将Naraちゃんと女将さんが飲みに来て、そん時に明日「ならさか」行こうって話が出て即決したって流れです。
ならさかの予約時間は18時00分。
この日も自分は17時くらいからRAFTで一人ゼロ次会始めてた。
スナックこうずきは、RAFTの直ぐ隣なのでSuちゃんやAKは仕事前にRAFTへ珈琲を頼みに来るのが日課になっている。
この日もAKがRAFTに現れたので、「よー」的な挨拶を交わす。

時計の針が18時00分に近づいたころ、自分はRAFTを出て一人「ならさか」へ移動。

ならさか前に到着し、外観写真を撮りまくる。
するとAKが登場し、自分がこうづき寄らずに一人でならさかへ移動したことに「普通誘って行くべ、びっくりしたわ」的なAKの突っ込み入れられる。
こんな賑やかなボケとツッコミで店の前で大爆笑。

AKと共にならさかの暖簾を潜る。
この日の席は、入口付近のカウンターに近い方のテーブル席。
ほどなくSuちゃんも登場し、この日の宴が始まった。

自分は生ビールからスタート。
キンキンに冷えたジョッキがいいでしょ。
では、この日「ならさか」で頂いた料理、紹介させて頂きましょう。

鯵のお造り。
前日こうづきでSuちゃんがNaraちゃんに事前予約していたらしい。

見事な姿造りですわ。
新鮮な鯵だってのは、見ただけで十分わかります。

豚角煮。
ならさかメニューでずっと気になっていて、この時に初めて頂きました。

よく煮込まれていて味が染み込んだ豚の角煮。
一緒に盛られてる半熟煮卵も味が染みっ染み。
ならさかは、海鮮だけじゃない肉料理も美味しいってことですわ。

銀鱈西京焼き。
ならさかの定番メニュー。

安心安全の外れない美味しさは、鉄板中の鉄板。
サイズ感も大きすぎずに丁度よくて、一人で訪れたときでもペロリ頂けちゃいますね。

チョレギサラダ。
ならさかはサラダメニューもいろいろ用意されている。

今回選んだのはチョレギサラダ。
いわゆる味付け(ドレッシング)が韓国料理なサラダです。
野菜不足補いつつ今宵も酒を飲みませう(*^^)v

鶏のタルタル南蛮。
鶏肉料理の美味しいヤツだ。
皆大好きチキン南蛮。

マヨネーズもいいけど、この店はタルタルソース。
甘さもあって子供にも人気があるヤツ。

ししゃも。(焼)
低カロリー低脂肪。
でも酒のアテとしては最高に旨い。

玉子焼き。
ちょっとボリューミーだけど、玉子焼きは別腹です。
二日酔い予防に良いとされているってこともあり、飲むぞーって時は頂いておきたい料理だ。
以上、2025/4/12(土)と2025/4/26(土)に頂いた料理を中心に記事にしてみました。。
ならさかさんは、美味しい海鮮料理だけじゃない肉料理も美味しいです。
大将のNaraちゃんも女将さんもイイ人だし、これから何度も通うことでしょう。
4月中はならさかさんにお邪魔する機会が多く、今回の記事では結構な料理の数を紹介できたかと思います。
ちなみに土曜日は混むときが多いので予約した方が良いと思いますよ。
お店(浅草/ならさか)の情報はこちらです↓
鮮魚・天麩羅ならさか - 浅草駅(つくばEXP) 居酒屋 (食べログ)
お店(浅草/ならさか)のインスタグラムはこちらです↓
浅草/鮮魚・天麩羅ならさか/和食居酒屋 (Instagram )
自分が書いた(浅草/ならさか)の過去記事はこちらです↓
遅い時間にスミマセン - 台東区浅草/たまや ならさか - (2022/10/17)
酔いの宵の最中に - 台東区浅草/鮮魚・天麩羅 ならさか - (2023/2/6)
美味しい天ぷら - 浅草/ならさか - (2023/6/8)
天ぷら祭り - 浅草/ならさか - (2024/4/6)
観音裏の海鮮酒場へ - 浅草/ならさか - (2024/8/24)
天婦羅はいただいておきましょう - 浅草/ならさか - (2024/3/7)
〒111-0032
東京都台東区浅草3-37-8
鮮魚・天麩羅 ならさか
営業時間
[月~土]18:00~24:00
定休日
日曜・月曜の祝日
03-6802-3910
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
2025/4/12(土)の夜のメンツは、Sもっちゃん、Mティー、自分の3名です。
2025/4/26(土)の夜のメンツは、Suちゃん、AK、自分の3名です。
まずは、2025/4/12(土)の内容です。
Sもっちゃんから「浅草のならさかで飲みたい」と提案を受け、それじゃぁって流れになった。
Sもっちゃんは浅草飲みが久しぶりってことで、ちょっと張り切っていたのかな。
昼前にLINEが入り何でも昼から浅草に出て、ラーメンを食べてから観音裏のRAFTに顔出して軽く飲んでから「ならさか」という流れで考えているって話。
浅草へ到着するのが14時くらいってことなので、自分は14時に遅い昼食食べてしまったら夜の「ならさか」であまり食えなくなってしまう...という理由からラーメンは辞退することにした。
RAFTに15時くらいに落ち合いゼロ次会やって「ならさか」へ移動という流れが無難。
15時くらいから飲み始めるということを考えると、昼食も食べない方がいいので昼食食べずにRAFTへ。
Sもっちゃんは、自分よりも早くRAFTに到着して飲み始めていた。
自分もRAFTへ顔を出し、Sもっちゃんと合流してゼロ次会。
Sもっちゃんは、ラーメン話に花が咲いていたが、それだけじゃ物足りなかったのかRAFTでもタコチーズトルティーヤチップスという比較的重めのアテを食べていた。
「ならさか」に参戦することになっていたもう一人のRAFTのイツメンMティーもRAFTに登場。(イツメン=RAFTにいつも顔出す常連メンバー)
Sもっちゃんのラーメン話、そしてタコチーズトルティーヤチップスを横で食べているSもっちゃんに若干あきれ顔。(^^♪
Sもっちゃんは、Mティーに戦力外通告を受けるもニコニコしながら「大丈夫ですって」と返していた。
Mティーは一旦自宅へ戻ってから直接「ならさか」に顔を出すってことになり、自分とSもっちゃんも時計の針が18時に近づいたころRAFTを出て「ならさか」まで歩いて移動。

RAFTの店を出て店前の路地を北へ向かい大通りを右折。
大通りを東へ向かい千束通りを超えると「ならさか」の灯りが見えてくる。

4月に入ってすっかり日が落ちるのも遅くなりましたね。
18時でこの明るさですから。

赤井暖簾が鮮やかです。

つい最近(3月)も、ならさかの赤い暖簾をくぐったばかりだけれど、今日も暖簾をくぐります。

店内入り大将とご挨拶。
予約したことを伝えると、すぐさま大将のNaraちゃんに「何だー達ちゃんかー、達ちゃんって言ってくんなきゃー。」と返される。
これが浅草あるある。
この日の席は、カウンター真向いのテーブル席。
おすすめメニューが近くに置いてある席だ。

ほどなくMティーも登場し、この日のメンツが揃った。
では、この日「ならさか」で頂いた料理、紹介させて頂きましょう。

生牡蠣。
大き目で殻付き。

大体に殻ごと口元に持って行って、牡蠣の身を頬張る。
これが殻付き牡蠣の醍醐味。
濃厚な牡蛎は、レモンを絞った汁だけで十分美味しさが堪能できる。

とり天。
実は「ならさか」でとり天を頂いたのは今回が初めて。
結構ボリューミーですわ。
鳥肉の揚げ物といえば、真っ先に思い浮かぶのは唐揚げ。

けれどもとり天もいいなって気づいたのは大人になってからだろう。
お好みで和辛子をつけて頂いてもまたヨシ。
いい酒のアテですわ。

根ニラの天ぷら。
「ならさか」は天ぷらが店の売りでもあり、天ぷらの食材は日によって異なります。
この日お勧めの天ぷらメニューに「根ニラ」という文字が掛かれていたので、漏れなく頼んでみました。

自分はこの日初めて頂いた「根ニラ」。
おそらく、自分以外のこの日のメンバー(SもっちゃんもMティーも)もそうだったのではないかと思う。
これがサックサクで軽くてメッチャ美味しい。
食べた瞬間「何だぁコレぇ旨いよー」と言葉が出てしまいました。
この天ぷらなら無限に食べれるかも知れないなって思いました。

筍と菜の花の天ぷら。
旬の食材を使った天ぷら。
この時期になると、筍や菜の花はいろいろな料理で登場する回数が多い気がします。

菜の花の天ぷらは、パリっパリの食感がいいのと香りもいい。
鮮やかな色合いも奇麗です。
ちなみに筍は菜の花の下に隠れて写真では分かりにくいですが、結構な量盛られてました。

カナッペピザ。
定番メニューに書いてあって、昔からずっと気になっていたメニューです。
今回初めて頼んでみました。

Mティーが気に入ったようで、女将さんに根掘り葉掘り情報収集してた。

何でも、バゲット的なパンに具材とチーズを乗せて焼いたものらしい。
サックサクで美味しかったです。

シーフードグラタン。
さきほどのカナッペピザ同様に、「ならさか」の洋食系メニュー。

シーフードグラタンは、ならさかご自慢の新鮮な海鮮をフンダンに使ったグラタン。
新鮮な海鮮だからこそ、いろいろな味が凝縮して美味しさが増してるんだなって思います。
シーフードグラタンは何度食べても飽きないリピート必死なメニューかも知れない。

ホタルイカ。
これも旬の食材。

小さいけイカだけど、この小さなイカには美味しさが沢山詰まってるよ。
食感もいいし、酒が進む一品。

トマトサラダ。
冷たいトマトのサラダ。

俗に冷しトマトなんて名前で登場することもある。
特にこれから夏場にかけては、箸休め的に頂くのに最高でしょ。

鯵のなめろう。
「ならさか」では何度も頂いてます。

少しづつ舐めるように頂いて酒を流し込む...的な酒が進む料理。
海苔に巻いてもヨシ、巻かなくてもヨシ、どちらにしても美味しい鯵のなめろう。
--------------
2025/4/26(土)は、スナックこうずきのママSuちゃん、チーママのAKと3人で伺わせて頂きました。
事の発端は、前日の夜「こうづき」で飲んでいるときに「こうづき」に「ならさか」の大将Naraちゃんと女将さんが飲みに来て、そん時に明日「ならさか」行こうって話が出て即決したって流れです。
ならさかの予約時間は18時00分。
この日も自分は17時くらいからRAFTで一人ゼロ次会始めてた。
スナックこうずきは、RAFTの直ぐ隣なのでSuちゃんやAKは仕事前にRAFTへ珈琲を頼みに来るのが日課になっている。
この日もAKがRAFTに現れたので、「よー」的な挨拶を交わす。

時計の針が18時00分に近づいたころ、自分はRAFTを出て一人「ならさか」へ移動。

ならさか前に到着し、外観写真を撮りまくる。
するとAKが登場し、自分がこうづき寄らずに一人でならさかへ移動したことに「普通誘って行くべ、びっくりしたわ」的なAKの突っ込み入れられる。
こんな賑やかなボケとツッコミで店の前で大爆笑。

AKと共にならさかの暖簾を潜る。
この日の席は、入口付近のカウンターに近い方のテーブル席。
ほどなくSuちゃんも登場し、この日の宴が始まった。

自分は生ビールからスタート。
キンキンに冷えたジョッキがいいでしょ。
では、この日「ならさか」で頂いた料理、紹介させて頂きましょう。

鯵のお造り。
前日こうづきでSuちゃんがNaraちゃんに事前予約していたらしい。

見事な姿造りですわ。
新鮮な鯵だってのは、見ただけで十分わかります。

豚角煮。
ならさかメニューでずっと気になっていて、この時に初めて頂きました。

よく煮込まれていて味が染み込んだ豚の角煮。
一緒に盛られてる半熟煮卵も味が染みっ染み。
ならさかは、海鮮だけじゃない肉料理も美味しいってことですわ。

銀鱈西京焼き。
ならさかの定番メニュー。

安心安全の外れない美味しさは、鉄板中の鉄板。
サイズ感も大きすぎずに丁度よくて、一人で訪れたときでもペロリ頂けちゃいますね。

チョレギサラダ。
ならさかはサラダメニューもいろいろ用意されている。

今回選んだのはチョレギサラダ。
いわゆる味付け(ドレッシング)が韓国料理なサラダです。
野菜不足補いつつ今宵も酒を飲みませう(*^^)v

鶏のタルタル南蛮。
鶏肉料理の美味しいヤツだ。
皆大好きチキン南蛮。

マヨネーズもいいけど、この店はタルタルソース。
甘さもあって子供にも人気があるヤツ。

ししゃも。(焼)
低カロリー低脂肪。
でも酒のアテとしては最高に旨い。

玉子焼き。
ちょっとボリューミーだけど、玉子焼きは別腹です。
二日酔い予防に良いとされているってこともあり、飲むぞーって時は頂いておきたい料理だ。
以上、2025/4/12(土)と2025/4/26(土)に頂いた料理を中心に記事にしてみました。。
ならさかさんは、美味しい海鮮料理だけじゃない肉料理も美味しいです。
大将のNaraちゃんも女将さんもイイ人だし、これから何度も通うことでしょう。
4月中はならさかさんにお邪魔する機会が多く、今回の記事では結構な料理の数を紹介できたかと思います。
ちなみに土曜日は混むときが多いので予約した方が良いと思いますよ。
お店(浅草/ならさか)の情報はこちらです↓
鮮魚・天麩羅ならさか - 浅草駅(つくばEXP) 居酒屋 (食べログ)
お店(浅草/ならさか)のインスタグラムはこちらです↓
浅草/鮮魚・天麩羅ならさか/和食居酒屋 (Instagram )
自分が書いた(浅草/ならさか)の過去記事はこちらです↓
遅い時間にスミマセン - 台東区浅草/たまや ならさか - (2022/10/17)
酔いの宵の最中に - 台東区浅草/鮮魚・天麩羅 ならさか - (2023/2/6)
美味しい天ぷら - 浅草/ならさか - (2023/6/8)
天ぷら祭り - 浅草/ならさか - (2024/4/6)
観音裏の海鮮酒場へ - 浅草/ならさか - (2024/8/24)
天婦羅はいただいておきましょう - 浅草/ならさか - (2024/3/7)
〒111-0032
東京都台東区浅草3-37-8
鮮魚・天麩羅 ならさか
営業時間
[月~土]18:00~24:00
定休日
日曜・月曜の祝日

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)