goo blog サービス終了のお知らせ 

達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

客が集まる鰻屋 - 本所/川勇 -

2017年07月16日 08時20分59秒 | グルメ - 和食
6/25(日)。
梅雨の時期。
蒸し蒸しが止まらない。
こういう季節になると、アレが食べたくなる。
そうです、鰻です。(笑)
まぁ、鰻っていうと、やっぱり安い食べ物じゃないから、そう毎度毎度食べれる品じゃありません。
けれども、個人的にはコスパが高く、しかも美味しいと思える鰻屋が本所にあるんです。
過去にも、何度か記事を書いている川勇という店。

      
店舗のある場所が、駅から遠いにも関わらず、客が集まる店。
それが川勇。

      
この日は、Sちゃんを入谷から呼び出し、川勇で鰻を肴に飲み始める事にしました。

      
夕方の開店が16時30分。
開店と同時に入りました。
人気店故に、予約はできない。
食べログには、予約化とあるが、実際この日はできなかった。

      
開店したばかりだったので、流石に行列はなく、テーブル席を陣取る事に成功。
そして、生ビールで乾杯。
中ジョッキのお値段は600円。

店も開いたばかりで、Sちゃんが暑いと扇子で扇ぎだす。
店の女将さんが、申し訳なさそうに、
「今エアコンいれましたんでね」
と、快い対応をしてくれる。
こういう下町ックな辺り、いいですよね。
で、客が後から後から足寄せて、店内の待合席は一杯になってしまいます。
もちろん、座敷を含めて満席。
人気店故。

      
この品、この日初めてオーダーしました。
以前入った時に、鰻屋で一品だけ海の魚が置いてある事が、ずっと気になっていたのです。

      
その気になってたアテは、マグロと三葉の山葵和え。
お値段は900円。
思ったとおり、美味しいマグロです。

      
そして、鰻屋のが食べたい時があったりする焼き鳥。
お値段は、3本で600円。

      
観てください、この粒の大きさ。
ごっついですわ。
塩も置いてましたが、せっかくの鰻屋なんだし、やっぱりタレで頂きます。
ホント、これだけの焼鳥は、なかなかお目にかかれないと思いますよ。

      
鰻の肝焼きは、お値段400円。(一本)

      
Sちゃんは、肝嫌いだが、この店のなら食べれると言ってた。
柔らかくて、ほんのり苦味があり、美味しい肝焼き。
鮮度が良くないと、こういう肝焼きはできないだろう。

      
ここいらで、鰻をオーダーしました。
やはり焼きあがるまでには、それなりに時間がかかるので、繋ぎでぬか漬けをオーダー。
お値段は500円。
以前にも頂いた事があったが、この店のぬか漬けはガチで美味しい。
酒も進みます。

      
どうせ、ハシゴ酒だし、鰻の1つは重では無く、白焼きにしました。

      
白焼きのお値段は2,200円。
普通の鰻屋に比べると、値段は断然安いと思う。

      
だが、調理に手抜きは無いし、モノもいい鰻。
美味しい鰻ですよ。
行列ができるのも、うなづけるというもんです。

      
そして、うな重。
一番お安い、並にしときました。

      
うな重の並、お値段は1,700円。
やっぱり安いです。
並とは言え、2,000円内で鰻重を頂ける店、そうざらには無いと思うんです。

      
もしかしたら、今年初の鰻かも知れません。
でも、初鰻は美味しい鰻になりましたよ。

      
そうそう、肝吸いは別で発注です。
お値段は150円。
鰻重に、肝吸いは付くのですが、並だけには付かなかった~

      
肝吸いも美味しい~

皆さんも、鰻食べたくなったんじゃありませんか~

この後のハシゴは、浅草に流れる運びとなりました~☆

記事は続きます。

お店の情報はこちら↓
川勇 (かわゆう) - 本所吾妻橋/うなぎ [食べログ]

他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
本所吾妻橋:うなぎの川勇:健ちゃんパウダー:So-netブログ
獅子の食べ歩き 2月2日 川勇 (本所吾妻橋)

このお店の過去記事はこちらです↓
土曜の17時で満席!キャパ大ですが... - 本所/川勇 - (2015/7/25)
老舗人気店の大名御膳とは... - 本所/川勇 - (2016/5/2)
「どぜう」も「うなぎ」どっちも頂きー☆ - 本所/川勇 - (2016/7/3)

グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ

〒130-0011
東京都墨田区石原3-30-9
川勇 (かわゆう)
営業時間
 11:00~14:00
 16:30~20:15
定休日
 水曜日
03-3622-5592




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極上の鯛 - 錦糸町/真鯛ら... | トップ | 安定した人気、牡蠣出汁の味... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ - 和食」カテゴリの最新記事