
6/29(水)。
記事は、
CMと朝ドラ - 清澄白河/深川釜匠 -
に続きます。
深川釜匠で、旨い深川飯と深川丼を頂いた後、お腹も満腹になったので、近くの清澄庭園を歩いて見る事にします。
まず入園料150円を支払って、中へ。

入ると、まず目に飛び込んでくるのは、大きな池。

この池沿いに道があり、散策を楽しめます。
都会の中にあるが、たくさんの野鳥が羽を休めに来るので有名らしいんですよね。

この日は、アジサイが見ごろでした。

池では、結構な数の鴨が泳いでます。

それと、亀が結構いるみたいです。
もしかして緑亀?
昔は小さかったんだろうか。

池の水面ぎりぎりの位置に、松の木。
日本庭園ですわ。

それと、目立つのがたくさんの鯉達の姿。
人に慣れていて、人が近づくと寄ってきて、口をパクパク開ける。
きっと餌を待っているのでしょう。

そして、この庭園のトレードマーク的な涼亭と呼ばれる建物。

紅葉も植えてあるので、秋はいいんでしょうね。

ここにも、アジサイ。

アジサイに、水玉。
こんな絵がよくお似合いだ。

庭園内のところどころには、ベンチも用意されており、人間も骨休みできる。
ちょっと天気は曇りで今一ではあるが。

この日は、平日でしたが、結構庭園を楽しんでる人たちを見かけました。
近くの良いところ、もう少し別な視点で観て見るのも、新しい発見があるのかも知れません。
清澄庭園の情報はこちら↓
清澄庭園|公園へ行こう! - 東京都公園協会
清澄庭園 | 庭園へ行こう。
清澄庭園 (公園)|TOKYOおでかけガイド
清澄庭園 - ニコンイメージング
このお店の過去記事はこちらです↓
清澄庭園(都内公園めぐり4)
記事は、
CMと朝ドラ - 清澄白河/深川釜匠 -
に続きます。
深川釜匠で、旨い深川飯と深川丼を頂いた後、お腹も満腹になったので、近くの清澄庭園を歩いて見る事にします。
まず入園料150円を支払って、中へ。

入ると、まず目に飛び込んでくるのは、大きな池。

この池沿いに道があり、散策を楽しめます。
都会の中にあるが、たくさんの野鳥が羽を休めに来るので有名らしいんですよね。

この日は、アジサイが見ごろでした。

池では、結構な数の鴨が泳いでます。

それと、亀が結構いるみたいです。
もしかして緑亀?
昔は小さかったんだろうか。

池の水面ぎりぎりの位置に、松の木。
日本庭園ですわ。

それと、目立つのがたくさんの鯉達の姿。
人に慣れていて、人が近づくと寄ってきて、口をパクパク開ける。
きっと餌を待っているのでしょう。

そして、この庭園のトレードマーク的な涼亭と呼ばれる建物。

紅葉も植えてあるので、秋はいいんでしょうね。

ここにも、アジサイ。

アジサイに、水玉。
こんな絵がよくお似合いだ。

庭園内のところどころには、ベンチも用意されており、人間も骨休みできる。
ちょっと天気は曇りで今一ではあるが。

この日は、平日でしたが、結構庭園を楽しんでる人たちを見かけました。
近くの良いところ、もう少し別な視点で観て見るのも、新しい発見があるのかも知れません。
清澄庭園の情報はこちら↓
清澄庭園|公園へ行こう! - 東京都公園協会
清澄庭園 | 庭園へ行こう。
清澄庭園 (公園)|TOKYOおでかけガイド
清澄庭園 - ニコンイメージング
このお店の過去記事はこちらです↓
清澄庭園(都内公園めぐり4)