
2/21(土)。
午後から、ふらっと湯島天神へ出かけてみた。
ネットで調べたところ、湯島天神も梅の名所らしい。
今年の2月8日~3月8日はでは、梅祭りも開催されているようだし。

湯島天神は、東京メトロ「湯島駅」から徒歩で2~3分くらいの場所にある。
ちょっと西へ坂を上ったあたりと言えば分かりやすいのかも知れない。
梅まつりって事もあり、どうやら人も多そうだ。

この自分、近くに住んでて湯島天神へお参りするのは実は初めて。

灯台もと暗しとよく言うが、近くの良さはなかなか気づかないものなんだろうか。

湯島天神は、学問の神様として有名。
正式には湯島天満宮と呼ばれる。
受験の時期って事もあって、たくさんの絵馬が...

去年は、すっかり京都にハマってしまっていたが...

東京には東京の良さがあるもんだ...
と改めて気付きました。

もちろん本殿でお参りをすませ、境内を散策。
カメラ片手に歩いている人がたくさんいる。

ここが、境内一番のポイントらしい。
ちょっと、まだ早かったね。

それでも、花の咲いてる木を探してシャッターを押す。

ちょっとした庭園があり、この周辺に梅の木がたくさん植えてある。

なかなか良い景観です。

桜もいいけど、梅の花も良いもんだ。

満開になると、さぞかしいい景色なんだろうなぁ。

出店も結構出てました。
たこ焼きにイカ焼き。
お腹が空いてきたなあ。
カッパさわらやあじのふえ
記事は続きます。
湯島天神の情報はこちら↓
湯島天神公式サイト
文京梅まつり/東京の観光公式サイトGO TOKYO
午後から、ふらっと湯島天神へ出かけてみた。
ネットで調べたところ、湯島天神も梅の名所らしい。
今年の2月8日~3月8日はでは、梅祭りも開催されているようだし。

湯島天神は、東京メトロ「湯島駅」から徒歩で2~3分くらいの場所にある。
ちょっと西へ坂を上ったあたりと言えば分かりやすいのかも知れない。
梅まつりって事もあり、どうやら人も多そうだ。

この自分、近くに住んでて湯島天神へお参りするのは実は初めて。

灯台もと暗しとよく言うが、近くの良さはなかなか気づかないものなんだろうか。

湯島天神は、学問の神様として有名。
正式には湯島天満宮と呼ばれる。
受験の時期って事もあって、たくさんの絵馬が...

去年は、すっかり京都にハマってしまっていたが...

東京には東京の良さがあるもんだ...
と改めて気付きました。

もちろん本殿でお参りをすませ、境内を散策。
カメラ片手に歩いている人がたくさんいる。

ここが、境内一番のポイントらしい。
ちょっと、まだ早かったね。

それでも、花の咲いてる木を探してシャッターを押す。

ちょっとした庭園があり、この周辺に梅の木がたくさん植えてある。

なかなか良い景観です。

桜もいいけど、梅の花も良いもんだ。

満開になると、さぞかしいい景色なんだろうなぁ。

出店も結構出てました。
たこ焼きにイカ焼き。
お腹が空いてきたなあ。
カッパさわらやあじのふえ
記事は続きます。
湯島天神の情報はこちら↓
湯島天神公式サイト
文京梅まつり/東京の観光公式サイトGO TOKYO