8/31(月)。
この日の夕食は秋葉原で頂くことにした。
秋葉原の電気街口を降り、西へ中央通りを超えた辺りの裏路地。
この辺には、所謂秋葉飯的な店が数多く点在する。
とんかつの丸五、伝説のスタ丼なども、この辺りにある。
さて、何を食べようか。。。
目に留まったのはコノ店。
「ラホール」という名前のカレー屋さん。
入ってみましょう。
店内の席はL字型のカウンターのみ。 . . . 本文を読む
8/25(火)。
新橋駅の烏森口。
SL広場で有名なところ。
ここにニュー新橋ビルという何とも言えない雰囲気のビルが建っている。
ビルもそうだが、テナントもレトロな昭和チックな店が多い。
特に地下フロアは、親父チックな居酒屋が所狭しと軒を連ねてる事でも有名。
このビルの1Fに前から気になっている店がある。
この日の仕事帰り、初めて潜入してきましたので、レポします。
店内の様子を伺っ . . . 本文を読む
8/22(土)。
久しぶりにキッチン藤でランチを頂く事にする。
キッチン藤は、錦糸町駅南口を出て京葉道路沿いにある洋食屋さん。
ちょうど丸井の斜め向かいあたりに店がある。
ご主人の確かな腕前とコスパの高さもあり、相当な人気の店。
ランチも、満席で諦める事が多い。
なので、この店で食べたい時は、オープン時間に合わせて入るぐらいの気持ちで行くしかない。
. . . 本文を読む
7/29(水)。
仕事帰り、久しぶりに秋葉で飯を食う事にした。
立ち寄ったのは、裏路地にひっそりと店を構えるオムライスの専門店。
店の名前は神田たまごけん。
何とも可愛らしい名前である。
オーダーは食券制。
店の入り口にある自販機で購入する。
この日オーダーしたのは、トマトチーズオムレツ。
お値段は、820円。
大盛りは追加100円。
スープは無料で . . . 本文を読む
7/20(月)。そして祝。
昼飯を食べに押上駅周辺をブラブラ。
と、四つ目通り沿いに、以前から気になっていた店が目に入ってくる。
店の名前は、とこだい精肉店。
え?
お肉屋さん?
いや、昇進証明とんかつ屋さん。
ステーキも置いてるって書いてるし。
まぁ、いい。
入ってみよう。
店内入るとすぐに食券の自販機。
オーダーは食券制の様だ。
席はカウンターの . . . 本文を読む
7/16(木)。
予定があり、休暇の日。
予定は午後から入っていたので、ランチは外で摂る事にします。
そういや最近お気に入りの店で食事してないな。
って言っても、お気に入りの店もたくさんある。
せっかくの休日なんだし、自分的にランク上位な店に行きたい。
そうだ!
ベアだ。
レストランベアに行かなきゃ。。。
って事で久しぶりに扉をオープン!
で、どうせなんで、前から気 . . . 本文を読む
7/3(金)。
夕立って季節になってきた。
この日も夕方から雨、
仕事が早く終わったので、Sちゃんと鶯谷で待ち合わせ。
兼ねてから行きたかった洋食屋へ行ってみようって話になった。
店はグリルビクトリヤ。
老舗の洋食屋さん。
最近はTV番組なんかでも取り上げられているらしい。
にしても、純洋食の純て...何だろう?
店内は、テーブル席が4卓くらいかな。 . . . 本文を読む
6/28(日)。
夕方、Sちゃんから連絡が入った。
Sちゃんの仕事が終わってから、軽く飲もうって事に決定。
場所は、いつもの通り浅草って事に。
七夕祭りも近づいており、街は何処と無く賑やかだ。
さて、一軒目。
国際通りに店を構えている老舗のとんかつ屋がある。
店の名前は多津美。
以前にも書いたかも知れないが、とんかつと言うと和食?洋食 . . . 本文を読む
6/27(土)。
今の住まいの近くに気になっている定食屋がある。
定食というか、実は洋食屋。
店の名前はキムラヤ。
店の外観が定食~って感じなので、ずっと定食屋とか中華屋とか思ってた。
ランチメニューもある様だ。
まぁ、入ってみるか。
店内はカウンターのみ。
ランチメニューにしようか迷ったが、せっかくの洋食屋って事だし、ポークソテーを頂く事にした。
お値段はライス、 . . . 本文を読む
6/14(日)。
この日の昼食は、久しぶりに錦糸町駅南口にある喫茶店ル・モンドへ。
ル・モンドは錦糸町のレトロな喫茶の代表格的な存在だったが、4月にリニューアル・オープンしてからは、店が今風に改装され雰囲気が変わった。
客層も昔は競馬目的かなぁ的なおっちゃん連中がメインだったが、最近はその中に若いお姉ちゃんも混じってる感があり、不思議な空間である。
これは錦糸町みたいな街だからこそ . . . 本文を読む