今日も地球を歩いてます

前と後ろにバックパック担いでました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住!専業主婦!笑

育児記録をつける

2016年03月18日 | 1人目育児の話 ~18年9月

「育児日記」

この存在を

出産直前に知りました

友達が
「育児日記をもらったけど、
 私はもう持ってるからあげようか?」
って
声をかけてくれ、
それで初めて知りました

授乳とか
おしっこやうんちの
回数や時間の把握に使う
記録帳です

正直、今の手帳が
「1日のスペースが大きいから、
 それに書き込めばいいや」
って
思ってましたが、
けども実際に
育児日記を使ってみて
そんな手帳にかけるほどの
情報量じゃないことを
実感!

そもそも
入院中に助産師さんたちが
記録してくれたのが
これ
         
我が姫の
授乳、
砂糖水やミルクを与えた時間や量、
オムツのタイミング

退院時に
希望してこのコピーをもらったのです

これと同じように
退院後に
自分で育児を始めてから
つけたのが
この日記
         
入院中に
調乳指導に来た森永さんから
もらいました

あの
友が声をかけてくれた日記は
お互いの会うタイミングが合わず
出産前に入手できず、
やったのです


中身は
こんな感じ
       

1日が縦になってて、
授乳とオムツの行が
別になってます

睡眠の時間帯も
記入できるけど、
正直
新生児のときは
寝てばっかなので
逆に起きてた時間や
やたらぐずったときを
メモしてた

これがあると

1日の生活パターンがわかりやすい!

あと、
1日の授乳回数と量とかも
すぐ把握できる

うんちやおしっこの回数は
健康状態のバロメーターになるけど、
それも他の日と比べやすい

いやぁ、
育児日記って
つけてると便利やわ

存在を知っててよかったー

ちなみに
後半の生後6ヶ月から12ヶ月までの分は
前半と同じく
森永さんのんで揃えてもよかったのですが 
(有料で売ってるらしい)
偶然見つけたのが
通販の会社のこれ

         

「請求すると無料でもらえる」
にひかれてしまい
いそいそと請求したら
これが届きました

後半は
離乳食のメモもできる仕様

        
ぜひとも
数ヶ月後に来る生後半年から
愛用させていただきます 


.........................................................................................................


                  クリック、よろしくおねがいします:)
                    
                       にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いかなごシーズン到来です | トップ | へその緒取れたよ、衝撃的に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

1人目育児の話 ~18年9月」カテゴリの最新記事