得能大輔の赤い薔薇の日々🌹 Hybrid Popstar "Daisuke Tokunoh" since2005

毎日23時よりLINLIVE&ツイキャス配信!youtube「プリテンダーレコード」

Paul McCartney「McCartney 」 子供の頃と印象が変わったもの!

2014-01-15 | one of my favorite
とくのうです、こんばんは!


子供の頃に知っていたもので、
今、あらためて触れてみたら、当時の理解が全然薄くて、
全く違った物に感じられたりする事が最近多発!

そんなことを時々書いてみようかなって思ったんです。


今日は珍しく自己流で音楽的にアルバムレビューでも書いてみる!

今日紹介するのは、先日僕が東京ドームにライブをみにった、
ポールマッカートニーの1980年のアルバム「McCERTNEY 」


1カミング・アップ - Coming Up/2テンポラリー・セクレタリー - Temporary Secretary/3オン・ザ・ウェイ - On The Way
4ウォーターフォールズ - Waterfalls/5ノーボディ・ノウズ - Nobody Knows/6フロント・パーラー - Front Parlour
7サマーズ・デイ・ソング - Summer's Day Song/8フローズン・ジャパニーズ - Frozen Jap
9ボギー・ミュージック - Bogey Music/10ダークルーム - Darkroom/11ワン・オブ・ディーズ・デイズ - One Of These Days
(ボーナストラック)チェック・マイ・マシーン - Check My Machind/シークレット・フレンド - Secret Friend
グッドナイト・トゥナイト - Goodnight Tonight(ウイングス)

非常に、微妙なアルバムを選択したのですが、
このアルバムは、ポール一人による宅録作品なんです。
そして多分、ポールにしては唯一のテクノ的なアプローチの作品なんです。

中学生の時、僕ははじめてビートルズを知って、
ポールの曲が好きだと思って、はじめて聴いたアルバムがこれでした。
(確かジョンが撃たれてから、数年リリースしてなくて、その間にビートルズをしったので)
友達からアナログのレコードを売ってもらった。
(今でも持ってる)

このアルバム、いろんな友達とも意見が一致していて、
評判が今ひとつだったんです。

多分、みんながポールに期待する事が、王道のポップスというか、
ビートルズやウイングスのポールを期待していて、
それが大きすぎて、それとは違ったからだったと思うんです。

僕も、ポールの代表曲的な曲を期待していたから、
ちょっとイマイチだなあと思いつつも、でも、何度も聴いては居たんですね。
なんか、陰気でわかりづらい印象があったんです。中坊の僕には。
ヘイ・ジュードやレット・イット・ビーみたいな成分は皆無なアルバムなので。


それから、30年近くたって、はじめてポールのライブを見た時に、
当日ライブでやらない曲が、開演前のSEでリミックスされた形で流れるんです。
僕がやって欲しかった「心のラブソング」「ひとりぼっちのロンリーナイト」のあとに、
この2曲目の「テンポラリー・セクレタリー」が流れていて、
懐かしいと思って久々に聴いてみたんです。

そういう事情だから、あまり期待していなかったんです。
ところが・・・


このアルバム、かなりテクノっぽいアルバムで、
すごく実験的で、今聴くとカッコいいんです!
これ、当時としては、新しいし、すごく冒険したアルバムだと思う。


まず、2曲目の「テンポラリー・セクレタリー」のイントロを聴いてビックリした!
なんか、シンセのプリセットみたいな電子音がイントロで、
(それが音程も変わらず曲の終わりまでつづく)
ドラムも打ち込みも入っていて。
曲は何度も聴いてるのに、こんなイントロだったったとは覚えて無く・・・
ラップみたいなCメロや巧みなコーラスワーク。
今頃良さがわかった感じで。

6曲目と8曲目はインスト曲なのですが、
(当然、僕は当時ポールにインストは期待していなかったので、
多分聴き飛ばす事が多かったと)
これもまた、ポールだと思わないで聴いたら結構カッコいい。
とくに6フロントパーラーの方は、YMOっぽくも聴こえたり、
8の方は原題がFROZEN JAPなので、おそらく日本人に対して、
いい印象をもっていないんだろうなあ・・・

9のボギーミュージックも普通のR&Rナンバーかと思いきや、
ディレイが細かく使われてたり、
ギターリフでいきなりマイナーになってみたり、
実はすごくクールで

そして10のダークルームも、ボーカルのサンプリングを使っていたり、
打ち込みを多用している曲で、なんとも暗そうというか、
不思議な曲なのですが、
これが、今聴くと、全くそれまでのポールに無かった側面で、
新しい事に挑戦してるっていうのが、すごく感じられるんですよね。

なにせ、1980年の作品なので!



何か思うんですけれど、子供の頃、理解の範囲が越えていた物に、
最近再会して、「実はこうだったんだ!」って思う事が多い。

このアルバムに関しては、子供の頃は「退屈でちょっと暗い」って感じていたのに、
自分がいろいろ経験したり、知ったりした事で、
今聴くと、これがどれ位クールなのかってわかるようになったりするんですね。


音楽など作品というのは、
無関心で近寄らないと決してわからないのですが、
こちらから好意を持って接したら、
いくらでもいろんな事を教えてくれる物だなあって
あらためて思ったかなあ。


今日は真面目な事を書いた!
マニアックな記事なので、閲覧数下がるだろうなあ・・・
これから収録に行ってきます!








★☆★ライブ情報★☆★

1/13(月・祝) 北の炎帝13時間放送

1/20(月)  8jo (北15西4 環状通沿い!) ※公開放送「パフォーマー天国」

1/25(土)  RADIO & RECORDS(とくのうジャパンDX VS Pretender Band)

2/11(月・祝) 琴似パトス

3/15(土) RADIO & RECORDS




【インターネット放送】
「パフォーマー天国」毎週月曜20時~ 好評出演中!
札幌ねっとてれびさんで配信してます!

※月曜20時からの生放送はこちらで!
http://www.stickam.jp/profile/sntv

※アーカイブはこちら!
http://www.stickam.jp/search/media?keyword=パフォーマー天国&media_type=video



【新曲:「ミスマッチ」「19」絶賛公開中!】
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.ne.jp/artist/a020706/
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851



NEW REREASE
ミニアルバム
『WINTER TALES「とくのうEP」コンピレーション』(定価1000円)  

絶賛発売中!



・ミュージックショップ 音楽処 http://www.ondoko.jp/top.shtml
(南1条西4丁目 4丁目プラザ7F 自由市場内)

・スープカレー&ダイニングバー 北の炎帝(澄川6条3丁目)
http://www.kitano-entei.com

・Cafe&Bar Radio & Records(西区琴似1条4丁目2-15)
http://radireco.com

・8jo(北区北15条西4丁目1-5桂ビル1F)
http://cafe-rit.com/index.php

・雑貨・衣装 ガッチャhttp://www.i-gotyou.com/index.html
(中央区南2条西1丁目13狸小路1丁目)




※ライブ会場、路上などでも販売します!




☆※「2013無料配布音源-君に捧げる試聴版2013」配布中!
    
   「音楽処」さん(4丁目プラザ7F)
   で、配布してますよ!


2nd ALBUM「tokunohdasiuke2」好評発売中!
音楽処さん(4丁目プラザ7F)
http://www.ondoko.jp/top.shtml
販売中!

何か、時間をかけてじりじり売れてます!よかったら聴いてみて!

関連記事
http://mercury-12.web5.jp/information.html#06
http://blog.goo.ne.jp/mercury-12/e/3c2d839f60788532864096003f2b97f7



■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイト!リニューアルしました!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.ne.jp/artist/a020706/
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851


★動画はこちらにUPしてるよ!
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury

★「オトキタ」にも登録してたりします!
http://www.otokita.jp/pc/?param=artist/details/69
(得能大輔のページ)


★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北の炎帝、シホリス・13時間... | トップ | レコーディングとかライブと... »
最新の画像もっと見る

one of my favorite」カテゴリの最新記事