goo blog サービス終了のお知らせ 

得能大輔の赤い薔薇の日々🌹 Hybrid Popstar "Daisuke Tokunoh" since2005

音楽やアニメ、芸術考察とゴルフの記事など youtube「得能大輔/プリテンダーレコード」

誘い下手&断り下手vol.1

2010-07-27 | シリーズもの
とくのうです、こんばんは!


最近記事が長いので、
あまり長くならないように2回に分けようかなと思ったりするのですが(笑)

(といいつつ、シリーズものの
続編を書き忘れたりすることも多々あって・・・)


誰にでも苦手な事は幾つかあると思うのですが、
僕にも苦手な事があって・・・


それは「誘い下手」なのです。
自分が誰かと何かしたいときに、人を誘う事が本当に苦手なんです(笑)


時々、
「誰かと遊びに行きたいな~」とか
「誰かとのみに行きたいなあ~」とか

思うじゃないですか。

結構僕は、そのことをずーっと前から妄想したり、
その場面を想像したりして、
頭の中で、たくさんいろんな事を計画したり
ワクワクしたりするんです。


そして、「今日こそは誘おう!」っていつも思うのですが、
その度胸がなくて、連絡できない事が多々・・・


この性格は、僕の最大の欠点の一つで、
それが原因で、
バンドが組めなかったり、企画が出来なかったり、
果ては独身である事や、
自分の活動の幅を狭めていると思う。
いろいろなチャンスを逃しているかもしれません。


いい歳になってるのに、恥ずかしいんですが・・・



たぶん、断られる時に、
(決して断る人はそうは思っていないのに)

自分が強く否定された、気がしてしまうんだと思う。
相手は決して悪くないのに、
何故か傷ついてしまうんです。

そして、同様に、誘った相手に、
断るという辛い作業を負わせてしまうような気がしてしまうんです。


だから、

相当仲が良い人に対しても、
僕は人を誘うのに、ものすごくエネルギーと気を使うんです。


ちょっと被害妄想かもしれないけれど、
僕は昔から、こういうところがあるんです。

僕は、
多くの人の前で話したり、初対面の人と話をする事とかは
あまり苦にしないのですが・・・(笑)



今、自分の内面的な目標は、
この性格を治すことだと思っているんですよね!





同じような悩みの人、いるかなあ・・・


またそのうち続きでも!




★☆★ライブ情報★☆★


7/31(土) 狸小路1丁目”ガッチャ”さん前(19:30くらいからかな)


8/6(金) BESSIE HALL(出番は20時)


8/23(日)フライアーパーク(出番は19時)


☆※「2010無料配布音源-君に捧げる試聴版2010」配布中!
    
   「音楽処」さん(4丁目プラザ7F)
   「ガッチャ」さん(狸小路1丁目)、
   cafe ichidaさん(北1条西18丁目1-52)

   でも、配布してますよ!




☆ 卓上カレンダー+2曲入りシングル「得能暦2010年版」絶賛発売中!
ALBUM「BEST ELEVEN」も好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

 

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706
※新曲「AURA」「PASSION BELIEVER」UPしてます!

★動画はこちらにUPしてるよ!
得能大輔のmy space (動画のページ) http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.channel&friendID=1004356851&n=1004356851
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury

★「オトキタ」にも登録してたりします!
http://www.otokita.jp/pc/?param=artist/details/69
(得能大輔のページ)

★mixi、twitterやってます!
「得能大輔」で検索してみてね!

★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日ライブ!/【5年間を振り返る】できた事を数えよ!

2010-05-04 | シリーズもの
とくのうです、こんばんは!


まず、明後日ライブなので、告知します。
(たぶん明日詳しくすると思いますがw)

★5/6(木)

会場:BESSIE HALL(南4西6晴れ晴れビルB1) http://bessiehall.jp/
タイトル:Scrmbled Eggs vol.127
開場:19:00 開演19:30
出演:得能大輔/安達プリーズ/Cry Spready
(僕は1番目、出番は19:30から!)

前売:1500円 当日:2000円
(入場口で「得能大輔を見に来ました」といっていただいたら1000円に割引する予定です!)

詳しくは、また明日にでも!







更新遅くなっちゃった・・・
今日は一日、パソコンの前にへばりついて、
新曲のミキシングしてました。
ご飯も食べないで、部屋にこもっていた(笑)
時間があるときしか、まとめて作業できないので、
頭が疲れたけれど、幸せな一日でした。









たぶん、信じてもらえないと思いますが(笑)

もともと僕は、引きこもり気質なので、
人と接する事が苦手で、人見知りなのです。
だから、一人でいろいろやることが気が楽。

(たとえば、みんな企画ライブとかやっていて
 すごいなあって思うのですが、
 僕は、そういうのがすごく苦手なんです。
 些細な行き違いで傷ついてしまうのでw)


でも、それを上回る寂しがりや気質なので、
やっぱり、誰かと話ししたくなったりするんですね(笑)







どうして自分は、かなり歳になってから
(僕自身は若者だと思ってるけれど、世間一般的な年齢としてw)
音楽活動をはじめたのかなって思い出す時があるんです。


それは、やっぱり寂しいからなんです。
いろいろな人と繋がりたいし、
誰かに曲や歌ってる姿を聴いたり見たりして欲しい!
って思ってるんです。
(「誰でもみんなそうだよ!」ってツッコミが入りそうですがw)


外を歩いている時や、路上をやっているときとか、
若い人たちがみんなで集まって盛り上がってたり、
幸せそうなカップルを見たときに、
やっぱりちょっと羨ましくなる(笑)
自分が本当に若いときは、
思い通りに過ごせてなかったから・・・


僕はずっと、一人で曲を作っていて、
4トラックのカセットMTRで録音したりして、
誰にも聴かせないで何年間も引きこもって居ました。
(以前は仕事をしていない時期もあったし・・・)



でも、誰かに誰かに聴いてほしいって願いがあったのです。
だけど、一人で演奏する能力も度胸もなかったんですね。
弾き語りする演奏力もないし(今はやってるけれどw)
バンドを組む求心力もない。
度胸もない。

ネガティブな事ばかり考えて、何も出来なかった。


でも、あるとき、何故か自分自身を追い詰めて、
「誰かに聴いてもらいたかったら、何でもやらなきゃ」
って思って路上をはじめたのです。

それから丁度5年。





最近、今までの5年間の反省をしているんです。
振り返ってみています。


自分自身では、印象として、
5年間は、何にもできてないと思っていたんです。


しかしよく検証してみたんですよ。





この5年間で、
「できなかったこと」と「できたこと」を
とりあえずノートに書き出してみた。


そしたらね、予想してなかったんですが、
「できたこと」の方が、圧倒的に多いんですよ(笑)





「できなかったこと」は
履歴書やプロフィールに書ける
輝かしい音楽的成果がなかったことくらいで、
(それが一番重要だって考える人も多いのだけど・・・)






でも、「できたこと」というか、できる様になったことが
はるかに多いんですね。


実は、それまでの三十数年間の人生って
何も考えないで過ごしていたんじゃないかって思うんです。

そして、それまでの年月で、
できなかったいろいろな事が、できる様になってたりするんです。


なんというか、
ここ5年間のと、その前までの過ごしてきた時と比べると、
この5年間の方が、比重がすごく重いと言うか、
はるかに充実しているんですね!





そう、「できたこと」の大体の中身は

怠けないで毎日、決まった日課を過ごす事が出来たり
(blogもその一つだよねw)、
普通に過ごしていたら、絶対に出会うことのないような
新しい人たちと出会うことがあったり。


あと、精神的な面で、ちょっと大人になれたかなって思う。
勝手に傷ついたり、「自分が自分が」とわがままになったり、
人の話を聞かなかったりとか、
今まで、自分の成熟度がないことに気づかされた。
それが、音楽活動だったように思うかなあ。


でも、何より自分自身一番驚いているのは、
「やめない!」って事なんです。
下を向きたくなるような事が多かったけれど、
一瞬たりとも、「やめる」という選択肢を持ったことがない(笑)

続けていられるという事が、一番幸せだと思っています。







「できなかったこと」を探して、
自分は駄目だから、もっと努力しなければいかん!
と、モチベーションを上げる事は大切です。

でも、やりすぎると、
自分が必要以上に駄目だと思って絶望したり、
必要以上に他人が幸せに見えて嫉妬したりしてしまう。
それは危険だと思う。


最近になって、ようやくこのことに気がついたんですよ!







そう、たまには「できたこと探し」をするのも良いと思います!

人間って、どちらかというと、苦い経験ばかりに目が行ってしまって、
自分の状況を客観的に見られなくなってしまうと思う。


上手く行ってないと思ったり、
行き詰まっていたり、
悲観や嫉妬しか感じられない時期って
誰にでもあると思います。


そんなときに、ちょっと「良かったところ探し」をしてみたら良いと思います。
意外と良い事も沢山あったりしますよ!




ああ、休みなんでつい長文を・・・


気がつくと、明後日ライブなんです!

急いで準備しなきゃ!



★☆★ライブ情報★☆★

5/6(木)BESSIE HALL(19:30~)
5/21(金)フライアーパーク(予定)
5/30(日)SOUND CRUE(20:20くらいから)



☆ 卓上カレンダー+2曲入りシングル「得能暦2010年版」絶賛発売中!
ALBUM「BEST ELEVEN」も好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★動画はこちらにUPしてるよ!
得能大輔のmy space (動画のページ) http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.channel&friendID=1004356851&n=1004356851
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury


★mixiはじめました!
「得能大輔」で検索してみてね!

★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6のライブ! / 優しい人になれるかなvol.1

2010-04-26 | シリーズもの
とくのうです!こんばんは!


一応近くなりましたので、
5/6(木)のライブの詳細を!

5/6(木)

会場:BESSIE HALL(南4西6晴れ晴れビルB1) http://bessiehall.jp/
「Scrmbled Eggs vol.127」
開場:19:00 開演19:30
出演:得能大輔/安達プリーズ/Cry Spready
(僕は1番目、出番は19:30から!)

前売:1500円 当日:2000円
(入場口で「得能大輔を見に来ました」といっていただいたら1000円に割引する予定です!)


オフィシャルサイトと
オトキタのサイト(近々リニューアルします!)
にも、ライブ日程告知しました!
(5/21のライブについても後日!)





最近、考えてばっかりいる。

考えてばっかりいるから、いい歳だけど青臭いことを書く。
長くなりそうだから、何回かに分けます!

子供の頃から「やさしいひと」になりたいと思っていた。

「だいちゃんはやさしいねー」って

周りの人に言われるのが、凄く嬉しかったから。


でも、いつの間にか、優しさって
何だか解からなくなった。
難しい物に感じられたんです。
これはとてつもなく、ハードルが高い事だと思う。


今日、

「とくのうさんは、優しい応対ができるひとです」

と、職場でちょっと褒められた。


やっぱり、子供の時と同じで、それは嬉しいんだけど、
家に帰る途中で、やっぱり凄く考えた。
「やさしいって何だろう」

僕は、優しさには責任がつきまとうと思うんです。


どんな責任かというと、
「その優しさのために、自分の思い通りにならなくなっても、
妬んだり、恨んだり、悲しくなったりしてはいけない」
のかなあって思うんです。

もっと陳腐な言葉でいうと、見返りを求めないってことか。


みんな優しくなろうとするんです。

好きな人に優しくするんです。
繋がりたい人には優しくするんです。

でも、それが、期待通りの反応にならなかったとしても、
それで、嫌な気分になるようでは、
決して優しい人には、なれてないように思うんです。

「・・・してあげたのに、・・・してくれなかった」

みたいな誤解が、人間関係を駄目にすると思ったり。

これは優しい人なんかではないんだろうなあと。


そして、逆の立場、受け取る方にも、
優しい対応と、冷たい対応があると思うんだけど、

してくれた事が、仮にあまりありがたくないと思ったとしても、
その気持ちをありがたいと思うことが
大事なのかなあと。



そう考えただけで、やっぱりかなりハードルが高いかなあ。

心に絶対的な落ち着きがある人でなければ、
きっと優しさは発揮する事が難しいと思う。

余裕がなかったり、感情が自分だけに向かっている時には
痛みが伴う。


自分の何かした事で、誰かが成功したとしたら
心からそれを喜ぶようになれれば良いなと思う。

仮に、遠くに行って幸せになった人が居たとしても、
それを陰から、喜べるような。


でも、こういう優しい気持ちって
その時は「自分には何のメリットもないじゃん!」
って思うかもしれない。


でも、必ず自分の中を成長させるというか
何かの蓄積になると思うんだよね。
いろいろな場面で、人の気持ちになれたり、
豊かな感情をもてたり。

そして、いろいろな経験をしないと、
こういう気持ちにはなかなかなれないのではないかと思ったり。


まだまだ自分には、遠い道かもしれないけれど、



何かやっぱり長くなるなあ(笑)
そのうちまた、続きを書きます。


今週も路上をやる予定です! 金曜日くらいかなと思うのですが
後日にでもお知らせします!



★☆★ライブ情報★☆★

5/6(木)BESSIE HALL(19:30~)
5/21(金)フライアーパーク(予定)
5/30(日)SOUND CRUE(予定)



☆ 卓上カレンダー+2曲入りシングル「得能暦2010年版」絶賛発売中!
ALBUM「BEST ELEVEN」も好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★動画はこちらにUPしてるよ!
得能大輔のmy space (動画のページ) http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.channel&friendID=1004356851&n=1004356851
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury


★mixiはじめました!
「得能大輔」で検索してみてね!

★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴きたくない曲も聴く事の大切さvlo.2/日記とか

2010-02-11 | シリーズもの
とくのうです、こんばんは!


この間、書きかけの記事の続きを書いてなかったことを思い出しました(笑)

どこまで書いたかなあ・・・

前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/mercury-12/e/02b1f858e22c7e182d8c32a3046446fd

そう、携帯の配信などで音楽を購入する事や、
ipodなどのオーディオプレーヤーで音楽を聴く事が多くなり、
アルバム単位ではなく、曲単位で音楽を聴く聴き方が
普通になってきた。

なので、自分の聴きたい曲しか聴かなくなって来たのではないか。
という話だったかと思います。

それで、このことはどういうことを示しているかというと、
音楽ファンがジャンルごとに、くっきり分けられてしまうと思うんです。

つまり、たとえば、音楽ファンはJ-POPだけしか聴かないひとや、R&Bだけしか聴かない人、
ロックだけしか聴かない人みたいな感じになっている様に思うんです。
(もちろん、その中でも、ジャンルが細分化されていて・・・)

そういう傾向であるからして、
音楽を売る側も、ジャンル的にわかりやすい曲が多くなるし、
プロモーションのイメージも、そのジャンルに偏ったものに
なっているような気がします。

あるジャンルを継承していくことは大切だし、
わかりやすい曲は重要だと思うんです。
安全牌で勝負することは、今の不景気の時代、仕方がないと思います。

でも、僕は個人的には、もっと冒険している、
刺激的なものにも出会いたいなあって思うんです。

(もちろん、そういうアーティストも沢山いるとおもうのですが、
たぶん、かなりアンダーグラウンドな位置になってしまうのかなあと。)

それから、聴く側のことを考えると、
あるアーティストの音源を買う人は、
似たような思考を持った人が多くなって来てる様なきがするんです。

昔のように、世の中全部を一つに集めるようなムーブメントは
起こることはなく、その代わりに、

小さな集まりが、数え切れないほどあるような、
そんな形に変わってきてると思います。


これは、音楽に限った事ではなくて、趣味や志向の世界では
全てこのように細分化されてきてると思います。

みんなに行き場の選択肢が、今は無限にあるけれど、
全ての人が集中するような熱い場面はないのかなあと。


そういう風に考えると、これからは、輝いている小さなコミュニティーが
いくつか集まって何かを作り上げるような形になるのかな。
町内会のスターとか、12丁目のアイドルとか(笑)



それにしても、僕はやっぱり古い人間なので、
いくつかのジャンルをまたいで、自分のものにしている人や
時代によって、成長していろいろ形が変わって行く人が好きですね。
個性的な人をもっと見たいな。

そして、いろいろなジャンルを旅して、
楽しむリスナーが増えたら良いなあと思ったりします。


ああ、何か今日は独り言みたいな書き込みですみません・・・



今日はね、昨日からずーっと音源を送る送付物を作っていたり、
午後からは、新曲の歌の録音をしていました。

この新曲は良い曲になりそうです!
勢いがあふれた曲です。

「PASSION BELIEVER」という名前になると思います!


サッカーの日本代表は流石に香港には勝ったみたいです。
次の韓国戦が問題かな。

さて、明日の路上の準備かなあ。



★☆★ライブ情報★☆★

3/5(金)フライアーパーク


☆ 卓上カレンダー+2曲入りシングル「得能暦2010年版」絶賛発売中!
ALBUM「BEST ELEVEN」も好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★動画はこちらにUPしてるよ!
得能大輔のmy space (動画のページ) http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.channel&friendID=1004356851&n=1004356851
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury


★mixiはじめました!
「得能大輔」で検索してみてね!

★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝えるちから」携帯とかvol.2

2009-12-04 | シリーズもの
とくのうです、こんばんは!

ちょっと今日はいろいろ出歩いていて、
遅くなってしまいました。

とにかく寒い一日でした。


忘れた事にやるシリーズ物なのですが、
今日は携帯のメールなどについて思ったことでも。
取り留めなく書くかなあ・・・

vol.1の記事は
http://blog.goo.ne.jp/mercury-12/e/f922e70d10124fc5cb32d7fb968b982e



よく思い起こしてみたんですが、
携帯やパソコンがない時って、どうやって情報伝達してただろうか?

おそらく、手紙か電話なんですよね。

特に、文章を使って伝達するのは紙ベースの手紙だったと思う。

(そういえば、ライブの告知などは、チラシや張り紙だったなあ。)


手紙で自分の意思を伝えるという事は、
実は凄く訓練がいることで、
自分が何を言いたいかということを理解したうえで、
それをわかりやすく論理的に書かないと伝わらなかったと思うんです。
そして、それを書くのには、時間もかかったし、
字も綺麗に書かなければならなかった(僕は下手だけどw)。

今、ラブレターなんかは死語だろうなあ(笑)


そして、手紙を受け取る側も、文字のみの文章で、
相手がどういうことを言いたいのか、どういう感情を持っているのかを
読み取る能力が必要とされていたように思います。


そう、手紙や紙ベースの文章のやりとりによって、
国語力というものを養っていたと思うんです。


ところが、最近はメールというものがあって、
いつでもどこでも、短文の繰り返しで用件を伝えられるんですね。

そして、手紙とメールの一番の違いは
顔文字や絵文字を使う事ができるという事だと思うんです。
(まあ、今は手紙にも顔文字をかく人は居るみたいですが)



つまり、文字を書かずして、自分の気分や正の感情か負の感情なのかを
簡単に表す事ができる様になったと思います。

(余談ですが、僕は絵文字が良くわからなくて、
 パソコンで絵文字を受信すると絵文字が文字化けして
「=」みたいな字で表示されるんです。 

 僕はその意味がわからなくて、文章の最後に「=」をつけるのが
 流儀だと勘違いしていた事がありました・・・笑)


これは、メールを受信する側も、短文と絵文字で
相手の意思や感情を判断する事になるわけですね。

文章の構成とか、あんまり考えなくて良くなった気がします。


これってつまり、(まあ、会社などのメールとかは別として
あくまで、日常生活とかで)

複雑な内容を文章にして伝える力や
長い文章を読んで、その大意を要約する力が必要なくなってると思うんです。


もちろん、メールだけの話であれば、それで済むと思います。

この影響は、話し言葉にも出てると思うんです。




最近、以前に比べて、言葉で人に伝えることが
難しくなった様に思います。

何かを伝えようとして、人に話すんだけど
話すほうも「あれはそれで」みたいな指示語とか、
「ヤバい」とかみたいな肯定にも否定にも使える言葉
ばっかり、使うようになってしまう。

また、聞き手の方も、
相手の意向をちゃんと汲み取ろうとしないで
「何言ってるかわかんね!」ってすぐ、その労力を放棄する傾向があると思います。


これは、それこそヤバい(笑)


本来、伝達がきちんとできれば円滑に進むものなのに、
誤解が生じたりして、機能しなかったりすることが増えるんじゃないかと。

もっと言えば、別に攻撃されていないのに
勝手に傷ついてしまったり、
人のために良かれと思って言ったことが、
恨まれたりする可能性が高くなったりすると思う。

いらない苦労が増えるような気がするんですよ。



スポーツなどで、声を出して指示することを「コーチング」といいますが、
最近は書店の自己啓発本の売り場なんかで
「コーチングのやり方」みたいなビジネス書があったりするのも、
この最近の傾向を表したりしてるんじゃないかなあと。



なんか、長くなったんですが(割と短時間で書いたのですが)

僕たちはもっと、文章や言葉というものに触れてみるということも
大事じゃないのかなあと思ったりしました。

言葉をうまく使う力を磨く事が、
意外と不景気を脱する一つのファクターになったりするんじゃないかなあと
ぼんやり思ったりします!


ああ、何かまとまらない文章になっちゃった(笑)
僕も国語力がない・・・




さてさて、明日は路上(もう今日かなあ・・・)。

寒いけれど頑張るぞ!



★☆★ライブ情報★☆★

12/12(土) とまと畑(出番は21時過ぎです!)
12/20 (日) 琴似パトス(ERIさんのレコ発!2組だけのライブだよ!出番は18時ころ)


☆NEW ALBUM「BEST ELEVEN」好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★動画はこちらにUPしてるよ!
得能大輔のmy space (動画のページ) http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.channel&friendID=1004356851&n=1004356851
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury


★mixiはじめました!
「得能大輔」で検索してみてね!

★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出会いが簡単になった」 携帯とかvol.1

2009-11-08 | シリーズもの
とくのうです、こんにちは!


このところ、自分の身の回りがいろいろ忙しかったのですが、
少しずつ落ち着いてきたので、
これからは音楽に集中できるかな。

(・・・って思ったら、明日から仕事が忙しいのですがw)



そうだ、先日書こうと思った携帯の事でも書こうかなあ。
今日は「出会いが簡単になった」ことについて。


年代を20年単位くらいで考えてみると、
1960~80年代のテクノロジーが文化の進化からくらべると、
1990~現在に至るまでの間って、そんなに
変わっていないような気がするんです。

それは、今の50代と70代のジェネレーションギャップからくらべて
今の20代と40代のジェネレーションギャップが少ないように
感じることからも思うのです。

(たとえば、70代の人は戦争を知ってる世代で、50代は高度成長期に
青春を迎えた人たちですよね。
それに比べると、今の40代も20代も漫画を読んだりするし、
ジャンクフードを食べたりするし、あんまり変わらないような・・・)


説明がへたなのですが、要するに、
ここ20年くらいは、歴史は大きく動いていないし、
社会や文化に劇的な変化がないと、僕は思っています。

つまり、僕が小学生のころと、現在では
そんなに変化がないように思うんですね。
人間自体はそんなに変わってない。
多分、1985年から今にタイムスリップしても、みんな生きていけると思う。

しかし、大きく変わったことが一つだけあると思うんです。

それは、パソコンや携帯電話による、情報伝達が発達したという事です!


(前置きながかった・・・)


僕らが学生のころは、携帯電話はなかったのです。
だから、今から考えると物凄く不便でした。

2つほど例をだすと、

待ち合わせの約束の場所がちょっと間違えていたり、
時間がちょっと遅れてしまったりしても、
会えなくなる事はざらにありました。

途中で連絡がつくということはありえなかったのです。


また、たとえば興味のある異性とコンタクトをとるのも難しかった(笑)
学校以外で、連絡のやり取りをするには、
まず、その人の家の電話番号を聞かなければならない。

家の固定電話に電話しなければならなくて、
そのためには、取り次ぐ家族の人に怪しまれないように(笑)
自分の名前を名乗って、取り次いでもらわなければならなかったのです。


つまり、異性と出会って、コンタクトをとることは
本当にしんどい事だったんです。

しかし、それだけに、相手がちゃんとした人かどうかを
判断する関門が沢山あったともいえると思うんです。



ところが、現在は、出会いがもっと簡単になっているように思います。


何かの集まりや、どこかの会合で会った人と
簡単に携帯のメアドと番号を教えるだけで、
上手く行けば、次の約束が個別に出来る可能性があるんです。

あるいは会合に行かなくても、出会い系サイトとか
もっと簡単なコミュニティーでもその気になれば、
知らない人と出会えると思うんです。


だから、簡単に人に出合えると思うんです。


今までは、幾つもの関門があって、ようやく仲良くなる事ができたのに、
今では、「相手を判断する関門」がなくなってしまってるから、
すぐ親密な関係になれてしまう。

だから、間違いやトラブルも沢山起こる様に思います。


例えばですね、
先日の結婚詐欺の関連した人たちが不審死している事件とか、
おそらく、30年前とかには起こり得なかったと思うんですね。


簡単に人が出会えてしまうというリスクは、
今の時代にはあると思います。その、最大の要因が携帯電話ではないかと
僕は思ったりしています。


まあ、もちろん便利な事の方が沢山あるので、
素晴らしい時代の進化の産物だと思います!



また時間があったら、携帯について書きたいなと思ったりします!
多分次回は「伝達能力について」とかだと思いますw


ではまた!




★☆★ライブ情報★☆★

11/23 (月・祝) 札幌ファクトリー(アトリウム)(出番は14:30頃!)
12/1 (火) BESSIE HALL
12/20 (日) 琴似パトス(ERIさんのレコ発!2組だけのライブだよ!出番は18時ころ)


☆NEW ALBUM「BEST ELEVEN」好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
得能大輔のmy space  http://www.myspace.com/1004356851
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★動画はこちらにUPしてるよ!
得能大輔のmy space (動画のページ) http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.channel&friendID=1004356851&n=1004356851
youtube http://www.youtube.com/mercury12mercury


★mixiはじめました!
「得能大輔」で検索してみてね!

★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行は死語?vol.1 /明日の路上

2009-06-18 | シリーズもの
とくのうです、こんばんは!


まず、明日(19日)20時くらいから、狸小路2~4丁目の
場所がとれたところで、路上パフォーマンスをやりたいと思います。

ちょっと場所取りが厳しくなっているので、
どこでやれるかわからないのですが、とりあえずやりたいです!



今日は、普通の事でも。


流行について、最近思う事がある。
昔から比べて、流行の強さというか
熱に冒される伝染度合いというか(笑)

そういうものが、ここ最近は弱くなっている感じがする。

昔は、フラフープしかり、ダッコちゃん、ルービックキューブ、
ガンプラやドラクエにしても、
日本中がそれに集中して、どこの売り場にも売り切れて売ってなかったり、
そのぐらい、流行が一極集中だったと思うんです。

音楽や出版にしてもそう。ダブルミリオンセラーとか平気であった。


そして、ブームが終わると、その熱狂からはすぐに忘れられて
持っていることが恥ずかしく感じられるくらいに、
昔の事となってしまったりしました。

そして、その期間は本当に短かった。
桜が散るように、ほんの少しの時間、我を忘れて熱くなる
青春のようなものだったりする。


今はどうだろうか、と考えてみたんです。

そこまで、クラスのみんなが染まってしまったり、
日本中の話題がそこに集中する事って
無いんじゃないかなあって。

流行の熱にうなされて、盛り上がってるものは少ないと思う。

でも、逆に、こじんまりとした流行というか、
それなりの層をつかんだ、同じような価値観の人が集まるジャンル
というかコミュニティーが何千も何万もある感じで、
それが長く続いてる感じがしたりします。


これはなんなんだろうかと、ちょっと考えてるんですよね。

長くなりそうなので、また近いうちに
この話題については、書きたいと思うのですが。



★☆★ライブ情報★☆★

7/4(土)とまと畑

7/10(金)BESSIE HALL


☆NEW ALBUM「BEST ELEVEN」好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!


★これがオフィシャルサイトだ!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/

★ここへ行けばたくさん曲が聴けるよ!
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706
(新曲「cosmic jive」をUPしました!)

NEW!★My Space 始めたぞ! ここでも試聴できます!(まだ試験運用中)
 http://www.myspace.com/1004356851

★youtube に動画UPしてます!
http://www.youtube.com/mercury12mercury


★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末遠征レポ7 川崎駅での路上!【初心を忘れるな!】/ 他日記

2009-01-31 | シリーズもの
こんばんは!とくのうです。

今日は朝6時に起きて、ベースの録音。
久々にベースを弾いたのですが、リズム練習の成果もあり、
思ったより早く録音できました。




さて、久々に、年末遠征レポを書きます。
いよいよ、川崎駅前での路上パフォーマンス!

あっという間に一ヶ月経ってしまって、
ちょっと新鮮味がないのですが、頑張って書いてみます!!


12月30日後編


「この日に路上をやる事を前日に告知したので、
今日はどんなに場所が取れなくても、絶対路上をやろう!」

と意気込んで川崎駅へ。

18:30に開始予定だったのですが、早くついちゃった。



今まで3日間見た感じでは、僕と同じソロカラオケスタイルの人はいなくて
バンドやアコースティックの人ばっかりだったので
少しは目立つのかなとおもったのですが・・・


この日はなんと、ソロカラオケスタイルの人が2組も・・・
(それも女性2組)
その上僕より大きなアンプを使っていて、お客さんもいっぱいいそう。
(写真の後の人だかりがそれです。)

これは難しいなあ・・・と思ったけれど
「折角北海道から来たんだから、ひるまないで意地を見せてやる!」
と思って路上の準備を。


すぐ正面にヨドバシカメラがあって、その光を受けながら
路上をやる感じでした。





それにしても、このような場所でよく路上を黙認してくれるなあとおもいました。
聞いた話によると、駅の反対側に大きな商業施設ができたため、
人の流れが変わってしまい(どこかと似てるなあw)
何か活気のあることをしたいということと、川崎市のスローガンで
アマチュアミュージシャンをサポートしようという機運があるみたいです。
このような場所は、非常に稀だとおもいます。

札幌駅前でこんな事をやったら、すぐ警察が飛んできて捕まると思います。
(札幌駅前はお金を払ってイベントをやる場所らしい)


それはさておき、

となりの、物凄くお客さんがいる女性ソロカラオケの人から
50mくらい離れて、端っこの方で準備していましたら
となりに、ひとりで男性がいました。

チラシを持って、挨拶に行くと、
何と紙芝居をやっているとのこと、これは斬新なスタイル。
徳明希望(とくめいきぼうって読むそうです、匿名希望らしい)さん
って言ったと思うのですが、ハーモニカを吹きながら
紙芝居をやっていて、インパクトがありました。
紙芝居の合間に僕の路上をみて盛り上げてくれて嬉しかったです。
(2枚目の写真のうしろに彼のセットがちょっと映ってる)


さて、路上を始めたのですが、やっぱりまだ能力が足りないのか
立ち止まる人はなかなか居なかったですね。
遠くからこっちを眺めて、写真を撮ったり、手を振ってくださる人は
時々居たのですが、最初の1時間くらいは殆ど立ち止まる人が居なかったです。






このとき、はじめて路上をやった時の事を思い出したんですよ。
恐怖と恥ずかしさで足が震えて、ただ歌う事しか出来なかったんですね。
その日唯一台湾から来た人が「GOOD SING!」
って声をかけてくれて、嬉しかったのを思い出しました。

(これ2004年の路上、この頃はギター1本だったんだよ、希少版・・・笑)



でもね、川崎駅前はとても広くて、動く範囲が広く取れたので
楽しかったんです。暖かかったし。


「疲れたカメレオン」を歌ったときに、最後仰向けに倒れて終わるんですが(笑)
その時に、地面に仰向けになっていると綺麗な星空が
高層ビルの隙間から見えて、何と気持ちの良かった事か!


後半になって、何人か立ち止まってくれたりして、ちょっとコミュニケーション
がとれました。
「from HOKKAIDO」と書いたチラシをお渡しすると、
みんなビックリして、目を丸くして「頑張ってください!」って
励ましてくれるんです。
(そんなに北海道って遠くはないとは思うのですが・・・w)
でも、凄く嬉しかった。

終わってから話しかけてくださる方もいたり、
決して、調子の良い路上ではなかったけれど、得た物は大きかったです。


今回わかった事は、川崎の路上は非常にレベルが高く、
いろんなスタイルの人が多いので、もっと自分も楽曲やパフォ
キャラクター作り、全ての面で個性を磨かなければいけないなと思いました。

そして、何だかわからないのですが、根拠なき自信を得ました。
何回か繰り返してこの場所で路上をやったら、
もしかしたらリピーターも居るかもしれないなっていう
手ごたえを感じました。



数人の友達が見に来てくれて、寒い中本当に嬉しかったです。
みんな神奈川県在住だったので(東京の人は「遠いから」ということで
見てもらえなかったんですがw)終わった後もちょっと打ち上げをして
反省会をしていました。

本当にみんなありがとうございます!

この日は流石に、いつもの倍くらい動いたので、疲れてしまった(笑)
翌日はちょっと路上が出来なかったです。


次回は横浜に遊びに行ったこと、そしてその次に帰る日のことを
書きたいと思います(長い連載だなあ、おいw)


ではまた!



★☆★ライブ情報★☆★

2/7 (土) BESSIE HALL(出番は19:20~)
2/14 (土) とまと畑 (出番は21:30~)
3/6(金)BESSIE HALL

★youtube に動画UPしてます!
http://jp.youtube.com/watch?v=pUFCAAVKKCI「桃色のくれよん:2008.10.9」
http://jp.youtube.com/watch?v=FFc8YaDm2HA 「CHANCE:2008.10.9」
http://jp.youtube.com/watch?v=a5XDh9BPkeo 「右手と左手:2008.9.06」
http://jp.youtube.com/watch?v=NhqYJQeCeQo 「桃色のくれよん(バンド):2008.9.6」 
http://jp.youtube.com/watch?v=0-S8z2eQEDk 「恋のトリプルアクセル(バンド):2008.9.6」

(他、数曲UP中、順次増やしていきますね!)

☆NEW ALBUM「BEST ELEVEN」好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末遠征レポ6【ペルーとヒルズ】

2009-01-20 | シリーズもの
とくのうです、おはようございます!

さっき書いたばかりですが、また記事を!
今日休みなので、ちょっとのんびりしてます。


そうだ、年末東京遠征の第6弾!
早く書かないと1ヶ月経ってしまう・・・(笑)


12月30日

この日は盛りだくさんなので、2回に分けて書きます。
お昼はちょっと食事や観光。夜には川崎駅で路上をやったんです。

まず、お昼の事を書きますね。

まず、泊めていただいたA君の家での一コマ。


彼はなかなかの楽器の目利きなんです。
いろいろなギターを購入しては売却して、本当にギターのことをよく知ってる!

そんな彼の家にはギターだけではなく、マンドリンやリュートまである。

そう、写真はリュートを持った僕!


この楽器は殆どの弦が複弦で(2本の弦で一音出す)、物凄くボディーの容積が
大きいので、鳴りが良いんです。綺麗な音がします。


さてさて。

この日はA君と一緒に
近くで気になっていたペルー料理の店に思い切って入ってみました!


どんな料理なのかと思いきや、やはりみた事がないものが・・・

まず、飲み物を頼んだのですがメニューに「ガナラ」と書いている物があった。
「まさかこれ、ガラナの間違いだろうw」と思って

「ガラナ」ってオーダーしたら通じなくて、
ああ、やっぱり違うのかと思って「ガナラ」って言ったのですが、



出てきたのは「ガラナ」(写真左)でした(笑)

でも、よく北海道にあるガラナよりは、ちょっと味が薄かったかなあ。

もう一つの写真右側の飲み物は「インカコーラ」。
黄色い蛍光色で(まるで昔の「マウンテン・デュー」みたいな感じ
多分OVER30じゃないとわからないかなあ・・・)
でも、味はコーラでした。

どちらも、もしかしたらドン・キホーテとかで売っているかも。


それから食事を頼むわけですが、総じて高い(笑)
ちょっと肉類を頼むと2000円以上になる!

う~ん・・・

考えた末、1000円のチキンカレーに。


これ、ヴィジュアルから味が想像できないですよね(笑)
恐らく、ココナツとバターっぽい味のした、
でもちゃんとしたカレーでした。ちょっと甘めだったかなあ。

具は、チキンよりも蒸した芋の方が多かったです。
芋も馬鈴薯ではなくて、何か違う芋だったように思います。

とても美味しいカレーでした。


この川崎はなにかと札幌と縁があるのか、こんな中華料理店も・・・


いつも路上でお世話になっている狸小路ではないですか!

この他にも、札幌ラーメンの店もありましたよ。



さて、この日は僕は、おのぼりさん(笑)
A君に無理を言って、六本木ヒルズに連れて行ってもらいました。
この平成バブルの産物をちょっとみたかったんですね。

やはり観光客が多くて、それも外国人が多かったのに驚きました。

高級なテナントも沢山入っていて、美術館なども近くにありました。

印象的だったのは、敷地の外には煙草の吸殻が沢山落ちていたのに、
敷地内には一つも落ちておらず、そして警備員も沢山いました。

この写真は建物のしたに庭園があって、そこで取った物です。
すぐ横にはテレビ朝日がありました。

まあ、都会ですね。


さて、このあと、楽器屋でちょっと買い物して、路上に行くのです。
(つづく)



★☆★ライブ情報★☆★

1/29(木) mole (出番は19:30ころ)
2/7 (土) BESSIE HALL(出番は19:20~)
2/14 (土) とまと畑

★youtube に動画UPしてます!
http://jp.youtube.com/watch?v=pUFCAAVKKCI「桃色のくれよん:2008.10.9」
http://jp.youtube.com/watch?v=FFc8YaDm2HA 「CHANCE:2008.10.9」
http://jp.youtube.com/watch?v=a5XDh9BPkeo 「右手と左手:2008.9.06」
http://jp.youtube.com/watch?v=NhqYJQeCeQo 「桃色のくれよん(バンド):2008.9.6」 
http://jp.youtube.com/watch?v=0-S8z2eQEDk 「恋のトリプルアクセル(バンド):2008.9.6」

(他、数曲UP中、順次増やしていきますね!)

☆NEW ALBUM「BEST ELEVEN」好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末遠征レポ5【セッション】 他

2009-01-17 | シリーズもの
とくのうです、こんばんは。

ちょっと気分転換して、近くの喫茶店に行って歌詞を書いてました。
カラオケが出来て無い方の歌詞が先に書けてしまうのだから
皮肉です。

まあ、気分転換の話はそのうち書くとして・・・


それと、今日は路上やります!(20時過ぎから狸小路で。)
これから準備しなきゃ・・・



久々に、年末東京レポの話を。

今日はちょっと音楽の話ばっかりでつまんないかもしれない・・・


12/29

この日は何やってたんだっけかなあ・・・

そう、まず路上の探索をしてきたんです。
どのくらいの人が川崎駅で路上をやってるのかなあと思って。

その日はあまりいなくて2組のバンドが(向こうはバンドが路上やってる!)
やっていました。2つとも沢山お客さんがいた。

そのうちの一つのバンドのチラシを読んでみると、
結成半年でワンマンライブで80人集めて、
某番組にも出てるらしい・・・ 

なかなか、いい感じの演奏でした。


とりあえず、「川崎駅では路上が出来る!」って言う事がわかったので
翌12/30に路上を決行することを決めました!


それはさておき

僕が川崎駅で一番目に付いたのはここ。



このドーナツ屋さん、常に大行列!
この写真では30分待ち!
何年か先にもしかしたら札幌店も出来るかもね。


そしてそれから、この日は大学の仲間で集まって
スタジオを借りてセッションしたんです!

いやー、この仲間とセッションしたのは12~3年ぶりかなあ。

場所は中野サンプラザの地下にあるというのです。

とりあえず、中野サンプラザ前で1枚!

この日はとても人気のあるバンド(恐らくビジュアル系かなあ)
がライブらしく、お客さんが沢山並んでいました。


その中野サンプラザの地下にスタジオはありました。

これがなかなか素晴らしい。
前にも書きましたが、まるでカラオケ屋のような気軽な感じのスタジオなのです。

見た感じ部屋数も20~30くらいあって、
それも、こっちのスタジオにありがちの、汚らしくて入りづらい
感じじゃないんですね。

カラオケ屋かボーリング場みたいな雰囲気のカウンター。

あらかじめ先輩が予約してくれていて、
殆どの機材がレンタル。
ベースはミュージックマンのスティングレイだったし
(僕、スティングレイをスタジオで使うの初めてで、
  めっちゃテンション上がった!)

キーボードは2台常備されている。

そして物凄い綺麗なスタジオ。


さて、何弾くかな?

一応練習してきた曲もあったのですが、みんなの知ってる曲を
適当に弾きました。

「ポリスやろう、ポリス」
ってことで、「シンクロにシティⅡ」とか「孤独のメッセージ」
「ロクサーヌ」など適当に演奏・・・

最初僕はベースを弾いていたんだけど、
後はずーっとキーボード弾いていたかなあ。

それから、レニークラビッツとか、レッド・ツェッペリンとか
(あと何やったか忘れたけど、30曲くらいはやったんじゃないだろうか)
どれ一つ完奏することはなかったのですがw、
適当な演奏を交互に楽器を交換しながらやってました。

気がついたら、もう2時間。


その後、何人かのメンバーで打ち上げやって、
いろいろな音楽の話をして帰りました。


この日、思った事は2つ。

まず、スタジオに遊びに行くことは、気軽であるべきだと思ったんです。
一般的にスタジオに行くことは、とても大儀なことになってる気がします。

まるで、スキーやゴルフをやりに行くのと同じくらいな感じで。
(いや、本当はスキーやゴルフも気軽であるべきなんだけど・・・)

そうではなくて、公園でキャッチボールしたり、フリスビーを投げるくらいの
気軽な感じでスタジオに入ったら、もっと音楽を楽しめる人が
増えるんじゃないかなあと思ったかな。


そしてもう一つ!

長い年月が経っても、みんな歳をとっても、
昔と同じ場面になったら、昔と同じになるんです(笑)
これは大事な事だなあと思った。

社会的な地位や、いろんな経験や、そういうものを積み重ねて
基本的に変わっていたとしても、ある状況に戻ったら
昔と同じ精神状態で、同じような癖で演奏したり。

音楽というフィルターを通す事によって、昔の仲間に戻れるのです。
(フィルターは、音楽でもスポーツでも飲み会でもいいのですが)

そして、忙しい中4人も集まってくださって、本当に感謝しています!



さて、今日はちょっと音楽の話がくどくなってしまったので、
次回は食と観光、その次に川崎駅の路上のことでも書こうかなあ。
次回はもっと写真を載せる予定です!




★☆★ライブ情報★☆★

1/29(木) mole (出番は19:30ころ)
2/7 (土) BESSIE HALL(出番は19:20~)
2/14 (土) とまと畑

★youtube に動画UPしてます!
http://jp.youtube.com/watch?v=pUFCAAVKKCI「桃色のくれよん:2008.10.9」
http://jp.youtube.com/watch?v=FFc8YaDm2HA 「CHANCE:2008.10.9」
http://jp.youtube.com/watch?v=a5XDh9BPkeo 「右手と左手:2008.9.06」
http://jp.youtube.com/watch?v=NhqYJQeCeQo 「桃色のくれよん(バンド):2008.9.6」 
http://jp.youtube.com/watch?v=0-S8z2eQEDk 「恋のトリプルアクセル(バンド):2008.9.6」

(他、数曲UP中、順次増やしていきますね!)

☆NEW ALBUM「BEST ELEVEN」好評発売中!
 (4丁目プラザ7Fの「音楽処」さんでも発売。路上、ライブ会場でも発売します)

■得能大輔WEB関連!
PC用公式サイト「得能大輔OFFICIAL WEBSITE」 http://mercury-12.web5.jp/
muzie 得能大輔のページ http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020706


★☆お便り、お問い合わせ、メルマガ登録は mercury-12@mail.goo.ne.jp (とくのうまで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする