最近、コメントがたくさんつくようになってきたので、画面左側の (サイドバーの) コメント表示数を20個に「増量」しました。
20個以上には増やせないようです。
初めてコメントされた方がいらっしゃる場合、そのコメント表示が (下に) 流れてしまうのは避けたいと思っています。
このようなこともあり、コメントに対するご返事の順序等を工夫しています。
なるべく早めにご返事しようと思っていますが、このような事情や、私の個人的な都合、体調などによってご返事が遅れる場合があります。ご理解ください。
20個以上には増やせないようです。
初めてコメントされた方がいらっしゃる場合、そのコメント表示が (下に) 流れてしまうのは避けたいと思っています。
このようなこともあり、コメントに対するご返事の順序等を工夫しています。
なるべく早めにご返事しようと思っていますが、このような事情や、私の個人的な都合、体調などによってご返事が遅れる場合があります。ご理解ください。
「中国を特別扱いするな、台湾を特別扱いしろ」という「偏った」主張、
では、合計で53コメントありますが、、
20コメントでは減少したことになるのでは?
間違いありませんか?
うっとうしい奴、と言われたくないので、これからは少し、遠慮するか…
四葉のクローバーさんを「うっとうしい奴」だなどと思ったことはありませんよ。常連さんがたくさんコメントしてくださるのは、ありがたいことだと思っています。しかし、「初めて」コメントされる方が現れたときに、その方のコメントが「下に流れて見えなくなる」のは避けたいと思っている、ということです。
20個というのは、画面左側の「最新コメント」の欄に表示されるコメントの数です。以前はデフォルト設定で10個表示されていたのですが、いまは20個表示されているはずです。
なお、記事毎のコメント数を数えたことはありませんが、おそらく、もっともコメント数が多いのは
「こぐま弁護士を怒鳴りつけたのは誰か」
http://blog.goo.ne.jp/memo26/e/fbaf9b1ac1f060365c062aef54c099e2
の95件ではないかと思います。
申し訳ないけど。
その場合、質問者にまず「異論・反論」「参考情報提供」「賛同」、というように、投稿の性格を、明確にさせることも必要になってきますね。
そして、「異論・反論」にだけ回答するとか…
こちらの管理人さんはまずアメリカには住めないでしょうね。アメリカに住むとなれば回りにあわせていると能無しといわれる立場になりますから、人より前に前に出て行動をする、就職の際でも述べたように、自分の存在を自分で引kiだしていくお国柄ですから、掲示板とはそもそも投稿をするためのものですからね。
誰も投稿しなければコメント欄を設けたい意味も無く、それこそ各管理人さんの各問題の感想板になるだけ。まあ自己主張のアメリカと自己主張はせず回りと同じ行動が美学と教えられれきた歴史の日本とでは、考え方が違うのでしょうけど。でもまあ私もBlogをつくってはみましたがすぐに閉鎖し、管理しながら続けるのは結構面倒ですし、他人さまのブログで興味がある情報先へきたほうが、、(^^:))と。
私などは日本人気質はまったく無いので自分が書き込みたいと思えば、寒い次元の常連さんですとあらしだ~(^^:)なんて散々いわれてましたけど、そういう人は自分達も私に負けじと書き込みをすればよろしいのよ。妬むだけの次元が多い日本の掲示板が多いですけど、、私はすでに自己主張精神者ですから、謙虚に自分ばっかり悪いで、、なんては思いませんしね。しかしこちらの投稿者は寒い次元とは違い書き込み内容も高度だとは思ってはいますけど。
> こういう為になるブログだと、今後、参加者が雪だるま式に増える可能性がある。
為になりますか。ありがとうございます。アクセス数は着実に増え続けています。
> その場合、質問者にまず「異論・反論」「参考情報提供」「賛同」、というように、投稿の性格を、明確にさせることも必要になってきますね。そして、「異論・反論」にだけ回答するとか…
そこまでコメントが増えれば、そのときに考えます。そこまでコメントやアクセスが増えないかもしれませんしね。
> アメリカに住むとなれば回りにあわせていると能無しといわれる立場になりますから、人より前に前に出て行動をする、
政治的に自分の立場を有利にする(賛同者を増やす)ことを目指す場合にはそれでよいと思いますが、このブログは「公正・公平な意見の形成」を目指しています。私がコメントを読まないことは、このブログの趣旨・目的に反します。
> 誰も投稿しなければコメント欄を設けたい意味も無く、それこそ各管理人さんの各問題の感想板になるだけ。
それはそうですが、コメント欄を閉鎖することを勧めているブログもありますね。対応しきれない、などの理由によります。
あとアメリカはどうか知りませんが、日本の場合、コメント欄の管理も義務だと思います。名誉毀損にあたるコメントなどを放置すれば、管理人が責任を問われると思います。匿名でコメントした人は逃げられるかもしれませんが、管理人は逃げられないはずです。コメントを読んでいないから管理人に責任はない、といった主張は日本では通らないと思います。
コメント数について、考えていただけないでしょうか。ほかのブログでも、私はこれまで、同じ人が連日多数の記事にコメントしているのを見たことがありません。「常識の範囲内」でお願いします。