いよいよ本番。起勢の説明に入る。
まず両足を肩幅に広げて立つ。
両膝を軽く曲げる。
そして足首から前方に倒れる感じで前傾する。
拇指丘に体重がかかったら、軽くおなかを引っ込める。
何度も説明しているが、いわゆる「股関節の捉え」をつくった立ち方である。
そうしたら、腹式呼吸で息を吸い、骨盤を軽く後ろに回転させる。
吸息しながら丸まるわけである。内臓が圧縮される。
息を吐く。内臓が戻るとともにその力を生かす感じで骨盤を前方に回転させる。
股関節から上下に力が走る。内転筋を締め両拇指丘で地面を踏みしめる。
骨盤の回転が背骨を伝い、肋骨を反らせ、胸骨が上方に引っ張り上げられる。
それを使って両手を持ち上げていく。その際に前腕をかすかに外旋させる。
掌は下に向けたままで橈骨を意識すること。
手首が肩の高さまで来たら、軽く手首を前に突き出す。
息を吸う。そして反った(前方回転した)骨盤を元に戻す。
そうすると反った肋骨が元に戻るのでそれに引っ張られるように腕を下げていく。
股関節から上下に伸びた力が再び股関節に集約する。わきの下から肘につながるラインが引っ張られるような感覚が起きる。そうしたらあとはその力でテーブルの卓面を押さえるように掌を下方に押し下げる。その際に前腕を内旋させる。橈骨を意識するように。
これで、起勢が完了である。
これだけのことを一遍に意識しながら行うのは難しい。
はっきりいって私には無理である。
しかし、ひとつづつ意識していけば、自然にできるようになる(はずである)
なんだか書くのに自分の感覚と話し合いとても苦戦したが、
これがめけ流の起勢である。
誰かの参考になれば本当に喜ばしい。
まず両足を肩幅に広げて立つ。
両膝を軽く曲げる。
そして足首から前方に倒れる感じで前傾する。
拇指丘に体重がかかったら、軽くおなかを引っ込める。
何度も説明しているが、いわゆる「股関節の捉え」をつくった立ち方である。
そうしたら、腹式呼吸で息を吸い、骨盤を軽く後ろに回転させる。
吸息しながら丸まるわけである。内臓が圧縮される。
息を吐く。内臓が戻るとともにその力を生かす感じで骨盤を前方に回転させる。
股関節から上下に力が走る。内転筋を締め両拇指丘で地面を踏みしめる。
骨盤の回転が背骨を伝い、肋骨を反らせ、胸骨が上方に引っ張り上げられる。
それを使って両手を持ち上げていく。その際に前腕をかすかに外旋させる。
掌は下に向けたままで橈骨を意識すること。
手首が肩の高さまで来たら、軽く手首を前に突き出す。
息を吸う。そして反った(前方回転した)骨盤を元に戻す。
そうすると反った肋骨が元に戻るのでそれに引っ張られるように腕を下げていく。
股関節から上下に伸びた力が再び股関節に集約する。わきの下から肘につながるラインが引っ張られるような感覚が起きる。そうしたらあとはその力でテーブルの卓面を押さえるように掌を下方に押し下げる。その際に前腕を内旋させる。橈骨を意識するように。
これで、起勢が完了である。
これだけのことを一遍に意識しながら行うのは難しい。
はっきりいって私には無理である。
しかし、ひとつづつ意識していけば、自然にできるようになる(はずである)
なんだか書くのに自分の感覚と話し合いとても苦戦したが、
これがめけ流の起勢である。
誰かの参考になれば本当に喜ばしい。
黄龍さんのおっしゃりたいことはわかりました。
私が勝手に黄龍さんのブログに書いたことですから削除されたことについては全く気にしてません。
むしろお手数掛けまして申し訳ないという気持ちです。
それでは。
起勢の記事参考になりましたでしょうか。
こんな文ですが、この起勢の記事は、
今の私の集大成的な力作なんですよ。
一人でも反応してくれる方がいて、万感胸にあふれる気持ちです。ありがとうございます。
スワイショウですか。
前後のスワイショウと左右回旋のスワイショウがありますよね。
前後のスワイショウは、起勢の感覚で脱力して上下に膨らんだり縮んだりする感覚でやればいいと思います。
左右回旋のスワイショウについては、
少し記述が困難だと思いますが、できる限り今度の記事でやってみようと思います。少々お待ちください。
個人的には、捻る、伸びる 縮む 丸る
などが含まれる優れた練習法のような気がしてなりません。
いつか めけさんのお考えをおしえてください。