Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

映画『七つの会議』(ややネタバレ注意)

2019年02月03日 | 映画
今日は一人で映画を見に行くことに。

行ったのは近所の「ユナイテッド・シネマ稲沢」。

今回見たのは2月1日に公開されたばかりの『七つの会議』。



映画『七つの会議』とは?(公式HPより引用)

『陸王』、『下町ロケット』、『オレたちバブル入行組』などの半沢直樹シリーズほか代表作は数知れず。企業の矛盾、そして働く人々の葛藤や絆など身近な視点を題材に、痛快でありながら、エンターテインメントとミステリーが 絶妙に融合した小説を生み続ける作家・池井戸潤。その作品群の中でも“傑作”との呼び声が高いクライムノベル『七つの会議』(集英社文庫刊)がついに、スクリーンへ登場する。
「結果がすべて」そんな考え方が今なお続く会社が物語の舞台。きっかけは社内で起きたパワハラ騒動だったが、そこに隠されたある謎が、会社員たちの人生、そして会社の存在をも揺るがすことに……。
働くことの「正義」とは? そして、守るべき信念とは何か?
現代に生きる全ての日本人に捧ぐ、企業犯罪エンターテインメント

だそう。


感想は・・・


とても面白かった!


原作が池井戸潤。監督は「陸王」「下町ロケット」「半沢直樹」など、一連の池井戸ドラマの演出を手がけた福澤克雄となれば面白くないはずはない。

俳優陣も香川照之、及川光博、片岡愛之助、音尾琢真、立川談春、北大路欣也といった池井戸ドラマ常連俳優たち。

さらに今回は野村萬斎を加えて、熱くて濃い演技合戦を見せてくれた。

内容もパワハラ、不祥事の隠蔽など企業にはびこる不正とそれを生じさせる企業体質を鋭く描いていて考えさせられた。

特に最後のエンドロールでの主人公のせりふは日本企業の本質を突いている気がして印象に残った。


派手なアクションや映像は無くても面白い映画は出来るんだと実感しためぐなのでした。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AFC アジアカップ UAE 2019 ... | トップ | 京都 株式会社山本本家の日... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かった! (mobile)
2019-02-05 10:48:37
冒頭の営業会議からグイグイきます!・・・『サラリーマンあるある』だけどコレはキツいよなあ、業績未達のとき『年間目標を死守しろ』と言われて、これまでの不足分を積み上げた売上目標(もはや達成不可能)を立てさせられた経験は殆どの営業担当サラリーマンなら身に覚えがあるはず。ゲロを吐くまでイジめられるミッチーに自分の経験を重ね合わせるヒトは多かろう、です。
-------☆☆☆-------
あっと驚くストーリー展開もさることながら、この豪華な役者陣の顔ぶれはどうよ!個性豊かな面々の演技がガチンコでぶつかり合う様は凄まじいパワーで観る者に迫ります。サラリーマン必見の映画です。
-------☆☆☆-------
 いま読んでいる本の一節がこの映画にピッタリなので、それをご紹介します。
-------☆☆☆-------
 しかし、いまの世の中を見てごらんなさい。いまは嘘をつくなという道徳が衰えている。平気で嘘をつくのが当たり前になっている。会社企業の道徳が衰えて、多くの企業がまったく道徳を考えず、儲ければよいという風潮になっている。
 ところが雪印食品は嘘をついたためにつぶれてしまった。狂牛病騒動で、輸入した牛肉を国産牛肉と偽って、買い取り制度を悪用して国に買い取らせた。親会社の雪印乳業も、その前に牛乳で食中毒事件を起こして、嘘の弁明をして、社長が辞任した。会社ぐるみでおこなった嘘がいくつもばれてしまったわけです。
 雪印といえば一流会社です。社長や専務は、よい国立大学、私立大学を出た秀才に違いない。そういうエリートがやっている会社が、嘘でつぶれた。嘘をつくということが、いまや社会で当たり前というふうになっている。
 ある政治家は秘書の給料を自分の費用に流用していたのに、嘘をついていたのがばれて祝を失った。どうも政治の世界では流用するのが当たり前になっていたんですね。だから嘘をついたという感覚がない。嘘をつくのが常識になっている。
 役人の場合もそうでしょう。鈴木宗男さんに取り入って処分された役人は、さきほどの言葉で言えば阿諛追従をしていた。エリートのキャリア官僚が鈴木宗男さんにおもねった。あんたが悪い、そんなことをやっちゃいけないとは言わない。言わないばかりか、自分も悪の片棒をかついだ。そこには、ひどい倫理観の欠如があるように思います。
 日本の社会全体が、嘘をつくのが当たり前であると思うような社会になってしまった。こういう道徳的な頽廃は、日本を滅亡させることになりかねません。日本人は、嘘をついてはいけないという道徳をもういちど回復する必要があると痛切に思います。
 梅原猛の授業『道徳』(朝日文庫 / 2007年10月30日第1刷発行)から抜粋
-------☆☆☆-------
 日本人の心に道徳は回復するのか?この映画を観たひとりひとりに考えて欲しい問題です。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事