goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

松翁軒の桃カステラ

2010年01月22日 | 食べ歩き
先日の長崎の人間ドックの際に家族にお土産として買ってきた「松翁軒の桃カステラ」。

桃カステラとは?
(公式HPより引用)

古来、中国では不老長寿や厄よけの果実とされ、祝事の象徴として尊ばれてきた桃の実。
桃は日本でも神話や昔話にも登場し、縁起の良い果物として知られています。
中国と古くからの交流があり、今なお数々の文化が伝わる長崎には、子どもの健やかな成長を願い、桃の節句に桃の実を象った縁起菓子を贈る習慣があります。

しっとりと焼き上げた伝統のカステラ生地を彩る、桃の実の鮮やかな砂糖細工。砂糖と水飴を丹念に練り上げて作った「すり蜜」をたっぷりと使い、ひとつひとつ手作業で作り上げたのが、長崎ならではの縁起菓子「桃カステラ」です。

毎年桃の節句が近付くと、長崎のカステラ屋さんにはこの「桃カステラ」が、可愛らしく店先を彩ります。
西欧と東洋の伝統文化が見事に結実した、彩りと深く上品な甘味が、喜びの日に一層の華やぎを添えます。お子さまの健やかなご成長を祈る贈りものに、松翁軒の「桃カステラ」を、是非ご用命ください。

だそう。


お味は・・・





あまーーーーーい(スピードワゴン風)


カステラの上に砂糖がたっぷり。
私には甘すぎる感じだが、下のカステラはさすがは老舗。

とっても美味しかったです。


珍しいお菓子ですので長崎に行った際には買ってみてはいかが?
お勧めです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする