
ちょっと飲んじゃってますが(笑)

突き出し

ハツモト
心臓に近い血管の集まった部位。ハツに近い味わいでとてもジューシーです。(タレ・塩)
だそう。

チコツとそり

もつ煮

熱燗
お味は・・・
まいうー!
変わった部位のハツモト、チコツ、そりは食べたことのない食感。
とてもおいしかった。
もつ煮は甘辛味の絶妙な味。
味が濃いめなのでお酒がどんどん進む。
寒い日には熱燗が最高!
おいしい焼き鳥とお酒を堪能できて大満足のめぐなのでした。
先日の滋賀でのゴルフ帰りに「道の駅あいの土山」 で購入したお酒。
安井酒造場の「晴(Hare)生原酒」。



お味は・・・
まいうー!
お米の味がしっかり感じられるお酒。
飲みやすいが生原酒なので度数が17度あるため飲み過ぎに注意。
おつまみは同じく滋賀県近江八幡市の名物「赤こんにゃく」。


レバ刺しのようにごま油と塩、鷹の爪などのタレに漬けて食べてみた。
見た目はまるでレバ刺し。
味はさすがにレバーのような甘みはないものの見た目からレバ刺しを食べているような気分。
しっかりした食感とあっさり癖のない味は日本酒によく合う!
おいしい日本酒と珍しいおつまみを満喫して大満足のめぐなのでした。
お通しのキャベツ。

おかわり自由らしい。

どでかレモンハイ

串カツおまかせ3種。

牛モツ塩煮こみ

どて焼き、どて玉子

熱燗
お味は・・・
まいうー!
串カツおまかせ3種は白子、牡蠣、白身魚でどれもおいしい。
どて焼き、どて玉子もお酒が進む!
熱燗はこの時期からだが温まって最高!
おいしいおつまみとお酒を堪能し大満足のめぐなのでした。
先日用事があったので会社帰りに大名古屋ビルヂングへ。
用事を終えた後時間があったので少し一人酒。
今回行ったのは「レアル グランデ (レアル grande)」。
大名古屋ビルヂング 3Fにあるおしゃれな焼き鳥屋さん。
まずはビールとお通しのキャベツ。(キャベツはおかわり自由。)


ラウールセット(4本)
ここは店の名前がレアルだけありサッカーちなんだメニューが多い。

ネギマとボンジリ

ハツ

手羽先のセット
さらに肝塩と赤ひも塩


日替わりの辛子レンコン入りさつま揚げ

皮酢

ロゼワイン

里山みらいすだちサワー

最後は六代目百合のロック

お味は・・・
まいうー!
焼き鳥はどれもおいしい。
特に肝塩は甘さが強くてとてもおいしかった。
日替わりの辛子レンコン入りさつま揚げはアツアツで芋焼酎によく合う!
おしゃれな焼き鳥屋でついつい飲み過ぎてしまっためぐなのでした。
先日の一人飲み。
今回行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。
出張で岡崎に行ったので帰りにちょっと立ち寄ってみた。
お通しはしらす

甘海老のお刺身

菜の花の天ぷら

ブリの塩炙り

日本酒は三重 瀧自慢酒造株式会社の「瀧自慢 JAPAN PROUD 純米酒 限定旨辛」。




お味は・・・
まいうー!
甘海老のお刺身は甘くて日本酒によく合う!
菜の花の天ぷらは春を感じられる味。
ブリの塩炙りは脂がのっていて最高!
わさびではなく辛子でいただくのもすっきりしてとてもおいしかった。
「瀧自慢 JAPAN PROUD 純米酒 限定旨辛」は辛口でありながらお酒の味もしっかりしてとてもおいしかった。
おいしいおつまみと日本酒をいただき大満足のめぐなのでした。
今回行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。
出張で岡崎に行ったので帰りにちょっと立ち寄ってみた。
お通しはしらす

甘海老のお刺身

菜の花の天ぷら

ブリの塩炙り

日本酒は三重 瀧自慢酒造株式会社の「瀧自慢 JAPAN PROUD 純米酒 限定旨辛」。




お味は・・・
まいうー!
甘海老のお刺身は甘くて日本酒によく合う!
菜の花の天ぷらは春を感じられる味。
ブリの塩炙りは脂がのっていて最高!
わさびではなく辛子でいただくのもすっきりしてとてもおいしかった。
「瀧自慢 JAPAN PROUD 純米酒 限定旨辛」は辛口でありながらお酒の味もしっかりしてとてもおいしかった。
おいしいおつまみと日本酒をいただき大満足のめぐなのでした。
東岡崎 「HASTA MANANA 」「かのん」で一人酒 ~ Waimea Haze Hazy IPA 、みぞれレンコンとカニのすり流し、おでん、生牡蠣、トロサワラのわら焼き、熱燗など~
2023年11月23日 | 酒
先日岡崎に出張。
仕事が終わったあとに立ち寄ったクラフトビールのお店「HASTA MANANA (アスタ マニャーナ)」。

昨年7月にNTT岡崎ビルの1Fに出来た複合施設「NEKKO OKAZAKI」の中にある。
今回オーダーしたのはアメリカ Harlan Brewingの「 Waimea Haze Hazy IPA 」。


お味は・・・
まいうー!
爽やかで滑らかな口当たりで香りが高くとてもおいしい。
ニュージーランド産Waimeaホップをたっぷりと使っているらしい。
その後立ち寄ったのは7/10に新規OPENした「かのん」。
いつも行く「陽なの」の2号店。
おしゃれな店内はコの字型のカウンターのみ。
料理する姿を見ながらお酒を楽しむことが出来る。
まずはお通しのみぞれレンコンとカニのすり流し

おでん


生牡蠣

そしてトロサワラのわら焼き


お酒は熱燗で

お味は・・・
まいうー!
みぞれレンコンとカニのすり流しはレンコンの食感が楽しい一品。
生牡蠣はプリプリしていてとてもおいしい。
トロサワラのわら焼きは目の前でわらに火を付けて炙ってくれる。
塩で味付けされていて高知で食べたカツオのわら焼き並においしい。
そして全て熱燗にベストマッチ。
錫のレトロな酒器がとてもいい感じ。
おいしいお酒とおつまみを堪能し大満足のめぐなのでした。
仕事が終わったあとに立ち寄ったクラフトビールのお店「HASTA MANANA (アスタ マニャーナ)」。

昨年7月にNTT岡崎ビルの1Fに出来た複合施設「NEKKO OKAZAKI」の中にある。
今回オーダーしたのはアメリカ Harlan Brewingの「 Waimea Haze Hazy IPA 」。


お味は・・・
まいうー!
爽やかで滑らかな口当たりで香りが高くとてもおいしい。
ニュージーランド産Waimeaホップをたっぷりと使っているらしい。
その後立ち寄ったのは7/10に新規OPENした「かのん」。
いつも行く「陽なの」の2号店。
おしゃれな店内はコの字型のカウンターのみ。
料理する姿を見ながらお酒を楽しむことが出来る。
まずはお通しのみぞれレンコンとカニのすり流し

おでん


生牡蠣

そしてトロサワラのわら焼き


お酒は熱燗で

お味は・・・
まいうー!
みぞれレンコンとカニのすり流しはレンコンの食感が楽しい一品。
生牡蠣はプリプリしていてとてもおいしい。
トロサワラのわら焼きは目の前でわらに火を付けて炙ってくれる。
塩で味付けされていて高知で食べたカツオのわら焼き並においしい。
そして全て熱燗にベストマッチ。
錫のレトロな酒器がとてもいい感じ。
おいしいお酒とおつまみを堪能し大満足のめぐなのでした。
先日会社帰りに一人で行った居酒屋。
今回初めて行ったのは金山小町の中にある「炭火焼き鳥 かしわ屋 治兵衛 金山小町店」。
まずはとりあえずビール。

鳥皮チャンジャ

かハツハツ

砂肝とセセリ

モツ煮

そしてメガレモンハイ

お味は・・・
まいうー!
鶏皮チャンジャはピリ辛でビールによく合う!
焼き鳥はどれも焼きたてでとてもおいしい。
モツ煮はキンカンも入っていてお酒が進む味。
メガレモンハイは特大ジョッキで飲みきるのが大変・・・
おいしい焼き鳥とお酒を堪能して大満足のめぐなのでした。
今回初めて行ったのは金山小町の中にある「炭火焼き鳥 かしわ屋 治兵衛 金山小町店」。
まずはとりあえずビール。

鳥皮チャンジャ

かハツハツ

砂肝とセセリ

モツ煮

そしてメガレモンハイ

お味は・・・
まいうー!
鶏皮チャンジャはピリ辛でビールによく合う!
焼き鳥はどれも焼きたてでとてもおいしい。
モツ煮はキンカンも入っていてお酒が進む味。
メガレモンハイは特大ジョッキで飲みきるのが大変・・・
おいしい焼き鳥とお酒を堪能して大満足のめぐなのでした。
昨日の続き。
帰る前に立ち寄ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。
お通しは牡蠣とイカの煮物。

まずは生ビール。
舞茸の天ぷら

熱燗にチェンジ

鰆の炙り

白子の炭火焼き

この日の日本酒は福井 常山酒造合資会社の「純米辛口〝超〟」。



純米辛口〝超〟とは?(公式HPより引用)
常山の原点であり定番。
シャープな飲み口、柔らかい米の旨味が特徴。
料理に寄り添い、幅広い温度帯でお愉しみいただける、懐の深い純米酒です。
だそう。
お味は・・・
まいうー!
舞茸の天ぷらは揚げたてでサクサク&ジューシー。
ビールによく合う!
鰆の炙りは脂がのっており日本酒と相性が抜群。
白子の炭火焼きはプリプリしていて甘い。
福井 常山酒造合資会社の「純米辛口〝超〟」は辛口でありながら柔らかい米の旨味もありとてもおいしかった。
おいしいおつまみと日本酒を堪能し大満足のめぐなのでした。
完
帰る前に立ち寄ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。
お通しは牡蠣とイカの煮物。

まずは生ビール。
舞茸の天ぷら

熱燗にチェンジ

鰆の炙り

白子の炭火焼き

この日の日本酒は福井 常山酒造合資会社の「純米辛口〝超〟」。



純米辛口〝超〟とは?(公式HPより引用)
常山の原点であり定番。
シャープな飲み口、柔らかい米の旨味が特徴。
料理に寄り添い、幅広い温度帯でお愉しみいただける、懐の深い純米酒です。
だそう。
お味は・・・
まいうー!
舞茸の天ぷらは揚げたてでサクサク&ジューシー。
ビールによく合う!
鰆の炙りは脂がのっており日本酒と相性が抜群。
白子の炭火焼きはプリプリしていて甘い。
福井 常山酒造合資会社の「純米辛口〝超〟」は辛口でありながら柔らかい米の旨味もありとてもおいしかった。
おいしいおつまみと日本酒を堪能し大満足のめぐなのでした。
完
先日岡崎に出張した際に立ち寄ったクラフトビールのお店「HASTA MANANA (アスタ マニャーナ)」。
昨年7月にNTT岡崎ビルの1Fに出来た複合施設「NEKKO OKAZAKI」の中にある。



オーダーしたのは山梨のFar Yeast Brewingの「ARCADIA」。
ARCADIAとは?(公式ニュースリリースより引用)
みなさまがご存知の通り、山梨県は桃の生産量日本一を誇るフルーツ王国です。また、さくらんぼも生産量全国3位で、どちらも甲府盆地で多く栽培されています。農作業の際に桃やさくらんぼの木々を剪定して出た枝はそのまま畑で野焼きされることがほとんど。農業従事者の高齢化が進む中、作業負担となる上に、二酸化炭素排出という環境面からも課題となっているといいます。これらのいわゆる「間伐材」を燻製材として活用し、地域に根ざした燻製製品の開発・地域活性化の取り組みを行っているのが山梨県南アルプス市の「燻製屋響」です。
今回、当社は「燻製屋響」とタッグを組み、ビールの原料であるモルトを桃とさくらんぼの木の間伐チップで燻製・使用した、優しい薫香の「スモークへレスラガー」を醸造しました。
だそう。

お味は・・・
まいうー!
ほのかに燻製の香りがするビール。
多少苦みはあるがとても飲みやすい。
原料のモルトを燻製したビールなんて初めて飲んだ。
その後歩いて移動。
木製の「桜城橋」では何やらイベントが。
「徳川十二新匠」というプロジェクションマッピング企画らしい。






きれいな音楽とともにきれいなプロジェクションマッピングが楽しめた。


桜城橋からの夕景もきれい。
おいしいビールときれいな風景を満喫できて大満足のめぐなのでした。
明日につづく。
昨年7月にNTT岡崎ビルの1Fに出来た複合施設「NEKKO OKAZAKI」の中にある。



オーダーしたのは山梨のFar Yeast Brewingの「ARCADIA」。
ARCADIAとは?(公式ニュースリリースより引用)
みなさまがご存知の通り、山梨県は桃の生産量日本一を誇るフルーツ王国です。また、さくらんぼも生産量全国3位で、どちらも甲府盆地で多く栽培されています。農作業の際に桃やさくらんぼの木々を剪定して出た枝はそのまま畑で野焼きされることがほとんど。農業従事者の高齢化が進む中、作業負担となる上に、二酸化炭素排出という環境面からも課題となっているといいます。これらのいわゆる「間伐材」を燻製材として活用し、地域に根ざした燻製製品の開発・地域活性化の取り組みを行っているのが山梨県南アルプス市の「燻製屋響」です。
今回、当社は「燻製屋響」とタッグを組み、ビールの原料であるモルトを桃とさくらんぼの木の間伐チップで燻製・使用した、優しい薫香の「スモークへレスラガー」を醸造しました。
だそう。

お味は・・・
まいうー!
ほのかに燻製の香りがするビール。
多少苦みはあるがとても飲みやすい。
原料のモルトを燻製したビールなんて初めて飲んだ。
その後歩いて移動。
木製の「桜城橋」では何やらイベントが。
「徳川十二新匠」というプロジェクションマッピング企画らしい。






きれいな音楽とともにきれいなプロジェクションマッピングが楽しめた。


桜城橋からの夕景もきれい。
おいしいビールときれいな風景を満喫できて大満足のめぐなのでした。
明日につづく。
先日休みをいただき人間ドックへ。
今年2月に行ったときに比べて病院が改装されてとてもきれいに。
9時30分頃病院に到着して受付。
きれいにはなっても毎回待たされるのは変わらない。
14時過ぎにようやく1日目の検査が終了。
ホテルにチェックインした後、名古屋観光へ。
今回向かったのは御園座周辺。

ぶらぶらしていると行列が出来ている居酒屋を発見。

ここは「大甚本店」。
大甚本店とは?(公式HPより引用)
大甚本店ご利用のご案内
毎日仕入れる新鮮な食材。配膳台に並ぶ30種類以上の小鉢に盛り付けられた煮物や酢の物、サラダ、惣菜など好みのアテを取ってテーブルへ。セルフサービスにて自分でチョイスいただけます。
お店の料理は配膳台の総菜のほか、オーダーにて料理人が千差万別な50種類以上のメニューを、その場で調理してご提供致します。
ドリンクオーダーはお席からしていただけます。
最後お会計は、そろばんでお皿の数を数えてパチパチお勘定。
大甚本店 店主
だそう。
オープン直後に店内に入るとまずドリンクをオーダー。
その後配膳台に並ぶ30種類以上の小鉢に盛り付けられた煮物や酢の物、サラダ、惣菜など好みのアテを取ってテーブルへ。


私はカシワとマグロの煮付け選択。
さらにシロムツのお刺身と熱燗。



さらに冷酒。


店内は4時過ぎなのにすでに満席。
お味は・・・
まいうー!
カシワはニワトリのいろんな部位が煮込んであってとてもおいしい。
マグロの煮付けも甘辛くてビールが進む味。
シロムツの刺身は脂がのっていて身は甘い。
熱燗や冷酒とよく合う。
最後は店主がそろばんで会計してくれる。
これだけ食べて飲んで3000円ちょっと。
おいしい居酒屋さんに巡り会えて大満足のめぐなのでした。
明日につづく。
今年2月に行ったときに比べて病院が改装されてとてもきれいに。
9時30分頃病院に到着して受付。
きれいにはなっても毎回待たされるのは変わらない。
14時過ぎにようやく1日目の検査が終了。
ホテルにチェックインした後、名古屋観光へ。
今回向かったのは御園座周辺。

ぶらぶらしていると行列が出来ている居酒屋を発見。

ここは「大甚本店」。
大甚本店とは?(公式HPより引用)
大甚本店ご利用のご案内
毎日仕入れる新鮮な食材。配膳台に並ぶ30種類以上の小鉢に盛り付けられた煮物や酢の物、サラダ、惣菜など好みのアテを取ってテーブルへ。セルフサービスにて自分でチョイスいただけます。
お店の料理は配膳台の総菜のほか、オーダーにて料理人が千差万別な50種類以上のメニューを、その場で調理してご提供致します。
ドリンクオーダーはお席からしていただけます。
最後お会計は、そろばんでお皿の数を数えてパチパチお勘定。
大甚本店 店主
だそう。
オープン直後に店内に入るとまずドリンクをオーダー。
その後配膳台に並ぶ30種類以上の小鉢に盛り付けられた煮物や酢の物、サラダ、惣菜など好みのアテを取ってテーブルへ。


私はカシワとマグロの煮付け選択。
さらにシロムツのお刺身と熱燗。



さらに冷酒。


店内は4時過ぎなのにすでに満席。
お味は・・・
まいうー!
カシワはニワトリのいろんな部位が煮込んであってとてもおいしい。
マグロの煮付けも甘辛くてビールが進む味。
シロムツの刺身は脂がのっていて身は甘い。
熱燗や冷酒とよく合う。
最後は店主がそろばんで会計してくれる。
これだけ食べて飲んで3000円ちょっと。
おいしい居酒屋さんに巡り会えて大満足のめぐなのでした。
明日につづく。
先日の岡崎でいけばなのイベントに参加した際の2次会。
母と叔母と夕食に行った後、小腹が空いたので一人で飲みに行くことに。
久々に行ったのは「蛇の目鮨」。
まずはゲソの塩焼き

メインの穴子の握り

お酒は岩手 平孝酒造の「日高見」。
平孝酒造とは?(宮城県酒造組合HPより引用)。
旧北上川河口に開けた港町・石巻。世界三大漁場のひとつ「三陸・金華山沖」を抱え、四季折々の魚介類が豊富に水揚げされるこの地に、平孝酒造は蔵を構える。主要銘柄「日高見」の酒造りは「魚でやるなら日高見だっちゃ!」がテーマ。やわらかく、透明感があってキレの良い後味は、魚介類との相性抜群との定評がある。
だそう。


お味は・・・
まいうー!
ゲソの塩焼きはコリコリした食感と甘みのあるイカの味でどんどんお酒がすすむ。
穴子の握りはとても柔らかく口の中でほどける。
軽く炙ってあるので香ばしい香りが食欲をそそる。
日高見は辛口でイカや魚との相性が抜群!
この日はカウンターで飲んでいたお客さんとも会話が弾みとても楽しく飲むことが出来た。
おいしいお寿司とお酒を堪能できて大満足のめぐなのでした。
母と叔母と夕食に行った後、小腹が空いたので一人で飲みに行くことに。
久々に行ったのは「蛇の目鮨」。
まずはゲソの塩焼き

メインの穴子の握り

お酒は岩手 平孝酒造の「日高見」。
平孝酒造とは?(宮城県酒造組合HPより引用)。
旧北上川河口に開けた港町・石巻。世界三大漁場のひとつ「三陸・金華山沖」を抱え、四季折々の魚介類が豊富に水揚げされるこの地に、平孝酒造は蔵を構える。主要銘柄「日高見」の酒造りは「魚でやるなら日高見だっちゃ!」がテーマ。やわらかく、透明感があってキレの良い後味は、魚介類との相性抜群との定評がある。
だそう。


お味は・・・
まいうー!
ゲソの塩焼きはコリコリした食感と甘みのあるイカの味でどんどんお酒がすすむ。
穴子の握りはとても柔らかく口の中でほどける。
軽く炙ってあるので香ばしい香りが食欲をそそる。
日高見は辛口でイカや魚との相性が抜群!
この日はカウンターで飲んでいたお客さんとも会話が弾みとても楽しく飲むことが出来た。
おいしいお寿司とお酒を堪能できて大満足のめぐなのでした。
先日会社帰りに一人で行った居酒屋。
今回行ったのは金山小町の中にある「鶏だしおでん さもん」。
鶏がらを使ったダシが絶品 種類豊富なおでんに舌鼓
毎日10時間かけて仕込んだ自慢のスープで造るこだわりのおでんが評判。「名古屋コーチン」や「三河どり」など地元産の素材を使った料理も美味揃い。
だそう。
まずは大根


黒七味をかけたり

味噌だれをかけたり
玉子

さらに三角軟骨

日本酒とともに

お味は・・・
まいうー!
大根はかなり大きい。
柔らかくて黒七味やみそだれで味変が楽しめる。
玉子は定番の味。
鶏だしが染みて黄身は半熟。
三角軟骨は焼き鳥の串をおでんにした感じ。
コリコリした食感と鶏の身のコンビネーションが最高!
おいしいおでんと日本酒を夏に満喫して大満足のめぐなのでした。
今回行ったのは金山小町の中にある「鶏だしおでん さもん」。
鶏がらを使ったダシが絶品 種類豊富なおでんに舌鼓
毎日10時間かけて仕込んだ自慢のスープで造るこだわりのおでんが評判。「名古屋コーチン」や「三河どり」など地元産の素材を使った料理も美味揃い。
だそう。
まずは大根


黒七味をかけたり

味噌だれをかけたり
玉子

さらに三角軟骨

日本酒とともに

お味は・・・
まいうー!
大根はかなり大きい。
柔らかくて黒七味やみそだれで味変が楽しめる。
玉子は定番の味。
鶏だしが染みて黄身は半熟。
三角軟骨は焼き鳥の串をおでんにした感じ。
コリコリした食感と鶏の身のコンビネーションが最高!
おいしいおでんと日本酒を夏に満喫して大満足のめぐなのでした。
先日の一人飲み。
今回行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。
出張で岡崎に行ったので帰りにちょっと。
お通しはタコ

今が旬の太刀魚の天ぷら

北海道 ボタン海老の刺身

今回のお酒は高知 司牡丹酒造株式会社の「二割の麹が八割の味を決める」。


司牡丹の杜氏の持論を100%活かした新商品!
新時代の定番食中酒!
だそう。
お味は・・・
まいうー!
太刀魚の天ぷらはフワフワで脂ものっていて最高!
ボタン海老の刺身は甘くて大きくてとてもおいしい。
辛口の「二割の麹が八割の味を決める」との相性もバッチリ!
おいしいおつまみと日本酒を満喫できて大満足のめぐなのでした。
今回行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。
出張で岡崎に行ったので帰りにちょっと。
お通しはタコ

今が旬の太刀魚の天ぷら

北海道 ボタン海老の刺身

今回のお酒は高知 司牡丹酒造株式会社の「二割の麹が八割の味を決める」。


司牡丹の杜氏の持論を100%活かした新商品!
新時代の定番食中酒!
だそう。
お味は・・・
まいうー!
太刀魚の天ぷらはフワフワで脂ものっていて最高!
ボタン海老の刺身は甘くて大きくてとてもおいしい。
辛口の「二割の麹が八割の味を決める」との相性もバッチリ!
おいしいおつまみと日本酒を満喫できて大満足のめぐなのでした。
2023年7月7日(金)~7月23日(日)に4年ぶりに開催されたオクトーバーフェスト名古屋2023。
先日会社帰りに一人で行ってみた。
4年前はスタンプラリーで商品がもらえるほど通ったイベント。
コロナ禍で中止されていたが4年ぶりに開催。

会場はスゴイ人!



フレイムズインアボックス IPA
名古屋オクトーバーフェストの為だけの限定入荷!
日本初上陸!!しかもビール業界で超人気のヘイジーIPA!
1日数量限定販売なので購入はお早めに!
300㎖/500㎖
とウィンナーをまず購入。
飲み終わったあと

ヴァイエンステファン クリスタルヴァイス
名古屋オクトーバーフェスト初出し!白ビールには珍しく、酵母を濾過したクリアな黄金色でフルーティですっきりした飲み口。次回はいつ入荷されるかわからない超貴重なビールです。
500㎖
を購入。
お味は・・・
まいうー!
ビールはどちらもとてもおいしい!!
何より外で飲むビールはうまい。
ウィンナーもしっかりした味でとてもおいしかった。
19:30からはステージでイベントも開催。



残念ながらドイツから来たバンドではなく日本人のバンドではあったが4年前の興奮を思い出させる楽しいステージだった。
最後にはみんなで腕を組んだり、会場の周りを回ったり・・・
ダンスも楽しかった。


暗くなると屋台の照明がきれい!
ビールにおつまみ、ダンスまで満喫できて大満足のめぐなのでした。
先日会社帰りに一人で行ってみた。
4年前はスタンプラリーで商品がもらえるほど通ったイベント。
コロナ禍で中止されていたが4年ぶりに開催。

会場はスゴイ人!



フレイムズインアボックス IPA
名古屋オクトーバーフェストの為だけの限定入荷!
日本初上陸!!しかもビール業界で超人気のヘイジーIPA!
1日数量限定販売なので購入はお早めに!
300㎖/500㎖
とウィンナーをまず購入。
飲み終わったあと

ヴァイエンステファン クリスタルヴァイス
名古屋オクトーバーフェスト初出し!白ビールには珍しく、酵母を濾過したクリアな黄金色でフルーティですっきりした飲み口。次回はいつ入荷されるかわからない超貴重なビールです。
500㎖
を購入。
お味は・・・
まいうー!
ビールはどちらもとてもおいしい!!
何より外で飲むビールはうまい。
ウィンナーもしっかりした味でとてもおいしかった。
19:30からはステージでイベントも開催。



残念ながらドイツから来たバンドではなく日本人のバンドではあったが4年前の興奮を思い出させる楽しいステージだった。
最後にはみんなで腕を組んだり、会場の周りを回ったり・・・
ダンスも楽しかった。


暗くなると屋台の照明がきれい!
ビールにおつまみ、ダンスまで満喫できて大満足のめぐなのでした。