goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

掛川・伊豆旅行記 その4 ~伊東 星野リゾート「界 アンジン」、公園を散策、湯上がり処でクラフトビール~

2024年10月29日 | 日記
昨日の続き。

16:30前にようやくこの日の宿泊地に到着。

到着したのは伊東市にある星野リゾート「界 アンジン」。

「界 アンジン」とは?(公式HPより引用)

英国人航海士・三浦按針ゆかりの地に建ち、大航海時代の船旅気分で過ごす休日。オーシャンビューの客室と海や船旅にまつわるアートを取り入れたモダンな温泉旅館です。 

だそう。





以前はマンションだったところをホテルに改装した感じ。

まずは予約していた充電器で車を充電。

続いてチェックイン。


船を意識したBoarding Passを渡されお部屋へ。


私たちの部屋は7Fのスイート(4人部屋)


部屋に入るといきなり灯台のモニュメント。


リビングも広々


アナログレコードでジャズのレコードも聴くことが出来る。


ベッドルームは4つのベッドが横並び。



内風呂もあって快適。

少し休憩した後ホテル近くの公園を散策。



いろんなモニュメントがあってきれいだった。


部屋に戻るときれいな夜景が!

温泉に入った後は湯上がり処でクラフトビール



ビールだけでなくアイスキャンディーも食べ飲み放題。

温泉は屋内風呂と露天風呂があり空いていたのでほぼ貸し切り状態。

露天風呂からは伊東港の夜景が一望できる。

温泉とビールで長距離運転の疲れを癒やすめぐなのでした。



明日に続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川・伊豆旅行記 その3 ~ベアード・ ブルワリーガーデン修善寺、残念ながらノンアルコールビールで乾杯、なんとキャンプ場も~

2024年10月28日 | 日記
昨日の続き。

渋滞もほとんどなく2時間ほどで次の目的地へ。


TVの旅番組「朝だ!生です旅サラダ」で歌舞伎俳優の市川右團次さんが紹介していたため、今回初めて行ってみた。



とても立派なビール工場でなんとキャンプ場もあるらしい。





気持ちよさそうなサイト。

 中に入ると素晴らしいタップルームが





瓶ビールも売っていた。

残念ながら運転があるのでノンアルコールビールで乾杯。


テラスでゆっくり飲みながら休憩。

お隣さんは外国から来ておりとても国際的。



工場には大きなタンクも



帰りに瓶ビールを購入してホテルへ。

ビールが飲めなかったのは残念だったが、今度はキャンプに来てたくさんビールを飲みたいと思うめぐなのでした。



明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川・伊豆旅行記 その2 ~焼津さかなセンター、3種のマグロ丼、雪のない富士山~

2024年10月27日 | 日記
昨日の続き。

「さわやか」のげんこつハンバーグを食べ損ねた私たちは東名高速を一路東へ。

焼津インターで降りて「焼津さかなセンター」へ。



12時過ぎに到着したが3連休だけあって駐車場はほぼ満車。

それでもなんとか駐車して早速中へ。


センター内を散策し、「回転寿司 まぐろ一本」という店に入ることに。

私がオーダーしたのは3種のマグロ丼





母が注文したのはまぐろづくし


妻が注文したのは海鮮丼



お味は・・・

まいうー!

3種のマグロ丼はミナミマグロを使っており中トロは口で溶けてしまう味。

マグロの炙りも美味しくて最高!

まぐろづくしのネギトロ巻きをもらったが身が甘くて味も濃くて絶品!!


ランチ後はセンター内で買い物。

母に静岡茶を購入してもらい静岡の良さを堪能。

13時過ぎに伊豆に向けて出発。


途中見事な富士山を見ることが出来た。

雪のない富士山もなかなかいい感じ。



おいしいマグロを堪能できて大満足のめぐなのでした。



明日に続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川・伊豆旅行記 その1 ~掛川花鳥園、屋外バードショー、ハリスホーク、ヘビクイワシ、ハシビロコウ、コガネメキシコインコ、メンフクロウのあくび~

2024年10月26日 | 日記
先日の3連休に、母の喜寿のお祝いに伯母や妻と一緒に旅行へ。

朝7:30頃に自宅を出発し、岐阜の実家へ。

いろいろ準備した後8:30には出発。

まず向かったのは「掛川花鳥園」。

10:30頃に到着。

連休だけあり駐車場はほぼ満車。




中に入ると様々な花が!


10:30から始まるのですぐに屋外バードショーへ。

まずはハリスホーク。


なかなかお姉さんの所に飛んでこない。


何度目かのチャレンジでようやくお姉さんの腕に!

鳥に芸を仕込むのは大変な様子。


でもヒクイドリはいい仕事をしていた。

おもちゃの蛇に対して何度もキックをカマしていた。

バードショーの後は自由に鳥を見て回った。





ペリカンの餌やりや


オニオオハシ 


なかなか動かないハシビロコウ


コガネメキシコインコは母の頭の上に!


きれいに並んだ姿もかわいい!


ワシミミズクのウィンク!


メンフクロウのあくび

1時間ほど遊んだ後近くの「さわやか」へ

お昼前なので大丈夫かと思ったがなんと2時間待ちとのこと・・・

諦めて先を急ぐことに・・・

掛川花鳥園を満喫できて大満足のめぐなのでした。



明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の休日のランチ 〜タイ料理 パッタイ〜

2024年10月23日 | 日記
先日の我が家のランチ。

妻が料理教室で習ったというパッタイ。





お味は・・・


アロイ!(タイ語)


ちょっと麺を茹ですぎたらしくかなり柔らかめだったが米粉の麺は独特の味わいで美味しかった。

パクチーが大好きな私は乗っているだけでテンションが上がる。

パクチーとの相性もバッチリでさすが本場のタイ料理。


自宅で美味しいタイ料理を食べることが出来て大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALFA ROMEO TONALE PLUG-IN HYBRID Q4 1年点検 ~代車はALFA ROMEO TONALE HYBRID ~

2024年10月20日 | 日記

先日は我が愛車ALFA ROMEO TONALE PLUG-IN HYBRID Q4の1年点検。

朝10時に入庫して夕方まで作業はかかるらしい。

早いもので納車されてほぼ1年が経つ

走行距離は20,000Kmを超え、ちょっと走りすぎかも。

ここまで大きなトラブルはなく順調に走ってくれている。

代車はALFA ROMEO TONALE HYBRIDだった。

 

 

 

 

こちらはプラグインハイブリットではないモデル。

 

色はミザーノブルー。

 

なかなか派手でカッコイイ!

 

走りはほぼ同じだが、プラグインハイブリッドではないのでアシストモーターのバッテリーがすぐ無くなる。

その代わり車重が軽く、走りやすいかも。

 

夕方17時過ぎに点検完了。

 

特に問題はなかったらしい。

 

 

これで安心してALFA ROMEO TONALE PLUG-IN HYBRID Q4を乗り回していきたいと思うめぐなのでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清食品株式会社の特上 カップヌードル シーフードヌードル

2024年10月10日 | 日記
先日のランチ。

まだまだ外に出るのも暑いので買いだめていたカップラーメンで。

今回食べたのは日清食品株式会社の「特上 カップヌードル シーフードヌードル」。







スープも具材も "特上"!
いつもよりワンランク上のスープと具材が味わえる "特上" の「シーフードヌードル」。ポークと魚介の旨みが詰まった濃厚な白湯スープが特長で、まるでウニが溶け込んでいるようなまろやかな味わいが楽しめます。具材には、ウニの食感や味わいを再現した "ほぼウニ" を入れました。

お味は・・・

まいうー!

ベースは普通のシーフードヌードルだが、香りが高い!

ウニとバターの香りが高級感を醸し出している。

何より「ほぼウニ」が本当にウニのよう!

またまた身体に良くないとは思いつつもまたスープまで飲み干してしまった。



おいしいカップラーメンを食べて今年の猛暑を乗り切るめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024株式会社赤福の朔日餅(ついたち餅) ~10月 栗餅~

2024年10月06日 | 日記
先日いただいた和菓子。

赤福餅で有名な三重県伊勢市の株式会社赤福が毎月1日にのみ販売する「朔日餅(ついたち餅)」。

10月は「栗餅」。
「栗餅」とは?(公式HPより引用)

重陽の節句
今の十月、旧暦の九月九日は、五節句の中でも最も大切な「重陽の節句」。
この日、人々は菊花を浮かべた酒をくみ、栗飯や栗菓子を食べ節句を祝い、不老長寿を祈りました。
このような風習にならい、十月の朔日餅は「栗餅」。
もち米の食感を程よく残した生地で、風味豊かな栗餡(あん)を包み、栗の甘露煮をのせました。選び抜いた栗の味と薫りに、秋を味わいください。

らしい。





お味は・・・

まいうー!


もち米の食感を程よく残した生地に甘さ控えめな栗餡が包まれておりとても上品な味。

秋を感じる和菓子。

今年はまだまだ暑い日もあるが自宅でおいしい栗餅をいただき秋の味を堪能しためぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーズドライのカニ雑炊、玉子スープ

2024年10月02日 | 日記
先日のランチ。

まだ暑い日が続くのでインスタントのランチ。

賞味期限が近いのでアルペンで半額で購入したカニ雑炊と玉子スープ。





お味は…

まいうー!

インスタントとは思えないほど本格的な味。

シエラカップで食べたのでソロキャンプ気分。


簡単で美味しいランチを食べて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋水産株式会社の「あじわい豚汁うどん 」

2024年09月30日 | 日記
先日のランチ。

外に出るのも暑いので買いだめていたカップラーメンで。

今回食べたのは東洋水産株式会社の「あじわい豚汁うどん 」。

「あじわい豚汁うどん 」とは?(公式HPより引用)

6種類の具材と、豚の旨みに生姜やごぼうの風味を利かせ、合わせ味噌で仕上げた、コクのある豚汁うどん。





お味は・・・

まいうー!

豚の旨みに生姜やごぼうの風味がしっかりしておいしい。

豚汁にうどんという発想がなかったがとてもおいしかった。



美味しいカップうどんで今年の残暑を乗り切るめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の休日のランチ 〜ベーコンとピーマンのペペロンチーノ〜

2024年09月27日 | 日記
先日の我が家のランチ。

妻が仕事で不在のため私が自分で料理。

作ったのはベーコンとピーマンのペペロンチーノ。




お味は…


まいうー!


程よい辛さの味付けでパスタの茹で具合も最高!

まさに自画自賛。


美味しいパスタを自分で作って食べることで大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 鮎の塩焼き

2024年09月26日 | 日記
先日、岐阜の実家から鮎をたくさんもらった。

今年は2回もアユイングに挑戦したがボウズだった私。

その恨みを食べて晴らす(笑)


きれいな鮎

ガスグリルで焼いてみた。




美味しそうに焼けた!


お味は・・・


まいうー!

養殖物ではあるがキュウリのような香りと柔らかい身。

さすがは川の女王鮎!


おいしい鮎の塩焼きをいただき今年の夏を満喫しためぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋水産株式会社の黒い豚カレーうどん

2024年09月25日 | 日記
先日のランチ。

外に出るのも暑いので買いだめていたカップラーメンで。

今回食べたのは東洋水産株式会社の「黒い豚カレーうどん 」。




お味は…

まいうー!

麺はツルツルで腰も感じられる。

程よい辛さのカレー味が麺と絡んでとても美味しい。

美味しいカップうどんで今年の残暑を乗り切るめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多半島小旅行記 その4 ~知多半島ドライブ、師崎漁港、アルファロメオ トナーレ、野間灯台~

2024年09月18日 | 日記
昨日の続き。

食事の後は知多半島をドライブ。

まず行ったのは師崎漁港。



師崎漁港を背景に愛車のアルファロメオ トナーレを撮影。


その後は半島をぐるりと回って野間灯台へ。






まだまだ暑い日が続いて夏のよう。


セントレアでは飛行機、魚太郎ではグルメ、知多半島ドライブを満喫して大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多半島小旅行記 その3 ~魚太郎本店、旨いもの屋台でランチ、魚太郎定食–特上–、炙りトロサバ茶漬け、浜焼きバーベキュー~

2024年09月17日 | 日記
昨日の続き。

セントレアを後にしてランチを食べることに。

行ったのは「魚太郎本店」。



ここには市場食堂だけでなく、浜焼きバーベキュー、旨いもの屋台と3種類の食事処がある。

今回は「旨いもの屋台」へ。


私がオーダーしたのは数量限定の「魚太郎定食–特上– 」。




地物ネタと人気ネタを盛り込みました。器に盛り切れないボリューム!
そのまま刺身定食として、ご飯にのせて海鮮丼に! 知多の海苔に巻いて手巻き鮨として!3つの食べ方で楽しめる、大満足の海鮮丼です。
本まぐろ中トロと、サザエ刺身、いくら・うにがのった豪華版。
全12種の海鮮ネタが入っています!

だそう。


妻がオーダーしたのは「炙りトロサバ茶漬け」。



お味は・・・

まいうー!

魚太郎定食–特上–はマグロ赤身、中トロ、鯛、タコ、ウニ、いくら、海老、イカ、サザエなどがたっぷり盛られている。


海苔も付いていて手製のウニの手巻きを作って食べることも出来る。

お刺身はどれも新鮮でとてもおいしい。

さらに大アサリを注文。


それをご飯にかけて大アサリ丼に!


これまた大アサリの出汁がご飯に絡まって最高の味に!!

妻の炙りトロサバ茶漬けも脂の乗ったトロサバの味がしっかり感じられて絶品!

どちらも最高に美味しかった。


食事の後は鮮魚市場で買い物。

トロサバのひものやキスのかご盛りなどを購入。

自宅に帰ってキスを天ぷらにして食べたらこれまた美味しかった。

同じ敷地内には浜焼きバーベキューも併設。





こちらも次回はチャレンジしたいと思った。


知多の美味しい海鮮を満喫して大満足のめぐなのでした。



明日に続く。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする