goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

韓国・釜山旅行記 その3 ~夜の海雲台ビーチ、海鮮料理、サンナッチ(生イイダコ)、ビール~

2024年12月05日 | 日記
昨日の続き。

お腹も空いたので歩いて夕食を食べるお店を散策。

途中、海雲台ビーチの立ち寄る。



夜のビーチもきれい。

姫1号と2号がスマホで検索しながら決めたお店で海鮮料理を食べることに。

日本語も英語も通じないようなので姫2号にオーダーを依頼。






海鮮のBBQ


ヒラメのお刺身


サンナッチ(生イイダコ)


ヌタウナギの鍋



ビール

お味は・・・

マシッソヨ(맛있어요.)!【韓国語】 

海鮮のBBQはどれも新鮮で美味しい。

チーズをかけてホタテを焼くのは初めてだったが美味しかった。

サンナッチ(生イイダコ)はお皿の上でうねうねと動いている姿はグロテスク。

食べると歯や口の中に吸盤が吸い付いてくる。

それでもかみ切ると新鮮でタコの甘みが感じられる。

ビールは癖の少ないあっさりした味。

日本円で400円くらいなのもうれしい。

コンビニでは200円くらいで売っていた。


海雲台の夜景と海鮮料理を満喫して大満足のめぐなのでした。



明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・釜山旅行記 その2 ~エアプサンで釜山へ、西面でランチ、海雲台の「コーロン シークラウド ホテル 」にチェックイン、「海雲台スカイカプセル」に乗車~

2024年12月04日 | 日記
昨日の続き。

早起きして6:40にはホテルをチェックアウト。

地下鉄で福岡空港へ移動。

博多駅から二駅で空港に行ける福岡空港はとても便利。

LCCのエアプサンで韓国・釜山へ向かう。


飛行時間40分ですぐに釜山に到着。


飛行機から見た釜山の街。

この日の夜は釜山で花火大会があるようで飛行機は満席。

入国審査も少し時間がかかったが、電車で釜山へ移動。

電車や地下鉄はT-moneyカード というmanacaのようなカードが便利。

しかしどこで購入するかわからない私たち。

駅の券売機では買えないよう。

駅にあったコンビニで聞いてみると5000ウォンの絵が描いてあるのと4000ウォンのシンプルなのがあるとのこと。

4000ウォンのカードを買って電車へ。


自動運転で先頭車両から線路がよく見える。

乗り換え時の沙上駅で少し迷ったが、なんとか西面駅(ソミョン)に到着。

ここで韓国に留学中の姫2号と合流。

ランチを食べることに。


姫2号のチョイスで街の定食屋さんのような店へ。


韓国の飲食店は小皿が無料で付いてくる。

ここではたくあんと大根に味噌がかかったやつが出てきた。


ジャージャー麺と


辛いラーメン



揚げ餃子


ビールをオーダー。

ハングルは読めないが姫2号が説明とオーダーまでやってくれた。

お味は・・・

マシッソヨ(맛있어요.)!【韓国語】

ジャージャー麺は辛くなくて日本人向け。

辛いラーメンは辛すぎることはないが日本にはないほど辛い。

ビールはあっさりした感じで飲みやすかった。

ランチの後は地下鉄で海雲台(ヘウンデ)駅へ。

宿泊する「コーロン シークラウド ホテル 」に到着。

チェックインを英語でしようとしたら旨く伝わらない。

ここでも姫2号の韓国語で手続きしてもらった。




部屋から海が見えるとてもきれいなホテル。

くつろいでいたら東京から来た姫1号が到着。

合流してタクシーで「海雲台スカイカプセル」の駅へ。


韓国のタクシーは坂道が多い道を結構なスピードで走るのでちょっと怖かった。


予約していたスカイカプセルに乗って海雲台に戻る。

夕暮れの海が見えてとてもいい感じ。


日没後に海雲台に到着。

1日目からあちこち観光出来て大満足のめぐなのでした。


明日に続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・釜山旅行記 その1 ~新幹線で福岡へ移動、駅弁&ビール、「光の街・博多」&「CHRISTMAS MARKET in 光の街・博多」、アパホテル&リゾート〈博多駅東〉で宿泊~

2024年12月03日 | 日記
11月上旬の週末。

金・月曜日にお休みをいただき4連休にして姫2号が留学している韓国・釜山へ。

東京で勤務している姫1号とも合流する予定。

お昼はゴルフの予定があったのでラウンド後に慌てて自宅へ。

16時過ぎに自宅に到着。

旅行の準備を整え、18時前には名古屋駅へ。

駅弁とビールを買い込み、18:30頃の新幹線で一路博多へ。

今回の旅行は飛行機代を安く抑えるために福岡空港から出発。



新幹線車内で駅弁&ビールで夕食。

お味は・・・

まいうー!

唐揚げや鶏そぼろ、鶏つくねなど鶏づくしの駅弁。

ビールとよく合うおかずで大満足。


22時前に博多駅に到着。

駅前に行ってみるとなんとクリスマスイベントが!





駅前がきれいにイルミネーションされている。

「光の街・博多」というイベントらしい。

さらに「CHRISTMAS MARKET in 光の街・博多」も同時開催。


まずはビールを購入。


いろんなオーナメントや



空き瓶をリサイクルした商品を売るお店も。

妻といろんなお店を見て回り博多のクリスマスを満喫。




大浴場や無料のVODもあり快適に宿泊することが出来た。

久々の福岡でクリスマスイベントを満喫することが出来て大満足のめぐなのでした。



明日に続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 秋の味覚 ~恵那川上屋の栗きんとん、恵那栗おこわ、くりどら~

2024年11月25日 | 日記
昨日の続き。

先日学生時代の友人と妻とで行ったゴルフの帰りにお土産を買うことに。

立ち寄ったのは「恵那川上屋 瑞浪店」。

この日は土曜日だったが意外に空いていた。

まずは定番の栗きんとん。




これは職場にお土産として持っていきみんなに喜んでもらえた。

次に恵那栗おこわ。





これは甘くて懐かしい味。

最後にくりどら




これも甘さ控えめでとてもおいしい。


秋の味覚を満喫し、大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪土産 点天の一口餃子と551蓬莱の焼売

2024年11月19日 | 日記
先日の大阪小旅行の際に新大阪駅で購入した大阪土産。



今回はしょうが味。
(ちょっと焦げましたが・・・)


さらに551蓬莱の焼売





お味は・・・


まいうー!

点天の餃子は皮はサクサク、餡がしっとりでおいしい。

ショウガ味なのでさっぱりした味。

551の焼売は大きくてボリュームしっかり。

ニンニクのきいた味でとてもおいしかった。


大阪名物の味を自宅で堪能できて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪小旅行記 その3 ~新世界、通天閣、新世界市場の屋台で昼食、国際交流~

2024年11月16日 | 日記
昨日の続き。

次に向かったのは新世界。

大雨の中徒歩で移動。

ようやくたどり着いたのは「新世界市場」。


なんと100年以上続く商店街らしい。



スタンドらんらんという屋台で遅めの昼食。


ハイボールセットはおでんが付いてなんと500円。


じゃがバター300円


鮪ステーキ500円

どれも激安。


さらに別の屋台へ。


ここでスペインやドイツから来た外国人と国際交流。

ドイツ人の方に日本でビールのオーダーの仕方を教えてあげるなど楽しく国際交流することが出来た。

その後雨もあがったので通天閣へ。






結構並んでいたので上には登らず(笑)

目の前にあった銭湯へ。

ここでもフランスから来た方と国際交流。

日本のラーメンは安くておいしいと絶賛していた。



最後にもう一軒立ち寄ってかす焼きとイカ焼きで一杯。

17:00頃に友人と別れて新幹線で帰ることに。

ここで問題発生。

大雨のため20分出発が遅れただけでなく、京都駅手前で停車。

60分以上そのまま待つことに。

結局90分遅れで21時前に名古屋駅に到着。

自宅に着いたのは21:30ころ。

疲れた・・・


最後に少しトラブルはあったものの、新世界で安くておいしいお酒を飲み国際交流でプチ海外旅行気分まで味わうことが出来て大満足のめぐなのでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪小旅行記 その2 ~よしもと漫才劇場、道具橋筋、日本刀~

2024年11月15日 | 日記
昨日の続き。

試合終了後、大正駅の近くで反省会という名の飲み会。

23時近くまで飲んだ後、江坂駅近くの「サニーストンホテル 」で宿泊。


翌朝は早起きして7時30分には朝食。


結構なボリュームがありお腹がいっぱいに。

昔同じ職場で働いた後輩と難波で合流。

行ったのはなんばグランド花月前にある「よしもと漫才劇場」。




ミキの漫才が楽しみだったのだが、この日の大雨のため新幹線が遅れまさかの欠場。

でも濱田祐太朗の毒舌漫談などとてもおもしろくて腹を抱えて笑うほどだった。

その後近くの道具橋筋へ。



インバウンドの外国人でいっぱい。


日本刀や蒔絵を施された高価な包丁などいろんな調理器具が販売されていた。


大阪らしい場所を観光できて大満足のめぐなのでした。


明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪小旅行記 その1 ~社会人野球日本選手権2024応援、大阪ドーム~

2024年11月14日 | 日記

先日午後からお休みをいただき大阪へ。


久々に行ったのは大阪。


 社会人野球日本選手権2024応援のため。


新幹線で一路大阪へ。


車内で軽く一杯。


大阪は大雨。

17:30頃に無事に大阪ドームへ到着。



全力で応援するも応援したチームは2-6で敗戦・・・



チームは負けてしまったが選手達が頑張る姿を見ることが出来て大満足のめぐなのでした。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚 炙り銀杏 ~シンハービールとともに~

2024年11月13日 | 日記

先日の晩酌。

 

おつまみは炙り銀杏 。

 

 

稲沢市は銀杏が有名な街。

 

ビールは先日のBBQの際にいただいたタイの「シンハービール」。

 

 

 

 

お味は・・・

 

まいうー!

 

銀杏はほろ苦く大人の味。

 

もっちりした食感で塩をふっただけでとてもおいしい。

 

シンハービールは癖がなくさっぱりした味。

 

これまた銀杏によく合う!

 

 

おいしい銀杏とビールを飲んで大満足のめぐなのでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲沢カレーフェスティバル2024に行ってみた ~銀杏鴨カレー、地中海風ブラックカレー、ゆるキャラのダンス、蜂とコスモス~

2024年11月12日 | 日記

11月3日に稲沢市のイベントに参加してみた。

 

稲沢市役所駐車場で開催されたのは「稲沢カレーフェスティバル2024」。

 

稲沢カレーフェスティバル2024とは?(公式HPより引用)

 

和食、イタリアン、カフェ、パン屋、居酒屋など、さまざまなジャンルの市内27店舗が集結し、「カレー×稲沢らしさ」をテーマとした稲沢ご当地グルメを提供します。お店独自のこだわりが詰まったカレー料理を、少量・お値打ちに食べ比べができるよう工夫してご提供いたします。

ほかに、市マスコットキャラクター「いなッピー」も登場するキャラクターショーや、稲沢市観光PR大使の「はやたく」こと林拓磨さんが作詞作曲したカレーのうたを初披露するステージショーなどもお楽しみいただけます。

だそう。

 

 

13時前に会場に到着。

 

 

すごい人。

 

 

人気のカレーには行列が出来ていた。

 

 

まずは銀杏鴨カレー

 

 

 

 

続いて地中海風ブラックカレーをオーダー。

 

お味は・・・

 

まいうー!

 

銀杏鴨カレーは稲沢に本社があるオリエンタルカレーのルーが鴨や銀杏とマッチ!

 

銀杏入りのカレーも美味しいかも。

 

地中海風ブラックカレーはイカ墨の出汁が効いていておいしい!

 

ウィンナーも大きくてボリュームもしっかり。

 

何よりどちらも500円ワンコイン。

 

リーズナブルで良かった!

 

 

 

 

会場ではゆるキャラ達のダンスや

 

 

いろんな物を販売していて楽しめた。

 

 

帰り道ではコスモスの蜜を吸うミツバチを撮影。

 

 

地元のイベントを満喫出来て大満足のめぐなのでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックスカフェアスナル金山1階店でカフェ ~カフェアメリカーノ グランデ~

2024年11月11日 | 日記
先日スターバックスで朝時間調整することに。
 
 
オーダーしたのは「カフェアメリカーノ グランデ」。
 
 
お味は…
 
まいうー!
 
あつあつで淹れたてのホットコーヒーなのでとても美味しい。
 
グランデはちょっと多すぎだったかも。
 
慌ただしい朝でもゆったりした空間でゆっくりできるのが嬉しい。
 
 
スタバで朝の慌ただしい時間を忘れ美味しいコーヒーに癒されるめぐなのでした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度稲沢まつりに行ってみた ~園児鼓笛隊ドリル演奏会、集え!稲沢大道芸まつり、キッチンカー、恐竜のロボット~

2024年11月03日 | 日記

先日図書館に行ったら、近くでイベントをやっていたので立ち寄ってみた。

 

やっていたのは「令和6年度稲沢まつり」。

 

このイベントには昨年も行ったことがある

 

ちょうど始まったばかりで園児鼓笛隊ドリル演奏会もやっていた。

 

 

 

子供達の演奏がかわいい!

 

いろんなキッチンカーも出ていた。

 

 

まずはよだれ水餃子とレモンスカッシュをオーダー。

 

 

 

お味は・・・

 

まいうー!

 

ピリ辛のタレともちもちの水餃子の相性が最高!

 

レモンスカッシュもさわやかな味。

 

さらに稲沢名物の銀杏コロッケもいただいた。

 

 

 

これも美味しかった。

 

会場には恐竜のロボットも

 

 

 

 

思わぬイベントに参加できて美味しいグルメを堪能出来て大満足のめぐなのでした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川・伊豆旅行記 その7 ~河津七滝、わさびソフト、沼津港 魚河岸丸天 みなと店でまぐろステーキ、静岡市 CREA TABLEのオリーブオイルなど~

2024年11月01日 | 日記
昨日の続き

次に向かったのは「河津七滝」。


紅葉にはまだちょっと早く青紅葉の中を歩いて行くと


大きな滝が!

ここは川端康成の伊豆の踊子の舞台。


さらに吊り橋を渡り・・・



釜滝ではなんと虹が!


少しだけ色づき始めた紅葉もあった。

その後「道の駅 天城越え」で休憩。



わさびがそのまま乗ったわさびソフトを食べてみた。

お味は・・・

まいうー!

摺り立てのわさびなのでそれほど辛くはなくてさわやかな味。

それでもわさびを食べ過ぎると鼻がツーンとなる(笑)

まだお腹が空いていなかったので沼津まで移動。

14:00ころ沼津港に到着。

いつも行く「魚河岸 丸天 みなと店」へ。

オーダーしたの生桜エビと


まぐろステーキ!



お味は・・・

生桜えびは甘くておいしい!

まぐろステーキは魚という感じがうすくお肉のよう。

上に乗ったバターとソースのマリアージュが最高!

その後、帰路へ。

途中静岡で高速を降りて「CREA TABLE」へ。


ここはオリーブオイルの専門店。

以前母と静岡に来た際にも立ち寄った店。

オリーブオイルをしっかり買って岐阜に向けて出発。

20:30ころ岐阜の実家に無事到着。

自宅に着いたのは21:30頃。


長距離ドライブでちょっと疲れたが温泉・料理・観光を満喫できて大満足のめぐなのでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川・伊豆旅行記 その6 ~伊東 星野リゾート「界 アンジン」での朝食、スコッチブロス、下田観光、下田港内めぐり 黒船サスケハナ号乗船など~

2024年10月31日 | 日記
昨日の続き。

翌朝は早起きして温泉で朝風呂。



風呂上がりに湯上がり処のテラスから朝焼けの海を堪能。

残念ながら日の出は山に隠れて見ることが出来なかった。

7:00過ぎに朝食。




朝からとても豪華。

初めて食べた三浦按針のふるさとの郷土料理スコッチブロスは野菜たっぷりでとてもおいしかった。

チェックアウト後、9時前に伊豆半島の先端下田に向けてホテルを出発。

曲がりくねった海岸沿いの道路をドライブして10時に下田港に到着。






船上ではカモメやトンビに餌をやることが出来る。


海上保安庁の巡視船や


吉田松陰が黒船乗船を試みた「踏海の企」の場所 弁天島も見ることが出来た。

観光した後は「道の駅 開国下田みなと」でお土産を購入。

下田で港めぐりやカモメの餌付けを満喫し、大満足のめぐなのでした。


明日に続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川・伊豆旅行記 その5 ~伊東 星野リゾート「界 アンジン」での夕食、土瓶蒸し、宝楽盛り、ブイヤベース小鍋仕立て、彩り野菜の土鍋ご飯、ぐり茶のクレームブリュレなど~

2024年10月30日 | 日記
昨日の続き。

温泉から出た後はお待ちかねの夕食。

少し遅めの19:30頃に2Fのレストランへ。

ブースで仕切られていてほぼ個室の状態。

まずは本日の献立を見てみる。


様々な料理が楽しめそう。


まずは先付け


土瓶蒸し


日本酒も注文。




宝楽盛り


天ぷら


ブイヤベース小鍋仕立て





彩り野菜の土鍋ご飯と赤だし、柴漬け


デザートはぐり茶のクレームブリュレ


お味は・・・

まいうー!

土瓶蒸しは松茸ではなくホンシメジやエリンギなどいろんな茸と一緒に甘鯛、海老真著など具が絶妙な味。

宝楽盛りはいろんなおつまみがあってお酒によく合う!

ブイヤベース小鍋仕立ては魚介の出汁がきいていてとてもおいしい。

彩り野菜の土鍋ご飯は野菜たっぷりでヘルシー。

ブイヤベースをかけて食べるとさらにおいしさ倍増!!

デザートのぐり茶のクレームブリュレも甘さ控えめでおいしかった。

最後は土鍋ご飯が余ってしまったが、折に詰めてくれて部屋で夜食で食べられるようにしてくれるなど至れり尽くせりのサービス。

さらに、チェックインで母の喜寿のお祝いとアンケートに答えただけなのに紫のちゃんちゃんこと頭巾を貸していただき記念撮影までしていただいた。


さすがは星野リゾートのホテル。

サービスのクオリティーの高さに驚かされた。


美味しい料理と高いホスピタリティーに大満足のめぐなのでした。



明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする