goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

2025 お正月の生け花 

2025年01月10日 | 日記
今年も年末に岐阜の実家に手伝いに行った際にもらってきたお花。

大晦日に自分で活けてみた。

昨年に引き続き、床の間と玄関に。

まずは床の間。




 掛け軸もお正月の物に変更。

今年は華道の先生である母にリモートで指導してもらい多少手直し。



若松の位置を変更するなどして多少見栄えが良くなった気がする。


リビングには薔薇



玄関には赤い実の枝(名前は不明・・・)


若松と菊、カーネーション


最近年齢を重ねて生け花にも興味が出てきた私。

生活にも潤いが出るのでこれからもお花のある生活を大事にしたいと思うめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 伊勢志摩旅行記 その3 ~鈴木水産 本店でランチ、Visonで買い物~

2025年01月09日 | 日記
昨日の続き。

次に向かったのは「鈴木水産 本店」。

その途中、安土城を発見。



「伊勢忍者キングダム」の施設らしい。

お昼前に鈴木水産 本店に到着。



食堂はすごい人。

名前を書いて30分程度待った。

その甲斐あっておいしい海鮮ランチを堪能。




新鮮な牡蠣や伊勢海老も販売していた。

その後Visonへ移動。


以前にも来たことがあるがとても広い。


お正月なので和太鼓の披露もやっていた。





自動運転のバスも運行。




猪鍋も売っていた。

日本酒や味噌などのお土産を購入して15:30頃出発。

高速道路で渋滞に巻き込まれ、18:30過ぎにようやく帰宅。

ゴルフに観光、グルメ、買い物などを満喫できて大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 伊勢志摩旅行記 その2 ~神明神社(石神さん)で初詣、相差 海女の家 五左屋で海女の彫刻見学、相差 海女文化館、金子商店で買い物~

2025年01月08日 | 日記
昨日の続き。

民宿をチェックアウトをした後、向かったのは「神明神社(石神さん)」。

石神さんとは?(公式HPより引用)

石神さんこと石神社のご神体はその名の通り石で、御祭神には日本神話に海の神(綿津見命)の娘、神武天皇の母として登場する玉依姫命が祀られています。現在の場所に遷った平成十四年の移設までは一の鳥居の右手の小さな祠に祀られており、さらに昔には現在の弘道小学校のそばにありました。またその昔、正月のある晩、島田髷に結った女神が石神さんの元に現れたという言い伝えを、相差の海女が古くから信仰し、海に潜る際の安全大漁を祈願してきました。そのことから、「女性の願いなら一つだけ必ず叶えてくれる」と言われるようになりました。

だそう。

 


花手水で手を清めて




参拝


なんかいいことありそう。

その後近くの「相差 海女の家 五左屋」で海女の彫刻見学




いろんな海女さんの彫刻があった。

さらに「相差 海女文化資料館」へ。




昔の磯めがねや道具の展示があってなかなか楽しめた。

さらに近くの「金子商店」でお土産を購入。




初詣や観光を満喫出来て大満足のめぐなのでした。


明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 伊勢志摩旅行記 その1 ~志摩スペイン村、民宿 松ヶ枝屋(まつがえや)で宿泊、豪華な夕食、おいしい朝食~

2025年01月07日 | 日記
昨日の続き。

ゴルフの後は、別行動していた姫1号と合流。

ゴルフをしない娘は一人で「志摩スペイン村」行っていたのだ。



広場にあったドンキホーテ像の写真を撮ってみた。

姫1号によると意外に人でも多く、十分楽しめたとのこと。

その後、この日の宿「民宿 松ヶ枝屋(まつがえや)」へ移動。



外観は民家のような民宿だが、16畳の部屋でゆったりくつろぐことが出来た。

18:00から夕食。







1泊9000円とは思えないほど豪華な夕食。

お味は・・・

まいうー!

お刺身は新鮮でとてもおいしい。

海老はエビフライ2尾と大きな塩焼きまで付いている。

メジナの煮つけも絶妙な味付けで最高!

ヒオウギ貝の焼き物や茶碗蒸しまで付いてお腹いっぱいに!

ビールや熱燗も追加して豪華な夕食を満喫した。


翌朝は8時から朝食。





こちらも豪華で朝から満腹に!


豪華な夕食、おいしい朝食と親戚の家に来たような民宿のおもてなしを満喫できて大満足のめぐなのでした。



明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 おせち料理 ~「ジャズドリーム長島」で買い物、賛否両論 おせち料理 八角三段重、ストーンヘッジ メリタージュ 白 カリフォルニア 2019とともに~

2025年01月04日 | 日記
多度大社への初詣の後は、「ジャズドリーム長島」で買い物。


13:30頃に到着したが、元旦からすごい人出。

韓国留学中の姫2号からキャリーケースが壊れたとのラインが届いたため買うことに。



なんとACEで福袋を発見。

格安でGet!

ほかにも妻のコート、ブラウス、私のカットソーなどを購入。

15:30前に出発し、16:30には帰宅。

元旦の夕食は「賛否両論 おせち料理 八角三段重」。



お品書きはこんな感じ。






さらに妻がつくった田作りと伊達巻き








プレモル。


お味は・・・

まいうー!

賛否両論 おせち料理 八角三段重はいろんなおせち料理が詰まっていて最高!

特にかじき昆布〆やアワビの旨煮などはお酒が進む味。

今回飲んだ白ワイン「ストーンヘッジ メリタージュ 白 カリフォルニア 2019」は白でありながらコクもあって絶品!

とても3,000円のワインとは思えない味。


お正月から買い物や美味しいおせち料理、お酒を堪能できて今年は良い年になりそうなめぐなのでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張カキ小屋「牡蠣奉行」in アピタタウン稲沢で焼き牡蠣 ~焼き牡蠣、ホタテのバター焼き、ポテトフライ、レモンサワー、白ワイン~

2024年12月28日 | 日記

行ったのは「出張カキ小屋「牡蠣奉行」in アピタタウン稲沢」。


出張カキ小屋「牡蠣奉行」とは?(公式HPより引用)

「牡蠣奉行」は、旬の牡蠣を産地から全国へ直送し、屋外の特設会場で楽しんでいただける出張カキ小屋です。
東日本大震災の後、風評被害に遭った宮城県石巻の牡蠣を多くの人に食べてほしいとの思いから、出張カキ小屋は始まりました。

「牡蠣奉行」では産地直送の殻付き牡蠣を、会場に設置したバーベキューコンロで焼きながら食べていただけます。ジュージュー焼ける音と磯の香りに包まれて、焼き上がったプリップリの牡蠣を頬張れば、まるで東北の漁港で味わっているような感動が…。お客さまにリピーターが多いのも頷けます。

東北の牡蠣は全国どこの会場でも大好評で、冬季限定の人気イベントとして話題となりメディアでも多く取り上げられています。 

だそう。


中はこんな感じ。





炭の上に牡蠣を並べて


蓋をして3分、さらにひっくり返して3分焼くと・・・






焼き牡蠣が完成!




ホタテのバター焼き、ポテトフライもオーダー。



レモンサワー、白ワインとともに。


お味は・・・

まいうー!

焼き牡蠣は焼きたてでとてもおいしい。

ポン酢やレモンなどをかけて味わえる。

ポテトフライも揚げたてで最高!


稲沢に居ながらにして牡蠣小屋を満喫出来て大満足のめぐなのでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 JRタカシマヤ ゲートタワーモールのクリスマスイルミネーション

2024年12月26日 | 日記
昨日はクリスマス。

我が家は娘たちがいなかったのでクリスマスツリーは出さずじまい。

でも先日名古屋駅に行った際にクリスマスイルミネーションを楽しんだ。





いろんな色に変化するクリスマスツリー。

三年前のツリーとは大きく違う様子。


街のイルミネーションもきれい。

我が家にサンタは来なかったがクリスマスを満喫しためぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごBonBonBERRY 伊豆の国factoryのイチゴ大福

2024年12月22日 | 日記
先日のゴルフ合宿の帰りに道の駅「伊豆のへそ」で購入したイチゴ大福。

いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」というイチゴ専門店があり、そこで購入した物。

価格も350円とリーズナブル。



カワイイ箱に入っている。




お味は・・・


まいうー!

甘さ控えめの餡とイチゴの酸味のハーモニー。

とてもおいしかった。


おいしいイチゴ大福を満喫して大満足のめぐなのでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテルリゾートで第3回ゴルフ合宿 その3 ~麻雀大会優勝!、豪華な朝食、きれいな富士山、いよいよゴルフ大会スタート~

2024年12月18日 | 日記
昨日の続き。

夕食後はすぐに麻雀大会再開。

7時過ぎから12時過ぎまで四半荘して、3位、2位、トップ、2位でなんと優勝!

昨年と違いお酒を飲み過ぎなかったのが勝因かも。

1時過ぎに就寝。

翌日は朝温泉に入ってリフレッシュ。




朝食はバイキング方式でこれも豪華。

ついつい朝から食べ過ぎてしまった。

レストランの窓からは美しい富士山が見えた!


部屋で荷物をまとめた後ゴルフ大会スタート。


練習グリーンからも富士山がきれいに見えたので記念撮影!

麻雀大会で優勝できた上に、温泉、豪華な朝食、富士山を満喫出来て幸せ一杯のめぐなのでした。


明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテルリゾートで第3回ゴルフ合宿 その2 ~湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテルリゾートに到着、いきなり麻雀大会、豪華な夕食~

2024年12月17日 | 日記
昨日の続き。

昼食後、近くにあったスーパーでお酒とおつまみを購入。

その後、14時過ぎには「湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテルリゾート」に到着。

チェックイン時にフロントに聞いてみるとすぐにでも麻雀ルームが使えるらしい。

早速麻雀大会を開催することに。

いきなり一半荘目でトップを取るなど好調なスタート。

ここで夕食の時間に。

地下のレストランに移動して豪華な夕食。


まずは先付と前菜


お造り


私は日本酒をオーダー


浜松 花の舞酒造の「超辛口 日本刀」

目抜(アコウダイ)の和蘭煮


鰈黄金焼


和牛サーロイン陶板焼




ご飯と紫蘇若布


デザート



お味は・・・

まいうー!

先付や前菜はいろんなおつまみがあってお酒が進む!

浜松 花の舞酒造の「超辛口 日本刀」は私好みの辛口で日本刀のような切れ味。

お造りは鯛やカンパチ、マグロでどれも新鮮でおいしい。

目抜(アコウダイ)の和蘭煮は目抜はもちろんタコに味が染みて最高!

和牛サーロイン陶板焼は柔らかくて自分好みの焼き方で食べられて絶品。

デザートもマカロンやティラミスがあり最後に甘い物で締められて幸せ。


麻雀大会に豪華な夕食と楽しいことを満喫しまくるめぐなのでした。



明日に続く。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテルリゾートで第3回ゴルフ合宿 その1 ~静岡おでん、富士山、サンビーチ、貫一・お宮の像、まさるの海鮮丼~

2024年12月16日 | 日記
先月末から翌月にかけての週末、学生時代の友人たちと第3回のゴルフ合宿へ。

前回は4月に富士宮市で開催

今回は第1回と同じ伊豆で開催

朝6時に友人Mが私の自宅に到着。

私の車に同乗して友人Bの家へ。

7時前に伊豆へ出発。

途中、浜松SAで休憩し、天神屋の静岡おでんと磯辺もちを食べた。


お味は・・・

まいうー!

出汁粉のかかった静岡おでんは絶品。

特に大根はよく味が染みて最高!

磯辺もちもしっかりした味で美味しかった。

その後熱海に向けて出発。

途中高速道路から素晴らしい富士山が!





目立った渋滞もなく11時前には熱海に到着。

友人Aがまだ到着していないので少し熱海観光。


熱海サンビーチ。

貫一お宮の像。


その後、ランチを食べるために「まさる」へ。


早めに行ったつもりだったが、すでに行列が!

ここで友人Aとも無事に合流できてランチ。

オーダーしたのは海鮮丼。




お味は・・・

まいうー!

マグロ、イカ、ハマチ、うに、鰹、タコ、いくら、ボタン海老などがたっぷり乗っておりとても豪華!

どのお刺身も新鮮で甘みがあって最高!


きれいな富士山、熱海観光、おいしい海鮮丼を満喫し大満足のめぐなのでした。



明日に続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・釜山旅行記 その8 最終回 ~BGL 釜山金海軽鉄道、免税手続きに苦戦、福岡空港で飛行機撮影、博多音羽鮨で夕食、スターフライヤーでセントレアへ~

2024年12月10日 | 日記
昨日の続き。

朝食後はホテルをチェックアウトして金海空港へ移動。

沙上駅で乗り換えBGL 釜山金海軽鉄道で金海空港へ。



行きにも乗ったがこの電車は自動運転。

先頭車両からは線路がはっきり見える。


12時前に金海空港に到着。

空港は紅葉がきれいだった。

空港で出発前に免税手続きをしたが、韓国語がわからない上に観光客でごった返していてかなり苦戦。

時間に余裕を持っていたつもりだったが、14:00前のフライトギリギリに搭乗。

東京に帰る姫1号とはここでお別れ。




14時前に離陸し、わずか40分で福岡空港へ。

空港で買った韓国のレモンチューハイが中にレモンが入っていて美味しかった。

着陸後は遅めの昼食。

行ったのは「博多音羽鮨」。



サバ寿司とゴマサバ




ビールにひれ酒、イカゲソ等


お味は・・・

まいうー!

韓国での食事も美味しかったが、やはり日本食のおいしさを再認識。

ゴマサバは九州勤務時代によく食べていたが久々に食べて妻と感動。

その後20時の飛行機出発までは空港デッキで飛行機の撮影



したり、お土産を買ったり。

20時過ぎにスターフライヤーでセントレアへ。


名古屋の夜景もきれいだった。

飛行時間は110分。

韓国の方が近い(笑)

22時過ぎの名鉄で国府宮駅へ。

タクシーで自宅に着いたのは23時30分過ぎ。

翌日は仕事だったのですぐに就寝。


2泊3日の韓国旅行だったが、内容盛りだくさんで大満足のめぐなのでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・釜山旅行記 その7 ~海雲台ビーチの日の出、海雲台(ヘウンデ)伝統市場で朝食、テジクッパ~

2024年12月09日 | 日記
昨日の続き。

翌朝は早起きして妻と一緒に日の出前の海雲台ビーチへ。




天気も良くてきれいな日の出を見ることが出来た。


日の出をバックに記念撮影(逆光で見えませんが・・・)


朝日に染まる海雲台のビル群。

その後部屋に戻り、姫1号を起こした後、海雲台(ヘウンデ)伝統市場で朝食。

韓国語が出来る姫2号がいないため苦戦したがようやくお店を決めて英語でオーダー。








私は韓国風ウィンナーやホルモンが入ったクッパ。


妻と姫2号はデジクッパをオーダー。


お味は・・・

マシッソヨ(맛있어요.)!【韓国語】

 韓国風ウィンナーはハーブが効いていて独特の味わい。

小皿のキムチや辛味噌で自分好みに味変が楽しめて美味しかった。

海雲台(ヘウンデ)伝統市場ではいろんな海鮮が



カニやホヤ

次回は是非食べてみたいと思った。

美しい日の出やおいしい朝食を満喫して最終日も韓国を満喫しためぐなのでした。



明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・釜山旅行記 その6 ~海雲台伝統市場でランチ、Helinox Creative Center Busan・新世界百貨店センタムシティー店で買い物、「골목게장 (コルモクケジャン)」で夕食~

2024年12月08日 | 日記
昨日の続き。

水族館を満喫した後はランチ。

海雲台(ヘウンデ)伝統市場で食べることに。

それぞれ食べたいお店で食べることにして私は一人でお店へ。





韓国語が読めないがうどんのような物をオーダー。

シンプルな味でとてもおいしかった。

その後タクシーでHelinox Creative Center Busan(HCC Busan)へ。

ヘリノックスは韓国の有名なアウトドアメーカー。


ここは全てヘリノックスの商品が並んでいる直営店。

ここで妻と買い物をしている間に娘たちは勝手に新世界百貨店センタムシティー店へ移動したとのこと。

韓国語がわからない妻と地下鉄の駅まで徒歩で移動して迷いながらもなんとか新世界百貨店センタムシティー店へ到着。





ここは世界一広い百貨店としてギネスブックにも載っている店らしい。


ここで妻と娘にスニーカーを購入。

その後釜山駅へ移動。

姫2号の案内で海鮮料理のお店「골목게장 (コルモクケジャン) 」へ。


以前から食べたかったカンジャンケジャン、ヤンニョムケジャン をオーダー。




お味は・・・

マシッソヨ(맛있어요.)!【韓国語】

カンジャンケジャンは辛くなくて醤油ベースのタレに漬かったカニの身がトロトロで甘い!

ヤンニョムケジャンは辛めの味だがカニの甘さと相まってビールが進む味!

ビニールの手袋をはめてみんな無口でカニを食べまくった。


その後釜山駅に移動。


大学に帰る姫2号をも見送りに。




韓国の鉄道は切符がなくてもホームまで行けるみたい。

韓国鉄道公社 210000系 ITXセマウルという特急らしい。

姫2号を見送った後海雲台のホテルへ。

コンビニでビール、海雲台(ヘウンデ)伝統市場ではんぺんを購入して部屋で2次会。

ヘリノックスや新世界百貨店センタムシティー店でのショッピング、カンジャンケジャン、ヤンニョムケジャンといった海鮮を満喫出来て大満足のめぐなのでした。



明日に続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・釜山旅行記 その5 ~水族館 SEA LiFE Busan、ペンギンのダンス、可愛らしいカワウソの餌やりタイム、人魚ショー、ドキドキサメの餌やりタイム~

2024年12月07日 | 日記
昨日の続き。

カフェで買ったサンドイッチ等の朝食を食べていた姫1号、2号とビーチで合流。

手に持っていたポテトをユリカモメに奪われるハプニングも。

次に向かったのは、水族館 SEA LiFE Busan


海雲台ビーチ沿いにある大きな水族館。

10時のオープンと同時に入館。



ペンギンの水槽前には自分と同じポーズで踊るペンギン。


可愛らしいカワウソの餌やりタイム。

説明が韓国語なのでよくわかりませんでしたが・・・



美しいクラゲたち


イカ





人魚ショーでは水中で早変わりをしたり、ダンスをしたりなかなか楽しめた。



ドキドキサメの餌やりタイムはダイバーが大きなサメに餌やり。


いろんなショーや展示に仕掛けがあってお昼過ぎまで水族館を満喫しためぐなのでした。



明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする