goo blog サービス終了のお知らせ 

へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒
某所で隠遁準備中。性質が頑な、素直ではなく、
偏屈でひねくれています。

《 マスコミのいい加減さ! 》

2021年02月16日 | 通信・報道
   

 森発言の背景
 「変わらないメディアの責任重い」


  

 ★ ★  ★ ★

  

 新聞労連の調査によると、2019年4月1日現在で、
全国の新聞社38社の女性割合は従業員で19・92%だが、
管理職で7・71%にとどまる。
役員となると38社の役員319人中、女性はたった10人。
 毎日新聞は従業員23・57%、管理職10%、役員ゼロ。

  
、日本民間放送労働組合連合会(民放労連)の18年度の
調査によると、在京6社はいずれも社員で女性20%以上だが、
役員は0~14・3%、番組制作部門のトップはいずれもゼロ
だった。
  

 また業界団体でも、日本新聞協会の役員53人、日本民間
放送 連盟の役員45人のうち女性はゼロだった。


  

[ 偏向へのコメント ] 明日に続きます。

 ★ ★  ★ ★
画像(写真)の一部は借りものです。
次回掲載は2月17日の予定です。
  ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 マスコミにブーメラン 》

2021年02月15日 | 通信・報道
    

 森元首相を好き放題叩いていたマスコミに、
ブーメランが直撃してTV局・新聞各社(本社)に
まで延焼する自爆案件が発生した。


  

 ★ ★  ★ ★

 
  https://mainichi.jp/articles/20210209/k00/00m/040/306000c
 毎日新聞 2021年2月9日 20時32分(最終更新 2月9日 20時34分)

  
 メディアの大半が女性役員ゼロ
 新聞労連など女性登用求め会見

   

 日本新聞労働組合連合(新聞労連)などメディア労組4団体は9日、
東京都内で記者会見し、日本新聞協会など4業界団体と加盟各社に
対し、女性役員比率を上げるよう要請したことを明らかにした。

 メディアの業界団体や加盟各社の女性役員の数は極めて少なく、
約7割の団体・会社が役員ゼロだった。東京オリンピック・パラリン
ピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言で、日本のジェンダー
ギャップに国際的な注目が集まるなか、新聞労連の吉永磨美中央執行
委員長は「発言の背景に女性蔑視的な社会風土がある。メディアの
影響や責任は大きく、私たち自身が変わる必要がある」と訴えた。


  
 メディア各社 女性役員わずか
  
 「マスコミの偏向」明日に続きます。


 ★ ★  ★ ★
画像(写真)の一部は借りものです。
次回掲載は2月16日の予定です。
  ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 無慈悲な事実 》

2020年09月22日 | 通信・報道
     

 「アメリカ合衆国内の殺人の50%は、
 人口の6%である黒人男性による犯行」



   

   ★ ★  ★ ★

US NEWS 2020年9月18日金曜日
  

「アメリカ合衆国内の殺人の50%は
人口の6%である黒人男性による犯行」である。


 

               
https://ucr.fbi.gov/crime-in-the-u.s/2018/crime-in-the-u.s.-2018/tables/expanded-homicide-data-table-6.xls

  
無慈悲な事実です。
そして黒人は黒人を殺す傾向にある。
アフリカの種族間の殺し合いという
伝統の名残でしょうと結んでいる。


    ★ ★  ★ ★
画像( 写真)の一部は借りものです。
次回掲載は 9月23日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 朝日新聞が遂に! 》

2020年09月21日 | 通信・報道
      
  

 朝日新聞が遂に500万部割れ、
 実売は「350万部以下」

 
  

   ★ ★  ★ ★


  

  新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の
 販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割った
 ことが分かった。
 400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりの事。
   


  新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま
 廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は
 300万~350万部程度との見方が強い。
  

   新聞業界全体で見てもこの20年ほど減少傾向が続いて
 いるが、朝日新聞の場合、14年8月の慰安婦誤報問題や
 同9月の東京電力福島第1原発事故に関する「吉田調書」
 問題などで長年のコアの読者が離れたという事情が
 重なったとみられる。
  
 
  有力紙の販売局関係者は「(朝日新聞だけでなく)
 新聞全体の部数減は今後ますます加速していく」と語る。
  他の全国紙も苦しい状況に変わりはない。今年8月の
 販売部数は読売新聞742万3千部(前年同月比52万1千部減)、
 毎日新聞209万7千部(同23万3千部減)、
 日経新聞206万5千部(同22万7千部減)、
 産経新聞124万3千部(同11万8千分減)で、
 毎日、日経両紙は200万部割れ目前です。
  
  


   ★ ★  ★ ★
画像( 写真)の一部は借りものです。
次回掲載は 9月21日の予定です。
    ◆ ◆  ◆ ◆
 
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする