日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

誰もが年を重ねます。長生きは一両の徳といきたいものですね。

2021-09-20 23:27:00 | 日記
    今日の言葉

笑われて、笑われて、強くなる
太宰治『HUMAN LOST

9月20日(月) 晴 休日

今日は

「敬老の日」
1966年(昭41年)国民の祝日と制定。多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日もとは9月15日だったが、祝日改正法で、2003年(平成15年)から9月の第三月曜日になった

「空の日」国土交通省・日本航空協会
1911年、山田式飛行船の東京上空初飛行を記念

「バスの日」日本バス協会
1938年(明治36年)、京都市にバスが開通したことに対して設けた

歴史上の出来事

1925年
東京六大学野球始まる
1946年
第一回カンヌ国際映画祭
1957年
国産ロケット1号機の発射成功
1962年
鈴鹿サーキット完成
1990年
29年ぶりに大型台風19号が本州縦断
1994年(平成6年)
オリックスのイチロー選手が日本プロ野球初のシーズン200安打達成。この年210安打、3割8分5厘の好成績を残した。

競馬大🎯!

中央競馬3日間、開催の最終日、敬老の日を記念して、天から贈り物がありました。セントライト記念、最終レースどちらも的中、久しぶりに通帳の残高が増えました。どちらも戸崎馬連軸で、10点と総流し、一番おいしいところの組み合わがゴールに飛び込んできました。どちらも、戸崎が一番人気でしたが、ヒモが人気薄で高配当をもたらしてくれました。関東は横山ブラザーズが活躍、戸崎様の存在が忘れかけていましたが、ここぞというときに期待にこたえてくれました。
南関競馬から追っかけをしてきて「感謝!戸崎様ありがとう」と勝利の祝杯を一人で挙げました。信じる者は救われる実感した一日でした。来週からは、ルメール軸にしようと考えています。ギャンブルは情に囚われてはなりません。

高齢化社会に思うこと

”高齢者”いったい誰の事、「バカにしないでよ」私は明日から仕事です。前期高齢者に所属して4年目、75歳までは現役で税金を納めるつもりでいます。総支給額から3万円弱毎月引かれますが、現金収入の有難さが身に染みるこの頃です。

日本の人口が4人に1人が高齢者、65歳過ぎてからも現役で働いている人は大勢います。そのような人たちに高齢者というワクにいれるのは、国は失礼千万であります。前後期と分類すること自体意味がありません。生産者人口の仲間にいれてもらたいものです。そうすれば、高齢化社会到来などとたわけたことなど言えなくなります。働いているかぎりは高齢者にはいれてほしくはありません。すると、高齢者の割合は、5人に一人になり、高齢化社会は先延ばしにできます。時世に合わせ、柔軟な発想が求められるこの頃です。

100歳以上生きることが当たり前の時代、喜ぶべきか悲しむべきか、複雑な心境です。生を受けた限り、いくつになろうとも、お迎えがくるまでまで自分の命は大切にしたいと思うこの頃です。

今日の曲は



ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利に走ればつらくなる。そこに義を注入すればOKですよ!2021/09/18

2021-09-20 00:23:00 | 社会
     今日の言葉

日本人の矜持を取り戻すためにそして『確かな未来』を切り拓くために、私のすべてを捧げることを誓う!
         高市早苗

9月19日(日) 晴 B勤

今日は
「苗字の日」

歴史上の出来事

1870年(明治3年)
戸籍整理のため、太政官布告により苗字を持つことを許された
1902年(明治35年)
正岡子規、肺結核で死去
「柿食えば鐘が鳴るなる法隆寺」
1931年(昭和6年)
初の臨時ニュースは、満州事変の第一報
1955年(昭和30年)
原水爆禁止日本協議会(原水協)結成
1958年(昭和33年)
巨人の長嶋茂雄が幻の本塁打。一塁べ-スを踏み忘れる
1981年(昭和56年)
フランス国民議会が死刑廃止法案を可決。1792年以来のギロチンも廃止
1949年(昭和24年)
人事院規則制定。公務員の政治活動を制限
1985年(昭和60年)
メキシコ大地震で死者・行方不明者8000人
1998年(平成10年)
スカイマークエアラインズの第一便(羽田~福岡)が就航
2005年(昭和年)
流通革命」で巨大グループを築いたダイエー創業者、脳梗塞で死去。83歳
PHP研究所・Y!キッズより

台風一過

久しぶりの陽射し、台風一過の秋晴れ、気持ちのよい日です。気温29度さわやかな風が頬を、なでていきます。今日は午後出勤、🚃♻️の車両は、ほぼ満員です。緊急事態宣言という感じはありません。マスクが外せない日々が続いていますが、いい加減にイヤになります。早くコロナがなくなるように祈るばかりです。

和歌山県発!太陽光パネルとパンダ

昨日の台風が和歌山県に上陸したというニュースを耳にして、チャンネル桜で紹介されていた太陽光発電のパネルのことが気になりました。

町議会の許可を得ず、町長の独断で設置、反対運動により、中止になり、パネルがそのまま放置されている様子が放映されました。片付ける人がいないようです。地震、水害が来れば、ふもとまで滑り落ちてきそうです。結局のところ町の税金で処理されることでしょう。

そういえば、電車のドアの上にあるチャンネルトレインで、和歌山県のパンダが5歳の誕生日を迎えた様子をみることができました。パンダとパネルどことなくキナ臭い匂いがしてきます。そうです。和歌山県は二階幹事長の地盤です。🐼と中国製パネルを通じて、中国との深いきずなを感じてしまいました

今日、総裁候補の一人、高市早苗氏の著書を読みました。そこに太陽光について書かれた箇所がありましたので紹介します。

太陽光の耐用年数は20年から30年とされているので、2012年の「再生可能エネルギー固定価格制度」創設から計算すると、約10年後には耐用年数を迎えた初期型パネルの大量廃棄が、始まるだろう。経済産業省では、太陽光パネルの年間排出量のピ-クを2035年~2037年、年間約17~28万トンと推計しているそうだ。太陽光パネルには、鉛やセレンなどの有害物質を含む製品であり、適切に処理しないと「土壌汚染」が発生する。
美しく、強く、成長する国へ私の『日本強靭化計画』P63高市早苗

脱原発で太陽光、風力の自然エネルギーが脚光を浴びていますが、それらは、自然破壊をし、景観を損なう負の要素もあることを忘れてはいけません。何がベストなのでしょうか?

和歌山県の記事です。


メガソーラー計画相次ぐ 土砂災害の不安、住民反発 和歌山 - 産経ニュース https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20191221-DBO6SP5J7JIDVFZDBGI73OHYPY/%3FoutputType%3Damp%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

和歌山の突風は竜巻、民家50軒など被害 瓦飛びビニールハウス全壊 https://www.asahi.com/articles/ASP9L5WRVP9LPXLB00D.html

今日の曲は


ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする