goo blog サービス終了のお知らせ 

Matthewの映画日記?

Matthewの独断と偏見に満ちたお気楽日記

初、セルフガソリンスタンドでの給油

2010-02-27 23:59:00 | Weblog
今日、甥っ子の自転車(入学祝い)が、納車(?)になるというので、甥っ子の家に行ったのですが、途中、燃料計の最後の一メモリのデジタル表示が、点滅を始めました。

24日の納車時にディーラーが二メモリ分、給油してくれていたので、そのまま、ガソリンは入れていなかったのですが、点滅を始めたので、10リットルを切ったのだろうと予測しました。
一応、その時点で、90Kmは走っていました。

そのまま、甥っ子の家に着いて、買い物に行くことになり、自分の車で行ったのですが、途中、給油をするのに、プリペイドカード(チャージ式カード?)のGSで、はじめて、自分で給油を行いました。

セルフスタンドは、初めての体験で、「新車にガソリンこぼしてしまったら・・・」と不安でしたが、なんとか、こぼさずに満タン(?)に出来ました。

カタログには、給油タンクに45リットル入ると書かれていましたが、給油した量は、30リットルちょっと入りました。
まだ、10リットル以上残っていたのかな。
(ビビリながらだったので、本当に満タンまで入れられたかは不明)
エンジンをかけて、燃料計を見たら、FULLにはなっていましたけど。

さて、次の給油はいつになるのか・・・

トヨタプリウスアップグレード・マニュアル
(M.B.MOOK)


マガジンボックス


このアイテムの詳細を見る




トヨタプリウスのテクノロジー
(モーターファンイラストレーテッド特別編集)
(モーターファン別冊)


三栄書房


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



Wで、うれしい!!

2010-02-24 22:55:40 | Weblog
去年の6月末に購入契約した新型“プリウス”が、本日納車となりました。
「トヨタの米公聴会の日に納車って・・・」
ディーラーの担当営業も、「対策済みですから、大丈夫です」と、納車が遅くなったことと、最近のトヨタリコール問題について、「ご迷惑かけて、本当にすみません」と、何度も何度も言ってましたけどね。
とりあえず、トヨタを信じるしかないです。
初のトヨタ車が、これって・・・














乗り心地は、良いです。
車内装備も、至れり尽くせりって感じで、さすがトヨタって感じです。
ただ、オプションで付け代えた物の取り外した純正パーツを、渡されても、「それを、どうしろと?」って感じです。
普通の純正ハンドルだけでも、欲しがる人っているんですかね。

とりあえず、また10年は、付き合ってもらわないとなぁ

納車から自宅に帰ったら、先月受けたある資格試験の合格通知が届いてました。
無事、合格出来て、一安心です。

Wで、うれしい一日となりました


トヨタプリウスアップグレード・マニュアル
(M.B.MOOK)


マガジンボックス


このアイテムの詳細を見る




トヨタプリウスのテクノロジー
(モーターファンイラストレーテッド特別編集)
(モーターファン別冊)


三栄書房


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

新型RVRって・・・

2010-02-17 22:47:57 | Weblog
三菱の新型RVRのニュースが出ていたので、見てみました。
写真はこちらで http://car.jp.msn.com/new/photo.aspx/root=au006/back=au007/article=19995/photo=1?genre=1

10年乗って別れた“パジェロio”の前に乗っていたのが、 やっぱり、三菱の“RVR”でした。
自分の乗っていた“RVR”は、あの形、室内高もあり、中も広くて、結構、気に入っていたのに、新型になるにつれ、しょうがないと言えばしょうがないけど、流線型になっていって、“RVR”らしさが無くなってきていますよね。
この新型なんて、“RVR”って言われないと、絶対分からないです。
なんか、自分的には、超かっちょ悪いです。

まあ、乗ろうにも、もう乗れない状況ですから、いいんですけどね。


blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い

nanacoの落とし穴?

2010-02-10 21:06:44 | Weblog
今日、セブンイレブンで、雑誌を購入したのですが、雑誌の配置と重なり具合から、別々の雑誌をカゴに入れたと思い、そのまま“nanaco“で、支払いを済まし、家に戻ったのですが、袋の中を見たら、同じ雑誌が2冊入っていて驚いて、レシートを確認したら、確かに、同じ雑誌2冊で打たれていました。
(気にして見ていなかった)
先日、セブンイレブンの違う店舗でしたが、知り合いの本と自分の分と同じ雑誌を購入した時は、「同じ雑誌2冊ですが、よろしいですか?」と声を掛けてくれたのに、今回は、その声掛けはありませんでした。
(まぁ、自分が悪いんですけど・・・)

慌てて、レシートと雑誌を持って、「間違えて2冊購入してしまったのですが、返品して違うのと交換してもらえますか?」と聞いたら、もちろん、返品は受け付けてくれたのですが、問題は、支払いが電子マネーの“nanaco”だったことです。

電子マネーの“nanaco”は、チャージ(nanacoカードや携帯電話にあらかじめ入金)して、品物を購入すると入金してある金額から購入代金がが引かれ、nanacoカードや携帯電話内の残高が少なくなったら、またチャージして使う電子マネーです。
また、電子マネー“nanaco”で、購入した金額に応じて、ポイントが付与されます。
なので、一度、返品という形を取ると、手数料として-1ポイント取られるのだそうです。
(自分が悪いんだから、仕方ないですけど)
それと、返品した分のポイント(購入時に付与された)分も当然、取り消しになります。

問題は、ここまで行い、新たに本当に欲しかった雑誌を購入したら、電子マネー“nanaco”が、以前(返品前)の残額から、また新たに引かれてしまったんです。
現金ならば、現金返却となりますが、電子マネーなだけに、“nanaco”に返却されていなかったんです。
それなのに、また新たに購入という形を取ったので、電子マネーが残高から、引かれてしまったんですね。
目ざとく、気づいて、良かった
(素人考えですが、なんらかの手続きすれば、チャージという形で、返金されたと思うんですけどね)

その店員さんは、たぶんパート・バイトなのだと思うのですが、なにぶん“nanaco”で購入した物の返品を受け付けたことが、今までになかったようで、どうにも勝手が、分からなかったみたいなのです。
自分も、今回が初めての経験でしたが・・・
なので、もう一人の店員さん(この人もバイトかパート)と、「ああでもない」「こうでもない」と言っていたのですが、結局、分からず、「電話で(本社・上司に?)確認して来ます。少しお待ちください」と言い残し、バックヤードに消えていきました。
10分くらい(本当は、もっと短かったかも)待たされたでしょうか、戻ってきて「現金での返却という形になってしまうのですが、よろしいですか?」と言うので、「はい、良いです」と言って、現金で返却してもらいました。


店員さんも、「はじめてのことで、勉強不足で、お待たせしてしまって、すみませんでした。改めて、勉強し直しておきます」と言ってくれました。
自分も「いえいえ、こちらこそお手数かけて、すみませんでした」と、謝りました。

自分の落ち度ですが、電子マネーの難しさを体験しました。

同じ値段の雑誌だったから、そのまま物々交換でも良かったのかなぁ。
でも、いまどき、「レジで商品管理も兼ねているのだろうし」と、要らぬ、おせっかいをしたのが、いけなかったのかもなぁ。


blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い

blogramのシンクロ有名人

2010-02-08 22:56:18 | Weblog
ブログパーツに使っている“blogram”で、この間から『シンクロ有名人』なる機能がついて、マイ・ページに行くと、自分の書いたブログ記事と似たような内容(映画・ゲームなどのカテゴリー)を書いているブロガーの名前が表示されているのですが、誰一人として知らない名前です

TVも、気に入った番組しか見ないし、しかもリアルタイムでも、見られるのにあえて、ほとんど見ていないです。
HDDに録画かけて、CM・主題歌、エンディング部分は、飛ばしてみるので、芸能人の名前すら見ない。
(HDD録画って、本当に優れものだと思います)
興味を持った人がいた時などに、やっとエンディングなどで、名前を確認するくらい。
(経歴が知りたかったら、ネットで調べたりもしますが)


blogramのシンクロ有名人をクリックすると、その有名人だけではなく、blogramにメンバー登録(たぶんしているんだろう)有名人の名前が、表示されるのですが、世の中には、これだけ有名人がいっぱい、いるんだと驚きました。
ほとんど、聞いたこともない名前の人達ばかりでした



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!