goo blog サービス終了のお知らせ 

おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

家庭菜園=園芸って難しいなあ

2009年11月24日 08時56分45秒 | 日記
去年から畑を借りて野菜作りをしている。街中より標高が高い分、気温が低い。今朝しっかり霜が降りていた。250坪ほどの土地だが、夏は雑草との戦いで毎日が明け暮れる。冬は幸い、草が生えないのでその分手間が省けるのだが、寒さで成長がゆっくりなので、畑仕事があまりない。現在、畑の舞台でスポットを浴びているのは、白菜、大根2種類、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、里芋、秋ジャガ、春菊、レタス、ニンジン、にんにく、玉葱、ホウレンソウ。
問題は、白菜と大根だ。白菜はよく生長しているのだが、よく鍋をするので早目ではあるが採り入れると白菜の芯の部分が一部黒くなっているのだ。これを取り除いて食べているのだが、鄙の里に訪ねてくれる客やご近所さんに差し上げるのにどうも気が引けるのだ。無農薬なので、虫食いなのか、病気にかかったか、インフルエンザでもあるまいに・・・それと大根、以前ブログの写真に掲載したことあるけれど、大根の先っちょが二股、三股に分かれ、まるで人間の足みたいに見えるものもある。
原因をいろんな人に聞いているけど、伸びていく際に石に当たって成長が阻害されて、曲がってしまった、肥料不足、病気・・・
誰か詳しい方教えて下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。