ダイエット宣言して2週間、土曜日村営温泉に入った折に、脱衣場で恒例の体重計に乗った。お風呂で汗をかいてからということもあるだろうが、目盛りは何と「79.4㎏」を指してた。何ヶ月ぶりだろう、70台はー。医者は通院のたびに「80を切る」ことを口喧しく言っている。自分のベスト体重というのは72位だと思うが、まだまだ先が長い。しかし、こうしてどーんと指数が減少してくれると励みになる。食事の際に少し意識する。夜、ご米飯を抜くこと、朝お粥で味噌汁と納豆か少し漬物。職場でおやつを極力食べない。最近は職員も次第に自分の体重を自覚したのか、「私もおやつ遠慮するわ」という人がちらほら出てきた。
退職するまでにどれだけ痩せられるかー、それは第二の人生のスタートラインにつくときにより健康な生活を始められるかという目印でもある。
さて、その日(土)、一日時間があったので、天気も良かったし久しぶりに畑仕事をした。もう広い畑に残っている野菜は白菜、ブロッコリー、ニンジン、たま葱、にら、キャベツ、パセリ、レタス、チンゲン菜、ミズ菜。それも霜で随分やられている。はもの(白菜、キャベツ)は巻いていないものも多い。だいぶ、暖かくなって12,1月と一日中霜が解けない状態だったけれど、今は朝霜が降りていても日が高くなるとすぐ解ける。さあこれからだ。
まだ種を植えるのは早いので、土作りだ。先週、耕運機で耕しているので、この日には肥料を入れた。苦土石灰を撒いて、その後、糠と豚糞、牛糞、鶏糞をミックスして撒いた。明日雨が降るといっていたので、好都合だ。肥料が地面に染みていくだろう。
肥料はほとんど金肥、これからは自家製の肥料作りにも力を入れていかなければと思う。
ジャガイモはホームセンターで既に販売されているけど、この寒い土地だから種芋を植えるのは平地の1月遅れ。まだ種は早い。じっくり、ゆっくりだ。
昨日は、駐車場の内壁を外側と同じサイディングで貼り付ける。これはちょっと贅沢だけど、清水の舞台から飛び降りる覚悟で頼んだ。書斎は先週ウィークデイに注文した種類のクロスを張っていただいた。電気関係だけ残っているがこれも次週には完成する。やっとここまで来たという感じ。駐車場あまりりっぱにできたので、これでは軽トラックなんか置けんばい!」と冷やかされる。
「そうね、ベンツの軽トラックでも見つけようかな
」と返すが、ほんとにもったいないのだ。書斎には書棚2本を入れ、別の壁にはギターを4本かける。そのホルダーも買ってきた。さあ、家具を入れてどういう仕上がりになるか楽しみだ。
写真は夜明け前の阿蘇根子岳。

退職するまでにどれだけ痩せられるかー、それは第二の人生のスタートラインにつくときにより健康な生活を始められるかという目印でもある。

さて、その日(土)、一日時間があったので、天気も良かったし久しぶりに畑仕事をした。もう広い畑に残っている野菜は白菜、ブロッコリー、ニンジン、たま葱、にら、キャベツ、パセリ、レタス、チンゲン菜、ミズ菜。それも霜で随分やられている。はもの(白菜、キャベツ)は巻いていないものも多い。だいぶ、暖かくなって12,1月と一日中霜が解けない状態だったけれど、今は朝霜が降りていても日が高くなるとすぐ解ける。さあこれからだ。
まだ種を植えるのは早いので、土作りだ。先週、耕運機で耕しているので、この日には肥料を入れた。苦土石灰を撒いて、その後、糠と豚糞、牛糞、鶏糞をミックスして撒いた。明日雨が降るといっていたので、好都合だ。肥料が地面に染みていくだろう。
肥料はほとんど金肥、これからは自家製の肥料作りにも力を入れていかなければと思う。
ジャガイモはホームセンターで既に販売されているけど、この寒い土地だから種芋を植えるのは平地の1月遅れ。まだ種は早い。じっくり、ゆっくりだ。
昨日は、駐車場の内壁を外側と同じサイディングで貼り付ける。これはちょっと贅沢だけど、清水の舞台から飛び降りる覚悟で頼んだ。書斎は先週ウィークデイに注文した種類のクロスを張っていただいた。電気関係だけ残っているがこれも次週には完成する。やっとここまで来たという感じ。駐車場あまりりっぱにできたので、これでは軽トラックなんか置けんばい!」と冷やかされる。


写真は夜明け前の阿蘇根子岳。