goo blog サービス終了のお知らせ 

おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

爆弾低気圧は大きな爪痕を残して去った

2015年10月03日 07時08分38秒 | 社会


またぞろ、WINDOWSをXPから’に代えて、自分のブログに入れなくなってしまった。

古いパソコンを持ち出して、ネットに繋いで書いている。XPだと繋がるのだ。

ID,パスワードを打ち込んでも拒否されるのは何で?

セキュリティーの関係だろうけど、またしても近代文明の便利不便利がここにある。

時代についていけない、老いぼれ昭和が情けない。

さて、今北海道を襲っている「爆弾低気圧」、北上するまでにわが阿蘇いや南阿蘇と限定していうべきかー
をひどく蹂躙して去っていた。

夕方から翌朝まで強風が吹き荒れ、一応の備えはしていたのだが前回の台風よりも風は強かった!

局地的な気象現象だったのだろう、全然注目されなかった。

阿蘇の爆発はNHK突然緊急に通常放送を止め午前中一杯阿蘇だけに限って報道した。
結局爆発による実被害はなく、その後風評被害という大きな人為的被害だけを残して日が過ぎた。

さて被害の現実。

隣の別荘の杉の枝葉が我が家へ雨嵐の如く降り注ぎ、一面杉の葉の海
杉が台風などで倒れたら危険だから伐ってくれと言って断固として伐らない熊本の出○実業社長、恨み骨髄に徹しているぞ

畑はまず苦労して立てた簡易トマト専用ビニールハウスが倒壊。
これは秋植え用のキュウリを植えるために組み立てたもの。まさか倒れるとは・・・甘かった

後は山芋の支柱、トマト、ツルムラサキ、山芋の支柱がみな倒れていた。

これを昨日一日かけて復元。しかし実が落ちた物も多く悔しい限りだ。

テレビでは気圧が945mb、45mの最高風速といっても決して台風と定義しないのは何故?
普通の感覚ではこの数値だったら「大型台風」と呼んでいる筈。低気圧というから皆どこか安心して注意を怠るのと違う?

北海道で建築作業中に足場が倒壊して一人亡くなっている。これも社長「低気圧」と高を括ったからでは?
とすると気象庁は責任がある

昨日今日打って変わって素晴らしい晴天。今阿蘇も煙を吐いていない。見事な景色だぞ

やっと戻れたGOOブログ

2015年09月19日 10時41分22秒 | 社会


残念無念!とうとう安保関連法案参議院で通っちゃった!

こんな非道なこと、久し振りに無力感、喪失感を味わった。国会を取り巻く大勢の同志が感じていることだろう。

しかしNHKの報道を見ていると、その偏狭性がよくわかる。

これについての国民の反応を紹介する時にまず「賛成の集会」を映し出す。そしてインタビューもー
その後、国会を取り巻く何万という民衆をそっと!映し出す。

これは平行性というものではないだろう。

ここで絶望してしまうのではなく、しっかり反省するべきだ。あの強行採決の暴挙を行って恥じない議員を選んだのは誰か?
東京オリンピック問題でもアスリートをそっちのけで変な方向へと走って行った責任者を見てみても、最高責任は首相が負っているし、太っとぼけた爺さんは元首相だよ。あんな人だって選ばれた国会議員なんだ。

国民が政治を他人事ではなく自分のこととして考える習性をもたない限り、日本は変わらない。

私の住んでいる村でも、村長が不正なことをしながら、とうとう責任を取らないで(減給措置だけは格好で決めている)続行を決めたらしい。議会も圧倒的多数でそれを支持したというから、この村の社会にも絶望する。自然は噴火しようが絶望も恨みも持たないけど、この人間たちには呆れてものも言えないーいやそれでも諦めてはいけないのだ。

民主主義は市民の一人一人の意識が高まり、権利や一方の義務にも十分学んで心から改革されて初めて一人の意志が糾合し多数となり社会を変革していくことになるのだ。




世の中総てが経済=金で動いている

2015年07月06日 07時34分40秒 | 社会


何で世界遺産で騒いでいるのだろう?

日本の近代の遺産を世界遺産として認定されたからといってどうなるのだろう?

例えば、あの軍艦島。ここを「世界遺産」にしたからといって、石炭生産を始める訳ではないし、世界遺産だからしっかり保存しなければならなくなる。地中も地上も空っぽの空間を今更どうするー

観光地にするといってもこれからさらに老朽化が進んでいくだろうから崩壊の危険が高まってくる。そこをのんびり観光なんて危なくて・・・そうすると手を入れる必要が出てくる。

観光以外何も生み出さなくなった所に金=税金をつぎ込んでいく。

誰が喜ぶのか?

しかし、そんなことにまでお隣の国がチャチャを入れるなんてあの民族相当なもんだ。




ネット社会の便利さとリスク

2015年07月02日 07時40分04秒 | 社会
早くスイカ結実してくれー!!

先日、苦手のネットショッピングで今購入したい本を買えないかと何度目かにはなるのだが、再アタックしてみた。

古文書で現在扱っている本が江戸時代の肥後藩南関と現在の福岡北の関で起こった小合戦の古記録。

文書そのものは読みやすいものだが、どうも内容がいま一つ掴めない。

講師からこの事件に関しては郷土の小説家で島田真祐という人が本に書いているようだという情報を伝えた。

そこで現本=新刊本を買えば年金生活者!途轍もなく高い価格なので古本で探した。これがないのだ。

町の図書館にも行ったけど、探してくれるがそれ以上のサービスはなく「ないですね」で終り。

県内のブックオフ彼方此方で調べたがない。そこでネットで探すことにした。

するとあった。それに安い。

問題は購入するまでの手続きができるかだ!!

何度も失敗している。自分のメールアドもパスワードもよく覚えていない。

これが通過儀礼なのだネット社会のー

しかし、ある本屋で本を一杯注文して送料無料の限度額をを超え、求めている本も入れて15冊ほど購入、必要な事項=記号を打ち込んだ。

するとなんとうまくいったではないか。自分の仕事とは思えない見事さ!

銀行引き落としは銀行は郵貯だけで普通銀行はないので代引きにしてもらった。

これで果たして送ってくれるかどうか?

可能不可能半々の面持ちで待っていた。ところが2日くらいして送ってきた。間違いなし。

その日の内に例の島田氏の本は読んでしまったが、この快挙に自分ながら感心している。

ネットって便利だね

しかし、一方でこの便利さに酔ってしまえばそこから離れられなくなってしまう。

そうすると、馴染みの古本屋さんの顔が思い浮かぶ。店にある本はすべてコンピュター管理しているわけじゃないし、ネットといえばホームページくらいはあるけど本をネットで売るシステムを導入していない。

皆が便利、簡単、安い(わざわざ田舎から交通費払って出かけなくていい)に飛びつけば古手の商売は成り立たなくなる。

田舎では軒並み「シャッター商店街」に変貌していくのはここだろう。時代の変わり目慎重に選択すべきだ。

恋は失敗から入っていくもの

2015年06月23日 07時32分09秒 | 社会
今朝の畑の様子と朝食の紹介。


防護ネットを張ったトウモロコシ。花が開いてから上からもネットを張る予定。

スイカの工夫。空中に蔓を這わせようかとやっている。




里芋にマルチを張った。


大事な生姜。今年はいいぞ!!

さっきテレビのニュースバラエティーでこれから先の日本は人口がピークの半分くらいに減ってしまうだろうとのこと。

原因としてシングルがやたら増えていく。恋とか結婚に魅力を持たない若者が増えてきていて、異性のパートナーを求めず人生を一人で生きていく。

どうしたら異性に交際を申し込むのか分らないというのだ。恋に臆病になっていて、面倒なことはイヤだーと。

その割には自分の性のアイデンティティーは失わず、アイドルの化粧の真似が世の中を席捲しているように感じるのだがー

さてさて最近は朝ドラの「まれ」も似合わないのに「色ボケ」して、何だか横道に反れてしまっているように感じる。

以前、花子の妹で出た時のような清楚さがだんだん薄れて蓮っ葉な感じに変っているのが「ナンダカナア・・・?」