
またぞろ、WINDOWSをXPから’に代えて、自分のブログに入れなくなってしまった。

古いパソコンを持ち出して、ネットに繋いで書いている。XPだと繋がるのだ。
ID,パスワードを打ち込んでも拒否されるのは何で?
セキュリティーの関係だろうけど、またしても近代文明の便利不便利がここにある。
時代についていけない、老いぼれ昭和が情けない。

さて、今北海道を襲っている「爆弾低気圧」、北上するまでにわが阿蘇いや南阿蘇と限定していうべきかー
をひどく蹂躙して去っていた。
夕方から翌朝まで強風が吹き荒れ、一応の備えはしていたのだが前回の台風よりも風は強かった!
局地的な気象現象だったのだろう、全然注目されなかった。
阿蘇の爆発はNHK突然緊急に通常放送を止め午前中一杯阿蘇だけに限って報道した。
結局爆発による実被害はなく、その後風評被害という大きな人為的被害だけを残して日が過ぎた。

さて被害の現実。
隣の別荘の杉の枝葉が我が家へ雨嵐の如く降り注ぎ、一面杉の葉の海

杉が台風などで倒れたら危険だから伐ってくれと言って断固として伐らない熊本の出○実業社長、恨み骨髄に徹しているぞ

畑はまず苦労して立てた簡易トマト専用ビニールハウスが倒壊。
これは秋植え用のキュウリを植えるために組み立てたもの。まさか倒れるとは・・・甘かった

後は山芋の支柱、トマト、ツルムラサキ、山芋の支柱がみな倒れていた。
これを昨日一日かけて復元。しかし実が落ちた物も多く悔しい限りだ。
テレビでは気圧が945mb、45mの最高風速といっても決して台風と定義しないのは何故?
普通の感覚ではこの数値だったら「大型台風」と呼んでいる筈。低気圧というから皆どこか安心して注意を怠るのと違う?
北海道で建築作業中に足場が倒壊して一人亡くなっている。これも社長「低気圧」と高を括ったからでは?
とすると気象庁は責任がある

昨日今日打って変わって素晴らしい晴天。今阿蘇も煙を吐いていない。見事な景色だぞ
