goo blog サービス終了のお知らせ 

マサミのいろいろ

知らない世界への挑戦

土の選別 久しぶり乾かす

2020年07月20日 | 

  久し振り 朝から日が差している 何日ぶり 花が終わった鉢の土を干す

  夕方雷雨に 大変想定外の雨が来た 慌てて上にビニールを掛ける

  まだ「半熟の土」後晴れて一週間掛かる そのあと一年寝かす土  


秋から冬の「野菜」種蒔き

2020年07月17日 | 種蒔き

  今日も朝から雨が降り続く 畑作業が出来ないので「家の軒下」作業

  「7月」から種まきができる野菜の種を「セルトレイ」に何点か蒔く

     カリフラワー2種・シュンギク・スイカ(抑制栽培)

          キャベツ3種・リーフレタス2種・葉ネギ

  15~20度を確保する為 ペットボトルを4本冷凍一日持つ 2本交代で

  発泡スチロールの箱に入れて 発芽温度を確保出来る 真冬の種蒔きと逆転

  でも・・・苦労して発芽させても・・・今年の梅雨は・・日が出てくれない

  芽が出ても育たない 奥の手も・・・太陽光のLEDを使う方法を試すかな  

 

 

 


シャコバサボテン咲く

2020年07月14日 | 

   今年2回目の花が開きだした 6月に見つけた蕾が成長して開花

   2個の蕾の一つ 他の鉢でも蕾が出てきた 今は日の当らない外

   春の剪定を忘れたので 花姿が四方八方に広がっている そのせいで花かな


フウラン(風蘭)開花

2020年07月13日 | 

  10年以上前の夏に 法事でいった「和夫君」の家で頂いた苗

  家の多年草の中で唯一樹上「紅葉の木」で咲く花

  毎年7月になると「細長い白い花」が開く 今年も沢山咲いた  

  肥糧や水遣りは一切してないが 今年は梅雨の長雨で沢山開いたのかな・・?  


カボチャ収穫

2020年07月12日 | 野菜

  小玉カボチャ 2月20日種蒔きして日目 定食してから99日目

  茎が「コルク状」に成ってきた 4株定食 1株枯れ残り3株中の2株の2個

  晴れていれば一日中風を通す小窓の下 玄関で保存する 12月まで保存できる


今日の一品「砂肝とビーツ」 

2020年07月11日 | たべもの

  ビーツ 今が旬 大きくなったビーツが たくさん有る  

  今日は油を使わない「ビーツ炒め」勿論塩胡椒で

  終わりに隠し味で「醤油」を一振り 美味しく出来ました

   ビーツは1cm弱の角切り 砂肝余分な所そのまま2当分

  今朝は2個収穫 大きさは子供のこぶし大 砂肝も真っ赤に染まって

  右横がいつも採っている生のビーツ  明日冷やして生ジュースで飲む予定


つりがね草

2020年07月10日 | 

  昨秋(10月)種まきした花の一つ10ヶ月目の「つりがね草」

  5~6号鉢で3株 そのうち1株で「紫色の花」が開花

  茎が2本で つぼみも沢山でている しばらく楽しめそう 

  残り2株何色が出るかな 楽しみの一つ


キンレンカまた咲く

2020年07月09日 | 

  最近は毎日雨が降り 日が出てくれない でも花が開い

       今年3月に種まきした花の一つ「ナスタチウム(金蓮花)」沢山開く

  つる性の花で垂れ下がるので ハンキングで1mの高さで咲いている 

  雨の中オレンジの花が際立っている 


遠くの畑「サツマイモとキュウリ」の今日の様子

2020年07月09日 | 

  サツマイモ(安納芋)かなりヤバそう 茎が大きく伸びている

  つる返しを行う 残っていた肥糧のせいか 茎が大きく伸びている 

  こんなに早く大きくなると 実が付かない かなりヤバい安納芋  

  3回目のキュウリの苗 大きく伸びて花が咲きだした

  カボチャの空中栽培のネットに這わせている