時計草とピンクフラミンゴまた開いた 2015年10月31日 | 花 2つの花 何れも12月まで咲く 11月に入りまた咲き出した時計草 朝顔の花ピンクの花びらが1ヵ所切れている花 冬に咲く 朝顔今年も頑張る
エンドウ豆類種蒔 2015年10月30日 | 畑 昨日一晩水に漬けたえんどう豆のの種蒔をする 3号ポットに各4粒2センチに埋める 2年目の種もあり少し心配 発芽してから2株で定植予定 それぞれ15ポットに蒔く
チンゲンサイ・ターサイ・ツケナ定植 2015年10月28日 | 花 畝作りが遅くなって予定より一週間遅くなっての定植 雨が1ヶ月近く降らず 苗が全体に元気が無い昨今 マルチをして いつもより一杯水遣りして植える
ペチュニア移植 2015年10月21日 | 花 種が細かく指で掴むのが大変なペチュニアの種 土を掛けない種蒔 種が沢山入ったので 苗が沢山発芽して しかも本葉の出方が早い種 そんなわけで 今日3号ポットに移植 欲をかいて4色で50個余り 2~3日明るい日が当たらない軒下に置く
いろいろ収穫 2015年10月20日 | 畑 トーガン2個これで終わり 大根抜き菜 残り少し オクラ まだ花が咲いている あと少し採れそうだ ササゲ(二貫目)そろそろ終わり 後一回で終了 ナス(長ナス)3本収穫 まだ実は柔らかい 残り20本近い
柿を頂く 2015年10月20日 | たべもの 裏の家のお母さんから 次郎柿を頂く スーパーで次郎柿を見かけない 昔良く皮さらかぶりついた事が懐かしい 熟れていたので皮が硬く 皮を剥いてさそっく2個食べた美味しい 残り五つを撮る
ペチュニアとチマサンチェ移植 2015年10月20日 | 花 9月27日種蒔した「ペチュニア」種が細かくたくさん蒔きすぎ 本場が出て来たのでセルトレイノ1個を水の中に着け根っこを解す 細心の注意をして3号ポットに移植 びっくり12株出来た 3~4日 陽の当たらない軒下に置く 6個はチマサンチェ