丸友しまかのお魚日記

宮古市魚市場で水揚げされる四季折々の魚たちの紹介。そして、丸友しまかの自慢の加工品の紹介などなど。三陸宮古の水産を発信!

震災から10か月になろうとしていますが

2011-12-30 11:50:33 | 東日本大地震

震災から10カ月になろうとしています。宮古市内の信号機も取り替えられ、全ての信号機が点灯しています。市街地も、歯抜け状態ではありますが、修理したお店も営業を再開してます。

が、その一方でまだ手付かずの場所もあります。この景色を見るたびに、あの震災を思い出します。

魚市場付近のガソリンスタンド。震災当時のままです。

Img_2506

市役所付近にある壊れたままの家屋。この家屋周辺では、修理が済んだ建物もあります。が、この家屋だけはあの当時のままです。

Img_2508


手のひらサイズ

2011-12-30 11:43:25 | 宮古市魚市場の水揚げ

雑山をいろいろと見てみると、手のひらサイズのかわいい魚たちを発見。

カジカ2種類。右側が、真カツカ。左側は、何もか分かりません・・・・。

Img_2501

次は、「アンコウ」。これも、手のひらサイズ。

Img_2502

Img_2503

最後は、「ナメタカレイ」。正式には、「ババガレイ」と呼ばれます。この時季、大きくて子持ちのものは、高値で取引されます。

Img_2505


今年最後の水揚げ

2011-12-30 11:37:53 | 宮古市魚市場の水揚げ

今年の水揚げも今日で終わりました。今年は、年始の大荒れの天気、3月の東日本大震災、福島原発事故など、多くの事象があった1年でした。今年から始めたこのブログ。多くの方に読んでもらえるようになり、感謝しております。思えば、このブログがきっかけで、日テレさんの取材を受けた事もありました。思い返せば、いろいろな事が浮かんできます。

来年は、よりよい1年であることを期待したいと思います。

今日は、底曳漁にて吉次の水揚げがありました。釣りスルメイカも水揚げがありました。なかったのは、タラ縄だけで。あとは、いつも通り少なめの水揚げとなりました。

底曳にて漁獲された箱入り吉次達。

Img_2498

定置網で漁獲された特大ホウボウ!

Img_2499

来年も皆様にとって、よい1年でありますように。