恵比寿においしいガレットをいただけるお店があると聞いて、行ってきました。
「恵比寿 イタリアン ハース 恵比寿店」です。
恵比寿駅から徒歩5分ほど、ビルの1階にあります。

遅めのランチの時間帯に訪れましたが、お友達や仲間とランチをするお客さまで賑わっていました。
予約してから伺ったので、待つことなく席に通されてよかったです。
地下もお席がありましたが、1階のテーブル席に通されました。
ガラス張りの明るい店内です。
フランスのミシュラン星付レストランで5年間、修行をしてきたシェフが作るビストロ料理&郷土料理が頂けます。
ランチのメインのお料理が選べるコースもありましたが、「Hearth ガレット&前菜コース」にしました。1790円です。
前菜、スープ、ガレット、ドリンク付きです。
前菜はBistroプリフィクスコースの6種類の中から1つを選べます。
連れと2人で訪れたので、違う前菜にしました。
◆大山どりのスモーク カプレーゼ仕立て
美味しそうな前菜をオーダーしたので、ちょっとワインを飲みたい気分になり、ランチワイン(白)も頼んでしまいました。
ドリンクにプラス100円でランチワインに変更できるのです。嬉しいサービスですね。
大山どりのスモーク カプレーゼ仕立ては、素敵な盛り付けです。

スモークされたチキンに上に、チーズとプチトマトがのっていて、カプレーゼとよく合います。

白ワインに相性ピッタリのひと品です。
◆帆立のカルパッチョ ~レッドオニオンソース~
こちらも素敵に盛り付けられています。

帆立のカルパッチョの上にレッドオニオンがのっています。いっしょに頂くとさっぱりとして、とても美味しいです。
帆立のうまみをひきだしてくれています。
どちらの前菜もいいですね。
スープは、コンソメの卵のスープでした。

こちらも美味しくいただけました。
ガレットは、全15種類から選べます。種類が豊富です。どちらも美味しそうで、迷ってしまいました・・・
2種類を選んで、オーダーしました。
◆エビのグラチネガレット

そばの香ばしさがよいガレット生地です。

グラタンがガレットの生地で包まれているようなグラタン風ガレットです。ハースオリジナルだそうです。
熱々で頂けました。
ホワイトソースとプリプリの海老がとてもよくマッチしています。
焦がしチーズの風味もとてもいいです。エビグラタンをいただいているように、美味しいガレットです。
今まで食べたことがないような、美味しいガレットでした。
◆ガレット パルマンティエ

特製ラグーソースとじゃがいもと、焦がしチーズがきいているパルマンティエ風のガレットです。
隠し味として入っている西京味噌がうまさをひきだしています。
ガレットがお肉料理になったようで、美味しい逸品です。
お肉が食べたいと思った時におすすめです。
こちらも今まで食べたことがないガレットで、とてもおいしかったです。
私はランチワインをいただいたので、食後のコーヒーは、連れだけがオーダーしました。
アイスコーヒーは苦めで美味しかったそうです。

おしゃれなお店で、ガレットランチいいですね。
今回はガレットと前菜のコースにしましたが、デザートのコースもありました。こちらも美味しそうでした。

平日限定日替わりランチは1000円前後で楽しめます。
恵比寿の駅からも近く、アクセスもいいので、おすすめです。
お友達とのランチ、お食事会にもいいですね。
カップルのデートにもピッタリです。
美味しいガレットが食べたくなったら、また、ぜひ、立ち寄りたいお店です。
http://hearth-ebisu.com
関東食べ歩き ブログランキングへ
「恵比寿 イタリアン ハース 恵比寿店」です。
恵比寿駅から徒歩5分ほど、ビルの1階にあります。

遅めのランチの時間帯に訪れましたが、お友達や仲間とランチをするお客さまで賑わっていました。
予約してから伺ったので、待つことなく席に通されてよかったです。
地下もお席がありましたが、1階のテーブル席に通されました。
ガラス張りの明るい店内です。
フランスのミシュラン星付レストランで5年間、修行をしてきたシェフが作るビストロ料理&郷土料理が頂けます。
ランチのメインのお料理が選べるコースもありましたが、「Hearth ガレット&前菜コース」にしました。1790円です。
前菜、スープ、ガレット、ドリンク付きです。
前菜はBistroプリフィクスコースの6種類の中から1つを選べます。
連れと2人で訪れたので、違う前菜にしました。
◆大山どりのスモーク カプレーゼ仕立て
美味しそうな前菜をオーダーしたので、ちょっとワインを飲みたい気分になり、ランチワイン(白)も頼んでしまいました。
ドリンクにプラス100円でランチワインに変更できるのです。嬉しいサービスですね。
大山どりのスモーク カプレーゼ仕立ては、素敵な盛り付けです。

スモークされたチキンに上に、チーズとプチトマトがのっていて、カプレーゼとよく合います。

白ワインに相性ピッタリのひと品です。
◆帆立のカルパッチョ ~レッドオニオンソース~
こちらも素敵に盛り付けられています。

帆立のカルパッチョの上にレッドオニオンがのっています。いっしょに頂くとさっぱりとして、とても美味しいです。
帆立のうまみをひきだしてくれています。
どちらの前菜もいいですね。
スープは、コンソメの卵のスープでした。

こちらも美味しくいただけました。
ガレットは、全15種類から選べます。種類が豊富です。どちらも美味しそうで、迷ってしまいました・・・
2種類を選んで、オーダーしました。
◆エビのグラチネガレット

そばの香ばしさがよいガレット生地です。

グラタンがガレットの生地で包まれているようなグラタン風ガレットです。ハースオリジナルだそうです。
熱々で頂けました。
ホワイトソースとプリプリの海老がとてもよくマッチしています。
焦がしチーズの風味もとてもいいです。エビグラタンをいただいているように、美味しいガレットです。
今まで食べたことがないような、美味しいガレットでした。
◆ガレット パルマンティエ

特製ラグーソースとじゃがいもと、焦がしチーズがきいているパルマンティエ風のガレットです。
隠し味として入っている西京味噌がうまさをひきだしています。
ガレットがお肉料理になったようで、美味しい逸品です。
お肉が食べたいと思った時におすすめです。
こちらも今まで食べたことがないガレットで、とてもおいしかったです。
私はランチワインをいただいたので、食後のコーヒーは、連れだけがオーダーしました。
アイスコーヒーは苦めで美味しかったそうです。

おしゃれなお店で、ガレットランチいいですね。
今回はガレットと前菜のコースにしましたが、デザートのコースもありました。こちらも美味しそうでした。

平日限定日替わりランチは1000円前後で楽しめます。
恵比寿の駅からも近く、アクセスもいいので、おすすめです。
お友達とのランチ、お食事会にもいいですね。
カップルのデートにもピッタリです。
美味しいガレットが食べたくなったら、また、ぜひ、立ち寄りたいお店です。
http://hearth-ebisu.com
ハース (イタリアン / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7


新鮮な魚が存分に味わえるお店があると聞き、行ってきました。
「俺の魚を食ってみろ!! 田町次店」です。
田町駅から徒歩5分、ビルの2階です。

近くには田町本店もあります。
黄色の看板が目印です。
店内はテーブル席で、壁には魚介の絵が飾られており、白と黒のインテリアで落ち着いた雰囲気です。


モダンなつくりでおしゃれ、隠れ家風でいいですね。
平日の6時過ぎごろに行きましたが、席は予約でいっぱいでした。
事前に予約してから伺ってよかったです。
店内はお仕事帰りの会社員さんや、カップル、宴会のグループなどでにぎわっていました。
メニューは旬の魚の料理でいっぱいです。
まずは、ビール。モルツとドラフトで乾杯。

お通しは、「玉ねぎのすり流し」です。おちょこに注いで飲みます。

温かいスープのようで、玉ねぎの甘みがしみわたります。
玉ねぎのスープが胃に優しいので、飲む前にピッタリの逸品ですね。
お通しは、おかわりもできます。とてもおいしかったので、もちろん、おかわりしました。
お店の人気トップ10のメニューの中から、選びました。

◆人気no.1の「俺の玉手箱」
1人前780円で、2人前よりオーダーできます。
メインは鹿児島の伊勢海老、福井の黒鮑、北海道の生雲丹、牡丹海老、北海道の栄螺より選べます。
鮑が食べたくて、黒鮑にしました。
玉手箱という名の通り、箱を開けるとドライアイスの煙がもくもく。びっくりします。

新鮮なお刺身の玉手箱は、宝石箱のようです。
その日仕入れた新鮮な魚を堪能できる旬魚7種盛りです。
食べ方は、丁寧にメニューに書いてあります。

かき醤油、昆布塩、ポン酢はテーブルに備え付けてあります。

昆布〆の平目は、何もつけずにそのままで。金目鯛、喉黒は昆布塩で。鰆、真鯖、インドマグロはかき醤油で。
黒鮑はコリコリとして、味わい深く、絶品です。

黒鮑が入った刺身の盛り合わせを、いただきながら、お酒を楽しめるのは贅沢でいいですね。
美味しいお魚には、日本酒がピッタリです。
日本各地の日本酒もそろっています。

店主のおすすめのお酒もオーダー。1合 756円
長崎の福鶴、広島の桜吹雪です。にごり酒です。


飲みやすいにごり酒で、どちらもお刺身、お料理にピッタリです。
他にも、おつまみをオーダーしました。おすすめのメニューの中から、選びました。
◆「蟹と春菊のサラダ」 780円

春菊が蟹とよくマッチして美味しいです。癖のない春菊が食べやすくて、美味しいサラダです。ほろ苦さもいいですね。
◆「ふきのとう肉詰めてんぷら」 780円

春の訪れを感じられる旬の逸品です。
ふきのとうにたっぷりの肉詰め、てんぷらにしてあります。塩をつけていただきました。
まわりがカリッと揚がっており、ふきのとうのほろ苦さがきいていて、とてもおいしいです。
◆うにとスナップえんどうのクリームコロッケ 800円

うにとスナップえんどうの入ったクリームコロッケは、濃厚で美味しいです。
女性に大人気のメニューということで、納得です。
◆アジの南蛮漬け 530円

玉ねぎたっぷり、味のしみた南蛮漬けは、一口サイズに切ってあり食べやすく、おつまみにピッタリです。
◆海鮮チーズチヂミ 680円

海鮮がたっぷりと入った、チヂミで、チーズもきいています。ピリ辛のたれに付けて食べると、とてもおいしいです。
こちらもお酒のおつまみにピッタリです。
旬のお魚を、リーズナブルな価格で堪能できて、お酒もすすみました。
各地の日本酒、ハイボールなど、ついついおかわりしてしまいました。


メインのお刺身を選べる「俺の玉手箱」は、イチオシです。
今回の選んだ黒鮑は、絶品、とっても美味しかったです。
黒鮑をお刺身で頂けるのは、なかなかないと思うので、出会えてよかったです。
お店の独自のおすすめのメニューがあり、わかりやすいので、この中からオーダーすると、旬の食材を使った料理を堪能できますね。

今回はオーダーできなかったのですが、かぶと焼きや西京焼きなど、焼き物もいただいてみたかったです。
新鮮なお魚を、美味しいお酒と一緒にこころゆくまで楽しめました。
隠れ家風のお店で落ち着けるので、お友達とのお食事会や、カップルのデートにもお勧めです。
コースメニューもあるので、歓送迎会や女子会、宴会などにも利用できますね。
田町の駅からも近くて、アクセスもいいので、美味しいお魚が食べたくなったら、また行きたいです。
お店は人気ですぐにいっぱいになってしまうので、来店する際には、予約が必要ですね。
関東食べ歩き ブログランキングへ
「俺の魚を食ってみろ!! 田町次店」です。
田町駅から徒歩5分、ビルの2階です。

近くには田町本店もあります。
黄色の看板が目印です。
店内はテーブル席で、壁には魚介の絵が飾られており、白と黒のインテリアで落ち着いた雰囲気です。


モダンなつくりでおしゃれ、隠れ家風でいいですね。
平日の6時過ぎごろに行きましたが、席は予約でいっぱいでした。
事前に予約してから伺ってよかったです。
店内はお仕事帰りの会社員さんや、カップル、宴会のグループなどでにぎわっていました。
メニューは旬の魚の料理でいっぱいです。
まずは、ビール。モルツとドラフトで乾杯。

お通しは、「玉ねぎのすり流し」です。おちょこに注いで飲みます。

温かいスープのようで、玉ねぎの甘みがしみわたります。
玉ねぎのスープが胃に優しいので、飲む前にピッタリの逸品ですね。
お通しは、おかわりもできます。とてもおいしかったので、もちろん、おかわりしました。
お店の人気トップ10のメニューの中から、選びました。

◆人気no.1の「俺の玉手箱」
1人前780円で、2人前よりオーダーできます。
メインは鹿児島の伊勢海老、福井の黒鮑、北海道の生雲丹、牡丹海老、北海道の栄螺より選べます。
鮑が食べたくて、黒鮑にしました。
玉手箱という名の通り、箱を開けるとドライアイスの煙がもくもく。びっくりします。

新鮮なお刺身の玉手箱は、宝石箱のようです。
その日仕入れた新鮮な魚を堪能できる旬魚7種盛りです。
食べ方は、丁寧にメニューに書いてあります。

かき醤油、昆布塩、ポン酢はテーブルに備え付けてあります。

昆布〆の平目は、何もつけずにそのままで。金目鯛、喉黒は昆布塩で。鰆、真鯖、インドマグロはかき醤油で。
黒鮑はコリコリとして、味わい深く、絶品です。

黒鮑が入った刺身の盛り合わせを、いただきながら、お酒を楽しめるのは贅沢でいいですね。
美味しいお魚には、日本酒がピッタリです。
日本各地の日本酒もそろっています。

店主のおすすめのお酒もオーダー。1合 756円
長崎の福鶴、広島の桜吹雪です。にごり酒です。


飲みやすいにごり酒で、どちらもお刺身、お料理にピッタリです。
他にも、おつまみをオーダーしました。おすすめのメニューの中から、選びました。
◆「蟹と春菊のサラダ」 780円

春菊が蟹とよくマッチして美味しいです。癖のない春菊が食べやすくて、美味しいサラダです。ほろ苦さもいいですね。
◆「ふきのとう肉詰めてんぷら」 780円

春の訪れを感じられる旬の逸品です。
ふきのとうにたっぷりの肉詰め、てんぷらにしてあります。塩をつけていただきました。
まわりがカリッと揚がっており、ふきのとうのほろ苦さがきいていて、とてもおいしいです。
◆うにとスナップえんどうのクリームコロッケ 800円

うにとスナップえんどうの入ったクリームコロッケは、濃厚で美味しいです。
女性に大人気のメニューということで、納得です。
◆アジの南蛮漬け 530円

玉ねぎたっぷり、味のしみた南蛮漬けは、一口サイズに切ってあり食べやすく、おつまみにピッタリです。
◆海鮮チーズチヂミ 680円

海鮮がたっぷりと入った、チヂミで、チーズもきいています。ピリ辛のたれに付けて食べると、とてもおいしいです。
こちらもお酒のおつまみにピッタリです。
旬のお魚を、リーズナブルな価格で堪能できて、お酒もすすみました。
各地の日本酒、ハイボールなど、ついついおかわりしてしまいました。


メインのお刺身を選べる「俺の玉手箱」は、イチオシです。
今回の選んだ黒鮑は、絶品、とっても美味しかったです。
黒鮑をお刺身で頂けるのは、なかなかないと思うので、出会えてよかったです。
お店の独自のおすすめのメニューがあり、わかりやすいので、この中からオーダーすると、旬の食材を使った料理を堪能できますね。

今回はオーダーできなかったのですが、かぶと焼きや西京焼きなど、焼き物もいただいてみたかったです。
新鮮なお魚を、美味しいお酒と一緒にこころゆくまで楽しめました。
隠れ家風のお店で落ち着けるので、お友達とのお食事会や、カップルのデートにもお勧めです。
コースメニューもあるので、歓送迎会や女子会、宴会などにも利用できますね。
田町の駅からも近くて、アクセスもいいので、美味しいお魚が食べたくなったら、また行きたいです。
お店は人気ですぐにいっぱいになってしまうので、来店する際には、予約が必要ですね。
俺の魚を食ってみろ!! 田町次店 (居酒屋 / 三田駅、田町駅、芝公園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7


お土産でいただきました。
神戸名物、「観音屋」のデンマークチーズケーキです。
チーズケーキ大好きなので、ワクワク。
温めて食べてねと手渡されました。
箱を開けると丸いチーズケーキがおでましです。

手のひらサイズです。
オーブントースターで3分ほど温めると、チーズがとろけてきます。

とろけるデンマークチーズとふわふわのスポンジケーキが相性ピッタリです。
今までのチーズケーキとは違う美味しさです。
熱々のチーズとほんのり甘いケーキが美味しいです。
お土産で人気が高いのもうなずけます。
もっと食べたいくらいでした。
神戸へは行けなくても、「観音屋」さんは全国の百貨店で催事場に出ているそうです。
横浜そごうへも来るようなので、4月14日(木)~4月20日(水)の期間中にお店へ行って、ゲットしたいです。

関東食べ歩き ブログランキングへ
神戸名物、「観音屋」のデンマークチーズケーキです。
チーズケーキ大好きなので、ワクワク。
温めて食べてねと手渡されました。
箱を開けると丸いチーズケーキがおでましです。

手のひらサイズです。
オーブントースターで3分ほど温めると、チーズがとろけてきます。

とろけるデンマークチーズとふわふわのスポンジケーキが相性ピッタリです。
今までのチーズケーキとは違う美味しさです。
熱々のチーズとほんのり甘いケーキが美味しいです。
お土産で人気が高いのもうなずけます。
もっと食べたいくらいでした。
神戸へは行けなくても、「観音屋」さんは全国の百貨店で催事場に出ているそうです。
横浜そごうへも来るようなので、4月14日(木)~4月20日(水)の期間中にお店へ行って、ゲットしたいです。

関東食べ歩き ブログランキングへ

横浜スカイビルにあるスカイスパ。
最近、近くの温泉にも行っていない・・・
たまには、温泉に行きたいです。
仕事で蓄積した疲労の回復に行ってきました。
横浜スカイビル14階にあります。
以前、グルーポンにてエクストラコールドビール付きのチケットをゲットしていたので使いました。
平日ですが、利用のお客さん、結構いました。
ジャグジーやマッサージ効果のあるスパがそろってます。

高濃度炭酸泉や北海道のカルシウム温泉の源泉を使ったお風呂などもありました。
ゆっくりとつかって、普段の疲れがとれました。
古代ローマ式スチームサウナ「テルマーレ」もありました。
お風呂でのんびりした後は、ダイニングKOOにてランチ。

お風呂上がりのキンキンに冷えたエクストラコールドビールは、最高においしいです。
ランチセットはナポリタンと、マルゲリータを1つずつオーダーして、シェアすることにしました。
サラダ、ドリンク、デザート付で1130円は、お得です。
モチモチしたパスタでナポリタン、美味しかったです。
マルゲリータのピザは生地が薄めで、カリッとしていて、チーズがとろけて美味しかったです。
食後のデザートはアイスでした。
ドリンクは選べます、アイスコーヒーにしました。
お腹もいっぱいになったので、リラクゼーションルームで休憩。
リクライニングチェアでは、1人ずつ映画が見放題。
洋画も邦画もラインナップいろいろとありました。
以前、見逃していた「MONSTERZ」をハラハラしながら鑑賞してきました。
操れる男と操れない男の攻防はすごかったです。
お風呂でのんびりして、ランチも楽しめて、リフレッシュできました。
横浜駅からも近いので、アクセスもいいですね。
第3火曜日は、レディースデーで、一般入浴料1600円で楽しめます。通常料金より770円割引でお得です。
エステやマッサージも別料金でできます。
また、疲れをいやしにいきたいです。

関東食べ歩き ブログランキングへ
最近、近くの温泉にも行っていない・・・
たまには、温泉に行きたいです。
仕事で蓄積した疲労の回復に行ってきました。
横浜スカイビル14階にあります。
以前、グルーポンにてエクストラコールドビール付きのチケットをゲットしていたので使いました。
平日ですが、利用のお客さん、結構いました。
ジャグジーやマッサージ効果のあるスパがそろってます。

高濃度炭酸泉や北海道のカルシウム温泉の源泉を使ったお風呂などもありました。
ゆっくりとつかって、普段の疲れがとれました。
古代ローマ式スチームサウナ「テルマーレ」もありました。
お風呂でのんびりした後は、ダイニングKOOにてランチ。

お風呂上がりのキンキンに冷えたエクストラコールドビールは、最高においしいです。
ランチセットはナポリタンと、マルゲリータを1つずつオーダーして、シェアすることにしました。
サラダ、ドリンク、デザート付で1130円は、お得です。
モチモチしたパスタでナポリタン、美味しかったです。
マルゲリータのピザは生地が薄めで、カリッとしていて、チーズがとろけて美味しかったです。
食後のデザートはアイスでした。
ドリンクは選べます、アイスコーヒーにしました。
お腹もいっぱいになったので、リラクゼーションルームで休憩。
リクライニングチェアでは、1人ずつ映画が見放題。
洋画も邦画もラインナップいろいろとありました。
以前、見逃していた「MONSTERZ」をハラハラしながら鑑賞してきました。
操れる男と操れない男の攻防はすごかったです。
お風呂でのんびりして、ランチも楽しめて、リフレッシュできました。
横浜駅からも近いので、アクセスもいいですね。
第3火曜日は、レディースデーで、一般入浴料1600円で楽しめます。通常料金より770円割引でお得です。
エステやマッサージも別料金でできます。
また、疲れをいやしにいきたいです。

関東食べ歩き ブログランキングへ

出先でおいしいうどんを食べたくて、立ち寄りました。
杵屋「三ツ境相鉄ライフ店」
三ツ境相鉄ライフの4階にあります。
春味の新メニューが目にとまり、直ぐに決めました。
牛肉ぶっかけとろろうどん 970円

牛肉ととろろがのっかっています。

汁なしなので、つゆをかけて食べます。
とろろを混ぜて、いただきます。
甘辛く煮付けた牛肉ととろろがピッタリで、美味しいです。
ねぎとのりの風味もいいですね。
ネバネバ仲間のおくらもいいですね。
うどんがつるつるとのど越しよくいただけます。
美味しいうどんが食べられるので、杵屋さんはいいですね。
駅からも近いので、アクセスも抜群です。
うどんが食べたくなったら、また、立ち寄りたいと思います。
関東食べ歩き ブログランキングへ
杵屋「三ツ境相鉄ライフ店」
三ツ境相鉄ライフの4階にあります。
春味の新メニューが目にとまり、直ぐに決めました。
牛肉ぶっかけとろろうどん 970円

牛肉ととろろがのっかっています。

汁なしなので、つゆをかけて食べます。
とろろを混ぜて、いただきます。
甘辛く煮付けた牛肉ととろろがピッタリで、美味しいです。
ねぎとのりの風味もいいですね。
ネバネバ仲間のおくらもいいですね。
うどんがつるつるとのど越しよくいただけます。
美味しいうどんが食べられるので、杵屋さんはいいですね。
駅からも近いので、アクセスも抜群です。
うどんが食べたくなったら、また、立ち寄りたいと思います。
杵屋 三ツ境店 (うどん / 三ツ境駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0


ニューヨークのクラッシックアメリカンスイーツ専門店「マグノリアベーカリー」
横浜にも期間限定店舗があると聞いて、行ってきました。

マルイシティ横浜の地下2階です。
入口からはいってすぐに、素敵なディスプレイが飾ってあります。

かわいらしいです。

カラフルで食べてしまうのはもったいないほどです。
表参道店は、行列ができていて、購入するのも大変だと聞いていましたが、横浜店では、あまり並ばずに購入できました。
お店の奥では、スタッフさんがカップケーキにデコレーションしている様子を見ることができました。
カラフルなカップケーキが並ぶショーウインドウは、宝石箱のようです。

東日本大震災の被災地復興支援への取り組として、「ザ・ジャパン・カップケーキ」も販売していました。

価格は480円です。
売上1個につき100円が日本赤十字社を通じて復興支援のために寄付されるそうです。
どれにしようかとさんざん迷いながら、購入したのは、こちら。
折角かわいらしいケーキを崩れないように、慎重に持ち帰りました。

「ザ・ジャパン・カップケーキ」

軽い食感のチョコレート生地をバニラバタークリームでアイシングし、フレッシュラズベリーをトッピングしたケーキです。

濃厚な甘さのケーキです。
「キャラメルケーキ」480円

キャラメルメレンゲバタークリームのケーキです。キャラメル味が甘くておいしいです。

カップケーキは、家族でシェアして食べました。
他にもいろいろな種類のカップケーキがあったので、また、食べてみたいです。
期間限定店は、4月17日までです。

関東食べ歩き ブログランキングへ
横浜にも期間限定店舗があると聞いて、行ってきました。

マルイシティ横浜の地下2階です。
入口からはいってすぐに、素敵なディスプレイが飾ってあります。

かわいらしいです。

カラフルで食べてしまうのはもったいないほどです。
表参道店は、行列ができていて、購入するのも大変だと聞いていましたが、横浜店では、あまり並ばずに購入できました。
お店の奥では、スタッフさんがカップケーキにデコレーションしている様子を見ることができました。
カラフルなカップケーキが並ぶショーウインドウは、宝石箱のようです。

東日本大震災の被災地復興支援への取り組として、「ザ・ジャパン・カップケーキ」も販売していました。

価格は480円です。
売上1個につき100円が日本赤十字社を通じて復興支援のために寄付されるそうです。
どれにしようかとさんざん迷いながら、購入したのは、こちら。
折角かわいらしいケーキを崩れないように、慎重に持ち帰りました。

「ザ・ジャパン・カップケーキ」

軽い食感のチョコレート生地をバニラバタークリームでアイシングし、フレッシュラズベリーをトッピングしたケーキです。

濃厚な甘さのケーキです。
「キャラメルケーキ」480円

キャラメルメレンゲバタークリームのケーキです。キャラメル味が甘くておいしいです。

カップケーキは、家族でシェアして食べました。
他にもいろいろな種類のカップケーキがあったので、また、食べてみたいです。
期間限定店は、4月17日までです。

関東食べ歩き ブログランキングへ

横浜のマルイシティにて、ランチ。
2階におしゃれなお店を発見。「POUR OVER」です。
お店はカウンターとテーブル席のオープンなカフェです。
大きな窓で明るい店内です。
ランチタイムはドリンク付きのメニューが看板に並びます。
スパイシーなタコライスセットにしました。880円
先にオーダーしてお会計します。
席はカウンター席にしました。
お料理は運んできてくれます。
シアトルで高い評価を受け続ける「カフェアパショナート」の直営店だそうです。丸の内のビルに入っているそうです。
おしゃれな店内で落ち着きます。
ドリンクはカフェラテにしました。
しばらく待つと、運ばれてきました。

カフェラテのラテアートがハートでかわいいです。
タコライスは、お肉はスパイスが効いていて、パルミジャーノチーズがたっぷりとかかって美味しいです。
カフェラテと一緒にいただけて、のんびりできます。
他にもいろいろなサンドも美味しそうでした。

カウンター席があるので1人でもぶらりと入れます。
お買い物の合間のティータイムにも気軽に立ち寄れていいですね。
2階におしゃれなお店を発見。「POUR OVER」です。
お店はカウンターとテーブル席のオープンなカフェです。
大きな窓で明るい店内です。
ランチタイムはドリンク付きのメニューが看板に並びます。
スパイシーなタコライスセットにしました。880円
先にオーダーしてお会計します。
席はカウンター席にしました。
お料理は運んできてくれます。
シアトルで高い評価を受け続ける「カフェアパショナート」の直営店だそうです。丸の内のビルに入っているそうです。
おしゃれな店内で落ち着きます。
ドリンクはカフェラテにしました。
しばらく待つと、運ばれてきました。

カフェラテのラテアートがハートでかわいいです。
タコライスは、お肉はスパイスが効いていて、パルミジャーノチーズがたっぷりとかかって美味しいです。
カフェラテと一緒にいただけて、のんびりできます。
他にもいろいろなサンドも美味しそうでした。

カウンター席があるので1人でもぶらりと入れます。
お買い物の合間のティータイムにも気軽に立ち寄れていいですね。
プアオーバー 横浜店 (カフェ / 横浜駅、新高島駅、高島町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
少しずつ温かくなり、春の訪れも感じられるようになりました。
薄着になってくると、気になるのが、足や腕などの除毛、お手入れです。
肌の露出が増えると、お手入れもきちんとしないといけないです。
今まで使っていたシックのカミソリに新製品登場です。

1本でvゾーンの処理もできてしまうんです。

1本で二刀流。ボディー用シェーバーとビキニライン用トリマーが1本になっています。
いつものカミソリとビキニライン用電動トリマーが付いています。

ビキニライン用電動トリマーは、単4の乾電池を入れるだけで簡単です。
スイッチオンで、電動で処理可能です。
トリマーが付いているので、カットの長さも4段階で調整できます。

カチッとセットするだけで簡単です。

切断面が平らなので、チクチクすることもないです。
敏感肌用のモイスチャー美容ジェル搭載しているので、お肌がうるおい、カミソリ後の肌がカサカサして、肌荒れするということもありません。
カミソリはスキンガードにより、お肌に優しく接するのでいいですね。

カミソリで間違えてお肌を傷つけてしまうこともありません。
水にぬれるとモイスチャーソリッド(シェービング剤)が溶け出して、ジェルになります。
やさしくそれるのでいいですね。
カミソリはスキンフィット5枚刃を使用しています。
カーブにそって、簡単にしっかりと剃れます。剃り残しなしです。
1本で手や腕のお手入れも可能で、ビキニラインもお手入れできてしまうので便利ですね。
ウォータープルーフなので、お風呂場での使用も可能なのでいいですね。
お風呂に入った時に、倍ルームでお肌のお手入れができるのはうれしいです。
薄着になるこれからの季節、お肌のお手入れに「シック ハイドロシルクトリムスタイル」
必需品になりそうです。
「シック・ジャパン様に商品をいただき、モニターに参加しています」


関東食べ歩き ブログランキングへ
薄着になってくると、気になるのが、足や腕などの除毛、お手入れです。
肌の露出が増えると、お手入れもきちんとしないといけないです。
今まで使っていたシックのカミソリに新製品登場です。

1本でvゾーンの処理もできてしまうんです。

1本で二刀流。ボディー用シェーバーとビキニライン用トリマーが1本になっています。
いつものカミソリとビキニライン用電動トリマーが付いています。

ビキニライン用電動トリマーは、単4の乾電池を入れるだけで簡単です。
スイッチオンで、電動で処理可能です。
トリマーが付いているので、カットの長さも4段階で調整できます。

カチッとセットするだけで簡単です。

切断面が平らなので、チクチクすることもないです。
敏感肌用のモイスチャー美容ジェル搭載しているので、お肌がうるおい、カミソリ後の肌がカサカサして、肌荒れするということもありません。
カミソリはスキンガードにより、お肌に優しく接するのでいいですね。

カミソリで間違えてお肌を傷つけてしまうこともありません。
水にぬれるとモイスチャーソリッド(シェービング剤)が溶け出して、ジェルになります。
やさしくそれるのでいいですね。
カミソリはスキンフィット5枚刃を使用しています。
カーブにそって、簡単にしっかりと剃れます。剃り残しなしです。
1本で手や腕のお手入れも可能で、ビキニラインもお手入れできてしまうので便利ですね。
ウォータープルーフなので、お風呂場での使用も可能なのでいいですね。
お風呂に入った時に、倍ルームでお肌のお手入れができるのはうれしいです。
薄着になるこれからの季節、お肌のお手入れに「シック ハイドロシルクトリムスタイル」
必需品になりそうです。
「シック・ジャパン様に商品をいただき、モニターに参加しています」


関東食べ歩き ブログランキングへ

鎌倉散策のお楽しみといえば、食べ歩きです。
小町通りの美味しいおせんべい屋さん「鎌倉壱番屋」
いつもたくさんの観光客でにぎわっています。
いろいろな種類のおせんべいが売っています。
このなかでも、大のお気に入りは二度づけ醤油せんべい。

しゅうゆ味がしみ込んでいて、とても美味しいです。
食べると止まらなくなるほどです。
手焼きの焼き立てせんべいも味わえます。
鎌倉を散策する時は、必ず小町通りのこのお店に立ち寄り、お土産に購入します。
おせんべいが食べたくなったら、おすすめのお店です。

関東食べ歩き ブログランキングへ
小町通りの美味しいおせんべい屋さん「鎌倉壱番屋」
いつもたくさんの観光客でにぎわっています。
いろいろな種類のおせんべいが売っています。
このなかでも、大のお気に入りは二度づけ醤油せんべい。

しゅうゆ味がしみ込んでいて、とても美味しいです。
食べると止まらなくなるほどです。
手焼きの焼き立てせんべいも味わえます。
鎌倉を散策する時は、必ず小町通りのこのお店に立ち寄り、お土産に購入します。
おせんべいが食べたくなったら、おすすめのお店です。
鎌倉壱番屋 (和菓子 / 鎌倉駅、和田塚駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3

関東食べ歩き ブログランキングへ

横浜ベイホテル東急「カフェトスカ」で、この時期のお楽しみといえば、ナイト・キッチンスタジアム。
「カフェトスカ」はブッフェスタイルでお食事を楽しめます。
今年も開催されてます。
ナイト・キッチンスタジアム「食材王国みやぎ」

3/2(月)から4/19(日)までです。
ディナータイム 17:30~22:00 です。
早速、行ってきました。

宮城の新鮮な食材を味わえ、楽しめます。
こちらのお店は、みなとみらいを一望できるので、窓の外には、素敵な夜景が広がります。
ずらりと並ぶお料理の数々です。


どちらの料理から食べようかと迷ってしまうほどです。
人気のアクションコーナーがおすすめです。
目の前で調理してくれます。出来たての料理が味わえます。
◆「仙台味噌でマリネした宮城県産もち豚のロースト」

こちらが仙台味噌と宮城県産もち豚のローストです。

もちもちとした豚肉と味噌の濃厚な旨みと香りが楽しめます。
◆「竹鶏たまごと蔵王クリームチーズのオムレツ」

ふわふわの食感とやさしい味わいです。とろとろのたまごとチーズの相性ピッタリです。
◆「宮城県産牛のローストビーフ」
美味しそうなお肉を切り分けてくれます。


ジューシーなお肉のうまみが味わえます。お肉の柔らかさに感激です。
◆「加美町 菅原さんちの国産十五穀米の入った登米市産米とパルミジャーノ・レッジャーノのリゾット」
加美町 菅原さんちの国産十五穀米です。

大きなチーズの上で作ってくれます。

十五穀米のプチプチとした食感と、チーズのコラボレーションがたまりません。

ドリンクも充実しています。宮城の地酒や地ビール、カクテルがあります。(別料金です。)

◆「ミルティーユ」1188円

宮城県産のブルーベリー100%のジュースと紅茶とピーチシロップのノンアルコールカクテルです。
ブルベリーの甘酸っぱさと紅茶とピーチが美味しいです。
お料理の数々です。新鮮なお野菜、お魚料理が美味しいです。
【COLD 冷製料理】

◆美里町 木の屋とトスカのコラボレーションアンティパスト
◆加美町 薬菜わさびと伊豆沼れんこんのサラダ
◆石巻漁港水揚げ 銀ザケのマリネ
◆宮城県産キノコと登米市 伊藤農園の長ネギのマリネ
◆石巻・三陸水揚げ シーフードバリエーション
◆石巻 十三浜「浜人」阿部さんのワカメのジュレ仕立て


野菜のシャキシャキ感がたまりません。肉厚のワカメも美味しいです。
シャケのマリネも美味しいです。
【HOT 温製料理】


◆宮城県産 森林鶏と加美町 菅原さんちの宮城県産「ひとめぼれ」で作った米粉のフリット
◆登米市産 乳酸豚とトマトの煮込み
◆宮城県産 森林鶏のバルサミコフレーバー
◆石巻・三陸水揚げ お魚料理 2種
◆宮城県産 シーズナリーベジタブルのブレゼ

◆フィッシャーマンズ “ブイヤベース”トスカスタイル

どちらの料理もとても美味しいです。中でもブイヤベースは、ぶつ切りの魚が入っており、美味しいです。
デザートコーナーもおススメです。
◆一の蔵酒造の甘酒で作ったソルベ(アルコール入り)

日本酒のほのかな香りで、すっきりとしたソルべです。大人の味で、食後のデザートにピッタリです。いちおしです。

◆桜のソルベ
桜の香りとほんのりとあまいソルべです。季節限定で味わえるので、春を感じられていいですね。

◆加美町 菅原さんちの宮城県産「ひとめぼれ」の米粉で作ったショコラのシフォンケーキ
◆竹鶏たまごと蔵王山麓牛乳で作った クレーム カラメル
◆山元町 一苺一笑 ショートケーキ
◆“Tosca”コーヒーロールケーキ「杜の香」フレーバー
◆宮城県産 山ぶどうのジュレ
◆炭焼きコーヒーゼリー

ショコラケーキは甘さ控えめで美味しいです。
ショートケーキもプチサイズで大きなイチゴと濃厚クリームで美味しいです。
コーヒーと紅茶はおかわり自由です。

美味しい料理を楽しんだ後、食後のデザートもゆっくりと楽しめます。
こちら、見逃せないのが、オニオンカレーです。

オニオンの甘みの後にピリッと辛いカレーです。ぜひ、ご賞味ください。
スープも美味しいですよ。
パンは「メゾンカイザー」のパンです。

みやぎの新鮮な食材を「カフェトスカ」のシェフが、自ら足を運んで選んできて、料理にしています。
いろいろな美味しい料理が味わえるので、年齢を問わずにおすすすめです。
お誕生日や記念日に利用するのもいいですね。
素敵なロケーションと美味しい料理でいい思い出になると思います。
私も子供の卒業・入学祝いや、合格祝いなどでも利用しました。
グループでのご利用も多いので、スタッフさんに相談してください。
春のご家族やお友達とのお食事会にもおすすめです。
みなとみらいの夜景を楽しみながら、「カフェトスカ」のナイト・キッチンスタジアム「食材王国みやぎ」、おすすめです。
「カフェトスカ」ナイト・キッチンスタジアム「食材王国みやぎ」
詳細は、下記のホームページをご覧ください。
http://ybht.co.jp/
休日は混雑が予想されるので、早めのご予約をおすすめします。
関東食べ歩き ブログランキングへ
「カフェトスカ」はブッフェスタイルでお食事を楽しめます。
今年も開催されてます。
ナイト・キッチンスタジアム「食材王国みやぎ」

3/2(月)から4/19(日)までです。
ディナータイム 17:30~22:00 です。
早速、行ってきました。

宮城の新鮮な食材を味わえ、楽しめます。
こちらのお店は、みなとみらいを一望できるので、窓の外には、素敵な夜景が広がります。
ずらりと並ぶお料理の数々です。


どちらの料理から食べようかと迷ってしまうほどです。
人気のアクションコーナーがおすすめです。
目の前で調理してくれます。出来たての料理が味わえます。
◆「仙台味噌でマリネした宮城県産もち豚のロースト」

こちらが仙台味噌と宮城県産もち豚のローストです。

もちもちとした豚肉と味噌の濃厚な旨みと香りが楽しめます。
◆「竹鶏たまごと蔵王クリームチーズのオムレツ」

ふわふわの食感とやさしい味わいです。とろとろのたまごとチーズの相性ピッタリです。
◆「宮城県産牛のローストビーフ」
美味しそうなお肉を切り分けてくれます。


ジューシーなお肉のうまみが味わえます。お肉の柔らかさに感激です。
◆「加美町 菅原さんちの国産十五穀米の入った登米市産米とパルミジャーノ・レッジャーノのリゾット」
加美町 菅原さんちの国産十五穀米です。

大きなチーズの上で作ってくれます。

十五穀米のプチプチとした食感と、チーズのコラボレーションがたまりません。

ドリンクも充実しています。宮城の地酒や地ビール、カクテルがあります。(別料金です。)

◆「ミルティーユ」1188円

宮城県産のブルーベリー100%のジュースと紅茶とピーチシロップのノンアルコールカクテルです。
ブルベリーの甘酸っぱさと紅茶とピーチが美味しいです。
お料理の数々です。新鮮なお野菜、お魚料理が美味しいです。
【COLD 冷製料理】

◆美里町 木の屋とトスカのコラボレーションアンティパスト
◆加美町 薬菜わさびと伊豆沼れんこんのサラダ
◆石巻漁港水揚げ 銀ザケのマリネ
◆宮城県産キノコと登米市 伊藤農園の長ネギのマリネ
◆石巻・三陸水揚げ シーフードバリエーション
◆石巻 十三浜「浜人」阿部さんのワカメのジュレ仕立て


野菜のシャキシャキ感がたまりません。肉厚のワカメも美味しいです。
シャケのマリネも美味しいです。
【HOT 温製料理】


◆宮城県産 森林鶏と加美町 菅原さんちの宮城県産「ひとめぼれ」で作った米粉のフリット
◆登米市産 乳酸豚とトマトの煮込み
◆宮城県産 森林鶏のバルサミコフレーバー
◆石巻・三陸水揚げ お魚料理 2種
◆宮城県産 シーズナリーベジタブルのブレゼ

◆フィッシャーマンズ “ブイヤベース”トスカスタイル

どちらの料理もとても美味しいです。中でもブイヤベースは、ぶつ切りの魚が入っており、美味しいです。
デザートコーナーもおススメです。
◆一の蔵酒造の甘酒で作ったソルベ(アルコール入り)

日本酒のほのかな香りで、すっきりとしたソルべです。大人の味で、食後のデザートにピッタリです。いちおしです。

◆桜のソルベ
桜の香りとほんのりとあまいソルべです。季節限定で味わえるので、春を感じられていいですね。

◆加美町 菅原さんちの宮城県産「ひとめぼれ」の米粉で作ったショコラのシフォンケーキ
◆竹鶏たまごと蔵王山麓牛乳で作った クレーム カラメル
◆山元町 一苺一笑 ショートケーキ
◆“Tosca”コーヒーロールケーキ「杜の香」フレーバー
◆宮城県産 山ぶどうのジュレ
◆炭焼きコーヒーゼリー

ショコラケーキは甘さ控えめで美味しいです。
ショートケーキもプチサイズで大きなイチゴと濃厚クリームで美味しいです。
コーヒーと紅茶はおかわり自由です。

美味しい料理を楽しんだ後、食後のデザートもゆっくりと楽しめます。
こちら、見逃せないのが、オニオンカレーです。

オニオンの甘みの後にピリッと辛いカレーです。ぜひ、ご賞味ください。
スープも美味しいですよ。
パンは「メゾンカイザー」のパンです。

みやぎの新鮮な食材を「カフェトスカ」のシェフが、自ら足を運んで選んできて、料理にしています。
いろいろな美味しい料理が味わえるので、年齢を問わずにおすすすめです。
お誕生日や記念日に利用するのもいいですね。
素敵なロケーションと美味しい料理でいい思い出になると思います。
私も子供の卒業・入学祝いや、合格祝いなどでも利用しました。
グループでのご利用も多いので、スタッフさんに相談してください。
春のご家族やお友達とのお食事会にもおすすめです。
みなとみらいの夜景を楽しみながら、「カフェトスカ」のナイト・キッチンスタジアム「食材王国みやぎ」、おすすめです。
「カフェトスカ」ナイト・キッチンスタジアム「食材王国みやぎ」
詳細は、下記のホームページをご覧ください。
http://ybht.co.jp/
休日は混雑が予想されるので、早めのご予約をおすすめします。

