自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

我が家のお花

2020-11-20 | ガーデニング・ベランダ菜園

今日の午後はにわかに暗くなり、一時的でしたが豪雨になりました

今もそらは雲が垂れ込めてもう早くも夕方になってきました

美しく装っていた木々もその葉をほとんど落とし、今日は雨に打たれています

 

ここのところホセが録画して置いてくれた古い映画

ヘップバーンの「昼下がりの情事」を観たり

ショーン・コネリーの「レッド・オクトーバー」も観ました(初めて)

今日は「テイファニーで朝食を」を観ましたが

以外と詳細は忘れている事に気づかされ、もう嫌になりますね・・・

 

 

さて今日は、我が家のお花をご覧頂きましょう

大した物ではありませんが、殆ど暑い夏を乗り越えたお花です

 11月 1日 

 

キクバフジバカマ

 

アカズキン

こちらは秋になってから出会い、あまり可愛かったので購入です

 

 

 

ペチュニア

春の終わり頃買った物ですが、ず~っと咲き続けています

 

下にちょっと見えるゼラニュームも生きながらえた物

涼しくなって息を吹き返してきました

 

下の両側に見えている ゼラニューム も猛暑を生きながらえた物

涼しくなって息を吹き返してきました

 

小さいペチュニアの中も覗いてみました

 

オシベとメシベが可愛いでしょ?!

 

ず~っとなり続けているピーマン

11月1日に、収穫した物です

 

 

今日のおまけ

公園の秋の風景

 

 

 

   

 

11月1日スマホデータ= 3,871歩、5階

スーパーへお買い物に行ったのみでした


イソシギ・水辺の鳥・2020/10/31

2020-11-19 | 野鳥

コロナ感染者が日毎に増えていくので心配です

何方も同じだと思いますが、特に離れて暮らす子供の事がとても心配ですね

 

みなさん、お互いに充分気をつけて頑張りましょう!

 

今日も川縁を少し走り鳥さんと会って、帰りに HC. でお花の苗を買って来ました

明日は雨予想ですので、すぐお花を全部植えました

元気に付いてくれたら嬉しいです

 

 

イソシギ・水辺の鳥・2020/10/31

川の向こう岸で、被写体も写真も小さくて済みません

 

イソシギ(20cm)

スズメとムクドリの大きさの中間くらい

お尻を上下に振り、チーリーリーと細くのばす鳴き声

お腹の白が肩先に切れ込んで見えるのが特徴ですね

 

 

 

 

 

左が イソシギ、 右は ハクセキレイ

比べますと大きさが大体分りやすいかと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは別の野鳥ですが、良かったらご覧下さいね

コガモ

 

 

 

 

 

ハシビロガモ

それにしても嘴の広いカモさんですね~!

 

今回は、後ろ姿もどうぞ

 

オスの目は金色です

 

 

鳥名は不詳

引き潮の時間ですと、両側に上がって休んでいる鳥さんたちの姿も観られます

 

 

この日に咲いていたお花や、10月31日の紅葉もご覧下さい

 

キバナコスモス

 

久し振りに出遭った、カタツムリ

 

 

トウカエデ

紅葉がとてもきれいになりました~!

 

 

 

こちらはケヤキの紅葉ですね

 

 

 

 

 

太陽の光を通し輝きを増す、トウカエデ

 

 

 

 

 

   

 

10月31日スマホデータ= 8,436歩、5階

 


ヒドリガモ・水辺の鳥・2020/10/30

2020-11-18 | 野鳥

昨日はスロージョギングで川縁を走り、鶴舞公園まで行って来ました

出かける前にお友達にメールでお知らせして、昼頃に公園で合流

一緒にベンチでお握りランチを楽しみました

鶴舞公園の所々で紅葉している木々がとてもきれいで感動しました~!

その写真は又後日ここでも UP させて頂きます

 

 

ヒドリガモ・水辺の鳥・2020/10/30

 

ヒドリガモ ♂

(49cm)

オスの頭頂には、緋色の線が有りその名前の由来になっていますね

頭や胸は赤茶色、背中は灰色っぽい羽です

 

左は♀、右は♂

 

お腹は白く陸に上がると白い羽が見えますね

 

メスは他のカモさんより茶色っぽく

目の周りの色も濃い色なので、”奥目ちゃん” に見えませんか?!

 

 

 

 

 

灰色の嘴で、先が黒いです

 

ピューッ♩ と良い声で鳴きます

初めて聴いた時、まさかヒドリガモだとは思わなかったくらい😅

 

 

ここからは、この日に出会ったお花等々

 

トウワタのお花 と 右は種の入った房です

このはじけたところが観てみたいですね

 

トランペットフラワー(キダチチョウセンアサガオ)

 

トウカエデ

 

ケヤキとトウカエデの紅葉がとてもきれい!

 

2年程前、この辺りのアザレアに舞う アサギマダラ に初めて出遭いました

写真下の方は現在工事中、アザレアの植え込みはどうなったのでしょう?

 

ここから、スマホ写真より

 

ノコンギク

 

 

 

お花を写していましたら

私も入れて!とモンキチョウが飛んで来ました~

 

 

 

ハナカタバミ

 

白いお花も有りました~、珍しくないですか?!

 

バラ

 

 

 

 

 

  🦆 🦆  

 

10月30日スマホデータ= 5,405歩、3階


イソヒヨドリとの出遭い・水辺の鳥・2020/10/28

2020-11-17 | 野鳥

10月28日もいつものように川べりをスロージョギングしていました

たくさんのカモさんに人気の場所辺りで

初めて イソヒヨドリ と出遭いました!

せっかくのチャンスでしたが、止まった場所が遠く

私のコンデジでは証拠写真にもならない様な写真で済みません

いや私の腕が無いと言った方がわかりやすいです(^_-)-☆

 

あっ、イソヒヨドリ~!と見つけたとたん

川向うの屋根の上へすぐ飛び移ってしまいました

 

虫の苦手な私も、PCで観ましたら、いや~!って思いました

 

慌てたのと、暗い所に止まったのでボケボケです

♂なのできれいな色合いが観たかったですよね~

 

わずかに腰のブルーが判りました

 

これ  ↓ は本当に気持ち悪いですね~、ごめんなさい

あなたは小さくなっていてネ(^_-)-☆

 

これは辛うじて背中のブルーも見えていますね

いつか又リベンジしたいです😅

 

さあ~気分を変えて、次は他の写真にしましょう

 

コガモ

 

 

 

 

 

ハクセキレイ

 

 

ここからは、当日咲いていたお花をご覧下さい

 

ヒイラギモチ(又は、シナヒイラギ)の実

 

葉っぱがちょっと違いますね

 

キキョウ

 

 

 

Amazon の配達荷物専用ロッカーでしょうか?

 

ハロウイン直前でしたので、ビルの飾りも Halloween👻🎃

 

この日の帰り路は、都合により反対側を走りました

 

 センダンの実

 

 

 

ランタナ

 

 

 

写真がうまく撮れなかったのですが

実の付き方が面白そうですね

 

甘柿か、しぶ柿か気になるところです

 

パンパグラス

 

 

 📷 🦆 🦅 🦆 📷 

 

10月28日スマホデータ= 9,789歩、6階


ハシビロガモ・水辺の鳥・2020/10/25

2020-11-16 | 野鳥

ハシビロガモ・水辺の鳥・2020/10/25

 

ハシビロガモ

(左=♂ 51cm、右=♀ 43cm)

嘴が広い事から、その名前の由来になっています

 

オスの頭は、緑色

 

オスは、黒っぽい嘴、白い胸、四角い茶色のお腹が目立ちます

メスは、オレンジ色の嘴、全体的に茶色っぽい羽

 

手前は、若様(若鳥)でしょうか?・・・

奥は、お母さんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、当日のお花や秋の風景など

 

トウカエデ

 

ハナミズキ

 

オキザリス

 

これも、観・て・る・だ・け~

 

川べりに色を添えてくれる、カンナ

 

ザクロ

これも、観・て・る・だ・け~ ね (^_-)-☆

 

シオン

子供の頃、いつもお庭に咲いていた懐かしいシオン・・・

 

小さな小さな川べりの公園・水分補給する私の休憩所です

 

 

以上で10月25日の水辺の鳥は終了致します

いつもお越しいただき、温かいコメントも有難うございます

 

今年もこの地が水鳥たちにやすらぎの場になりますように(ー人ー)

 

    

 

10月25日スマホデータ= 9,157歩、4階