何だか今日の東京はずっと曇りでしたが、昨日よりもちょっと涼しくてすごしやすかったですね♪♪
みなさんの所はいかがでしょう?
…何だか明日からはいつもの暑さが戻ってくるみたいなコトがお天気サイトに書いてありましたので、みなさんお体に気をつけてお仕事行ってらしてくださいね♪♪
Creativeが放つ超小型のモンスターDAP「ZEN Style M300」が来た!
…っていうコトで、今日ちょっと秋葉原で友達と待ち合わせをしてましたのでそれまでの時間をブラーってしてたのですが、先日のマザーボードが焼けちゃったのもあって、色々とパーツを見てました♪♪
…そしたら…パーツ屋さんに入ったはずが…何故か気になるDAP(DesitalAudioPlayer)があって買ってきてしまいました
それが今回買いました「Creative ZEN Style M300」っていうモノです
以前、このブログでも本当にお世話になってますありんこさん、Unknownさんから教えて頂いててちょっと気になってましたので、この機会に使ってみるコトにしました♪
ありんこさん、Unknownさん本当に本当にありがとうございました
7000円未満のDAPでは詰め込みすぎな機能
このZEN Style M300…なのですが、8GBモデルで7000円以下のモデルとしては詰め込みすぎなくらい色々機能満載なところがあって、それをちょっとまとめてみました。
1.容量:
4/8/16GB(16GBのみCreative直販限定モデル)
2..カラー:
赤、黄、白、黒の4モデル
3:Bluetooth
Bluetooth 2.1(A2DP/AVRCP)に対応
4.Audible:
対応
5.対応音楽形式:
MP3 / WMA(DRM9、Audible 4/Audible AAX、WAVE(非公式ですが私の個体で対応を確認済み)
6.対応映像形式:
SigmaTel Motion Video(SMV)
7.対応写真形式:
JPEG
8.FMラジオ:
対応(ヘッドフォン、イヤフォン装着が前提になります)
9.外部メディア拡張:
MicroSDHC 32GBまでに対応
10.Linuxでの使用:
非公式に対応(うちの個体でUbuntu Linux 10.10、Debian GNU/Linux 6.0.1aで確認済み)
…って言う感じでもう詰め込めるだけ詰め込んでみました…っていうDAPになってました♪♪
写真で見る「Creative ZEN Style M300」
それではここから写真を付けながらご一緒してみたいと思います
※この記事に載せている写真も全てクリックで原寸大に拡大できます
↓まずはパッケージ外観から

多分、ZENシリーズの中だと一番小さなパッケージになってるんじゃないかな…っていうくらいにすごい小さかったです♪
↓パッケージ裏です

↓機能とかが多言語形式で記載されてます

何だかこのやる気の無さがやっぱりCreativeっぽいですよね(笑)
↓パッケージはブリスターみたいになってるのかな…って思ったら…

セロテープでテキトーに止めてあるだけでしたので、メチャクチャ簡単に開けられました(笑)
…確かこのセロテープ留めはZENシリーズ共通ですね(笑)
↓付属品がこんなところに圧縮されてました

↓広げてみるとこんなに沢山入ってます

この小さなスペースにこんなに沢山の付属品を詰め込む所が、やっぱりCreativeはアジアの会社なんだなぁ…って思わせてくれますね♪♪
↓最初にコレを読むらしいです…

↓文字が…小さい…です…


↓こちらが本体です

小さくてかわいいですね
…本当は赤か黄色が欲しかったのですが、ヨドアキには黒しか置いてませんでしたorz
↓側面には物理音量ボタンがあります

ZEN X-Fi2で一度物理音量ボタンが無くなってから、ZEN Touch2でそれが復活して今回のZEN Style M300でもそれが引き継がれてて嬉しかったです♪
↓左からヘッドフォンジャック、リセットスイッチ、USB MINI-Bポートです。

リセットスイッチが見える場所についてるのもZENの伝統的なパターンで、ZENをずっと愛用してたファンはこれが無いと本当に心配になっちゃうので、そういう心理をちゃんと考えてくれてるのは本当に嬉しいですね♪
止まったらリセット、挙動がおかしかったらリセット…音量ボタンと同じくらいの頻度で押す方もいらっしゃるかもしれません(笑)
↓左からマイク穴、MicroSDHCスロットです。

MicroSDHCは32GBまで対応しているらしいので、音楽とかたっぷり入れても大丈夫そうですね♪
↓電源と画面ロックスイッチです

左にスイッチを切るとホールドして入力操作を拒否してくれます。
ポケットに入れた後に体の動きで音量スイッチが上がっちゃったりしないようにしてくれます。
↓ココ最近のZENシリーズを並べてみました。

左からZEN Style M300、ZEN X-Fi、後はこのブログのメインコンテンツにもなってますZEN X-Fi2、そして今一番私の中でホットなAndroid搭載DAPZEN Touch2です♪
ZEN X-Fiの売り文句は「名刺カードサイズのポケットプレイヤー!」…でしたが、この小ささはちょっとZEN STONEを思い出させてくれますね♪♪
↓厚み比較です。左がZEN X-Fi、右がZEN Style M300です。

…ほぼZEN X-Fiと同じ厚みです
↓次に左にZEN X-Fi2を置いてみました。

ZEN X-Fi2の方が大分スリムで、特にZEN X-Fi2は画面が大きいので尚更スリムに見えます…が、ZEN Style M300は小さいだけに結構分厚く感じてしまいましたorz
次にホーム画面でのUI(UserInterface)を比べてみました。
まずはZEN Style M300から…

…ファミコンとか80年代デジタルクロックみたいなシンプルで懐かしいUIになってました(笑)
ところで頂いてましたコメントでも最初話題に上がってた「Apple社の某DAPと似てるかも…」という心配ですが、実際に使ってみると全然別物で、ZEN Style M300がタッチ操作できるのは画面じゃなくて、このボタンの所だけ…だったりしますorz
…ので、画面はただの表示専用なのでタッチしても何もアクションはありませんでした(笑)
画面をフラットにする…っていう以外はどうしてタッチ操作を入れましたのか…謎すぎます…
↓次にZEN X-Fiです

↓ZEN X-Fi2です

…どうしてこんなアジアのネオン街みたいな敗色にしちゃったのかが謎過ぎます…
一番最初のファームはもっとシンプルでキレイだったのに…
↓そしてZEN Touch2です

ZEN Touch2はAndroid OS 2.2でインターネットからUIから全部カスタムできる上に高音質なので、これからのフラッグシップモデルはこれがベースになっていくのかも知れませんね♪♪
↓次にZEN Style M300のメニューを見ていきたいと思います♪

ビデオ

ビデオ形式はCreativeのツールで変換できる専用形式(…って言うよりもSigmaTel Motion Video…って書いてありますので内蔵で使われてるSoCが推奨する専用形式ですね…)のみが再生できます。
MicroSDHC拡張スロット参照

MicroSDHCを参照します。
…まだちょっとこの機能は使ってませんが、ZEN X-Fi形式の単純参照型…なのかZEN X-Fi2のプレイヤー統合型なのか…が分かりましたらまたレビューさせて頂きますねorz
音楽

音楽形式は汎用的なMP3やWindowsならお馴染みWMA、その他非公式ですが無圧縮WAVE形式にも対応してて、より高音質で聴きたい方ならWAVEで投げ入れて聴くと良いかもしれません。
DJ

…これもまだ使ってませんので説明は出来ませんが、シャッフルしたりする機能…なの…かな…
FMラジオ

イヤフォンやヘッドフォンをアンテナ代わりにしてアナログFMラジオを聴くコトが出来ます♪
ラジオの感度を上げたい場合にはイヤフォンコードを腕に2回くらい巻くとアップしますよ♪♪
録音

マイク端子を使って録音してくれます。
ボイスレコーダーみたいな専用品と違うのは、このZEN Style M300で録音したファイルはPCからでも自由に参照したり弄ったりできるコトですね♪
録音済みファイルの参照

録音したファイルを参照して再生したりできます。
Audible

最初この機能が全然分からなかったのですが、コレを使うにはAudible.comでの登録が必要みたいですね
写真

JPEGの写真ファイルを見ることが出来ます…が、画面がすっごい小さいですのでスマートフォンのサムネールくらいの感覚でしたorz
時間設定

時間設定ができます。
システム

システムの細かい設定ができます。
日本語表示にしたい場合などにはコレを使います。
音質は無印ZENと同等かややアップ

…っていうコトで実際にオーディオファイルを再生させながら音質についてちょっとだけレビューしてみたいと思います♪
今回リスニングに使ってるのは、同じCreative社の「Aurvana Live!」で、この価格帯にしては卑怯なほど音質が良いヘッドフォンです♪
↓使ってる音源は

CDからリッピングした無圧縮WAVE(44.1KHz、16bit、Stereo PCM)を使っています
解像度、音場、響きに申し分無し
…って言うかこのサブタイトル何…スミマセン
えぇと…解像度ですが、ヘッドフォンの解像度がすっごい高いのでこれでかなりポイント稼いじゃってるような気がしなくもない…のですが、本当に高解像度でビックリしました♪♪
初代の無印ZENやZEN X-FiにWAVE音源をそのまま入れて聴いてた方なら、その解像度プラスアルファくらいのが出てる感じで、初代ZENと比べるとあの時に少し残念だった中音域の歪み(…多分、感覚的には4~8KHzくらいの間の)が解消されてるので、無印ZENからの乗り換えなら断然オススメできる解像度、音場、響きに仕上がってますよ♪
…でもZEN X-Fi2やZEN Touch2を持ってらっしゃる方が乗り換えたくなるほどの音質か…って言うのはちょっと疑問で、解像度だけならZEN Touch2 + PowerAMP + FLAC音源には全然達してない感じで、ZEN X-Fi2 + FLAC音源と比べてもちょっと音の厚みが足りない感じがしてて、音質的な位置づけとすると、ZEN Touch2やZEN X-Fi2みたいなフラッグシップモデルを持ってる方のサブアイテムとして…とか、1万円以下の高音質DAPを探してる…っていう方には最適なイメージがありそうです
WAVEを再生してみる限りだと味付けの何もない素直でクリアな慣らし方をしてくれてるので、聴いてて疲れたりするのが無いのも良い所かなぁ…って思いました♪
小さくて安くて多機能で音質が何よりも大切…っていう方には多分ベストチョイスになりそうな感じがしますね
関連がありそうな他の記事
Creative ZEN Style M300に関係するブログ内リンク
ZEN Style M300に関係する記事もちょっと膨れ上がりそうでしたので、こちらで一括ターミナルしてますorz
みなさんの所はいかがでしょう?
…何だか明日からはいつもの暑さが戻ってくるみたいなコトがお天気サイトに書いてありましたので、みなさんお体に気をつけてお仕事行ってらしてくださいね♪♪

…っていうコトで、今日ちょっと秋葉原で友達と待ち合わせをしてましたのでそれまでの時間をブラーってしてたのですが、先日のマザーボードが焼けちゃったのもあって、色々とパーツを見てました♪♪
…そしたら…パーツ屋さんに入ったはずが…何故か気になるDAP(DesitalAudioPlayer)があって買ってきてしまいました

それが今回買いました「Creative ZEN Style M300」っていうモノです

以前、このブログでも本当にお世話になってますありんこさん、Unknownさんから教えて頂いててちょっと気になってましたので、この機会に使ってみるコトにしました♪
ありんこさん、Unknownさん本当に本当にありがとうございました


このZEN Style M300…なのですが、8GBモデルで7000円以下のモデルとしては詰め込みすぎなくらい色々機能満載なところがあって、それをちょっとまとめてみました。
1.容量:
4/8/16GB(16GBのみCreative直販限定モデル)
2..カラー:
赤、黄、白、黒の4モデル
3:Bluetooth
Bluetooth 2.1(A2DP/AVRCP)に対応
4.Audible:
対応
5.対応音楽形式:
MP3 / WMA(DRM9、Audible 4/Audible AAX、WAVE(非公式ですが私の個体で対応を確認済み)
6.対応映像形式:
SigmaTel Motion Video(SMV)
7.対応写真形式:
JPEG
8.FMラジオ:
対応(ヘッドフォン、イヤフォン装着が前提になります)
9.外部メディア拡張:
MicroSDHC 32GBまでに対応
10.Linuxでの使用:
非公式に対応(うちの個体でUbuntu Linux 10.10、Debian GNU/Linux 6.0.1aで確認済み)
…って言う感じでもう詰め込めるだけ詰め込んでみました…っていうDAPになってました♪♪

それではここから写真を付けながらご一緒してみたいと思います

※この記事に載せている写真も全てクリックで原寸大に拡大できます

↓まずはパッケージ外観から


多分、ZENシリーズの中だと一番小さなパッケージになってるんじゃないかな…っていうくらいにすごい小さかったです♪
↓パッケージ裏です


↓機能とかが多言語形式で記載されてます


何だかこのやる気の無さがやっぱりCreativeっぽいですよね(笑)
↓パッケージはブリスターみたいになってるのかな…って思ったら…

セロテープでテキトーに止めてあるだけでしたので、メチャクチャ簡単に開けられました(笑)
…確かこのセロテープ留めはZENシリーズ共通ですね(笑)
↓付属品がこんなところに圧縮されてました


↓広げてみるとこんなに沢山入ってます


この小さなスペースにこんなに沢山の付属品を詰め込む所が、やっぱりCreativeはアジアの会社なんだなぁ…って思わせてくれますね♪♪
↓最初にコレを読むらしいです…

↓文字が…小さい…です…



↓こちらが本体です


小さくてかわいいですね

…本当は赤か黄色が欲しかったのですが、ヨドアキには黒しか置いてませんでしたorz
↓側面には物理音量ボタンがあります


ZEN X-Fi2で一度物理音量ボタンが無くなってから、ZEN Touch2でそれが復活して今回のZEN Style M300でもそれが引き継がれてて嬉しかったです♪
↓左からヘッドフォンジャック、リセットスイッチ、USB MINI-Bポートです。

リセットスイッチが見える場所についてるのもZENの伝統的なパターンで、ZENをずっと愛用してたファンはこれが無いと本当に心配になっちゃうので、そういう心理をちゃんと考えてくれてるのは本当に嬉しいですね♪
止まったらリセット、挙動がおかしかったらリセット…音量ボタンと同じくらいの頻度で押す方もいらっしゃるかもしれません(笑)
↓左からマイク穴、MicroSDHCスロットです。

MicroSDHCは32GBまで対応しているらしいので、音楽とかたっぷり入れても大丈夫そうですね♪
↓電源と画面ロックスイッチです


左にスイッチを切るとホールドして入力操作を拒否してくれます。
ポケットに入れた後に体の動きで音量スイッチが上がっちゃったりしないようにしてくれます。
↓ココ最近のZENシリーズを並べてみました。

左からZEN Style M300、ZEN X-Fi、後はこのブログのメインコンテンツにもなってますZEN X-Fi2、そして今一番私の中でホットなAndroid搭載DAPZEN Touch2です♪
ZEN X-Fiの売り文句は「名刺カードサイズのポケットプレイヤー!」…でしたが、この小ささはちょっとZEN STONEを思い出させてくれますね♪♪
↓厚み比較です。左がZEN X-Fi、右がZEN Style M300です。

…ほぼZEN X-Fiと同じ厚みです

↓次に左にZEN X-Fi2を置いてみました。

ZEN X-Fi2の方が大分スリムで、特にZEN X-Fi2は画面が大きいので尚更スリムに見えます…が、ZEN Style M300は小さいだけに結構分厚く感じてしまいましたorz
次にホーム画面でのUI(UserInterface)を比べてみました。
まずはZEN Style M300から…

…ファミコンとか80年代デジタルクロックみたいなシンプルで懐かしいUIになってました(笑)
ところで頂いてましたコメントでも最初話題に上がってた「Apple社の某DAPと似てるかも…」という心配ですが、実際に使ってみると全然別物で、ZEN Style M300がタッチ操作できるのは画面じゃなくて、このボタンの所だけ…だったりしますorz
…ので、画面はただの表示専用なのでタッチしても何もアクションはありませんでした(笑)
画面をフラットにする…っていう以外はどうしてタッチ操作を入れましたのか…謎すぎます…
↓次にZEN X-Fiです


↓ZEN X-Fi2です


…どうしてこんなアジアのネオン街みたいな敗色にしちゃったのかが謎過ぎます…
一番最初のファームはもっとシンプルでキレイだったのに…
↓そしてZEN Touch2です


ZEN Touch2はAndroid OS 2.2でインターネットからUIから全部カスタムできる上に高音質なので、これからのフラッグシップモデルはこれがベースになっていくのかも知れませんね♪♪
↓次にZEN Style M300のメニューを見ていきたいと思います♪



ビデオ形式はCreativeのツールで変換できる専用形式(…って言うよりもSigmaTel Motion Video…って書いてありますので内蔵で使われてるSoCが推奨する専用形式ですね…)のみが再生できます。


MicroSDHCを参照します。
…まだちょっとこの機能は使ってませんが、ZEN X-Fi形式の単純参照型…なのかZEN X-Fi2のプレイヤー統合型なのか…が分かりましたらまたレビューさせて頂きますねorz


音楽形式は汎用的なMP3やWindowsならお馴染みWMA、その他非公式ですが無圧縮WAVE形式にも対応してて、より高音質で聴きたい方ならWAVEで投げ入れて聴くと良いかもしれません。


…これもまだ使ってませんので説明は出来ませんが、シャッフルしたりする機能…なの…かな…



イヤフォンやヘッドフォンをアンテナ代わりにしてアナログFMラジオを聴くコトが出来ます♪
ラジオの感度を上げたい場合にはイヤフォンコードを腕に2回くらい巻くとアップしますよ♪♪


マイク端子を使って録音してくれます。
ボイスレコーダーみたいな専用品と違うのは、このZEN Style M300で録音したファイルはPCからでも自由に参照したり弄ったりできるコトですね♪


録音したファイルを参照して再生したりできます。


最初この機能が全然分からなかったのですが、コレを使うにはAudible.comでの登録が必要みたいですね



JPEGの写真ファイルを見ることが出来ます…が、画面がすっごい小さいですのでスマートフォンのサムネールくらいの感覚でしたorz


時間設定ができます。


システムの細かい設定ができます。
日本語表示にしたい場合などにはコレを使います。


…っていうコトで実際にオーディオファイルを再生させながら音質についてちょっとだけレビューしてみたいと思います♪
今回リスニングに使ってるのは、同じCreative社の「Aurvana Live!」で、この価格帯にしては卑怯なほど音質が良いヘッドフォンです♪
↓使ってる音源は

CDからリッピングした無圧縮WAVE(44.1KHz、16bit、Stereo PCM)を使っています


…って言うかこのサブタイトル何…スミマセン

えぇと…解像度ですが、ヘッドフォンの解像度がすっごい高いのでこれでかなりポイント稼いじゃってるような気がしなくもない…のですが、本当に高解像度でビックリしました♪♪
初代の無印ZENやZEN X-FiにWAVE音源をそのまま入れて聴いてた方なら、その解像度プラスアルファくらいのが出てる感じで、初代ZENと比べるとあの時に少し残念だった中音域の歪み(…多分、感覚的には4~8KHzくらいの間の)が解消されてるので、無印ZENからの乗り換えなら断然オススメできる解像度、音場、響きに仕上がってますよ♪
…でもZEN X-Fi2やZEN Touch2を持ってらっしゃる方が乗り換えたくなるほどの音質か…って言うのはちょっと疑問で、解像度だけならZEN Touch2 + PowerAMP + FLAC音源には全然達してない感じで、ZEN X-Fi2 + FLAC音源と比べてもちょっと音の厚みが足りない感じがしてて、音質的な位置づけとすると、ZEN Touch2やZEN X-Fi2みたいなフラッグシップモデルを持ってる方のサブアイテムとして…とか、1万円以下の高音質DAPを探してる…っていう方には最適なイメージがありそうです

WAVEを再生してみる限りだと味付けの何もない素直でクリアな慣らし方をしてくれてるので、聴いてて疲れたりするのが無いのも良い所かなぁ…って思いました♪
小さくて安くて多機能で音質が何よりも大切…っていう方には多分ベストチョイスになりそうな感じがしますね



ZEN Style M300に関係する記事もちょっと膨れ上がりそうでしたので、こちらで一括ターミナルしてますorz
もう売ってるんですね!
私もM300黒8ギガをヨドバシで買おうと思ってます!
正直4ギガでもいいんですが、直販で面倒ですし、
ヨドバシなら前回の10インチのポイントもあって3000円程で買えてハッピーです。
といっても再来週なんですが。
ウズウズします。
タッチパネルなのは外枠?だけなんですか!
面白いですねwww
あと、やっぱりリセットボタンは大事ですね!
10インチはなかったので心細かったです。
電池残量は5段階?表示ぐらいですか?
管理人さんもLive!持ってるんですね!
私も持ってます!
creativeだらけです!
というかcreativeしかないです!
完全に栗信者です!
テンション上がって来ました↑↑
寝ます。
レビュー楽しみにしてます!!
> 買ったんですか~
> もう売ってるんですね!
はいっ
…実はあの後ずっと気になってて、ずっと
私もネットで入荷情報をチェックしてました
教えてくださって本当に本当にありがとう
ございました♪♪
> 私もM300黒8ギガをヨドバシで買おうと思ってます!
ぉぉぉっっっ
ZEN Style M300でもありんこさんとご一緒
出来るなんて本当に嬉しいです♪♪
コストパフォーマンスがやっぱり8GBって
丁度良いですよね
> 正直4ギガでもいいんですが、直販で面倒ですし、
> ヨドバシなら前回の10インチのポイントも
> あって3000円程で買えてハッピーです。
わぉっっ
邦楽CD1枚分の値段でDAPが…
確かに10インチは結構高いですので、それの
ポイントがこんな形で活かせるのは良いかも…
ですね♪♪
> といっても再来週なんですが。
> ウズウズします。
あ、でも再来週くらいの方がカラーモデルが
もしかしたら全部入荷してる…かもですので、
時期的には丁度良いかもしれませんよ♪♪
> タッチパネルなのは外枠?だけなんですか!
> 面白いですねwww
ですよね(笑)
私も最初全然分からなくて画面を必死に
タッチしちゃいましたが、外枠だけタッチっていう
かなりビミョーな動作なのに気が付きました(笑)
> あと、やっぱりリセットボタンは大事ですね!
ですよねっっ
> 10インチはなかったので心細かったです。
そうなんですよね…ZiiOの7インチもリセットが
付いてませんでしたのでもうあの不安感って
ちょっと無いですよね
> 電池残量は5段階?表示ぐらいですか?
た…多分5段階…なのだと思うのですが、
うちの個体だと何故かMAX充電で4本表示で、
最後1本分が点灯しないのがビミョーな
気持ち悪さを引き出してくれてますorz
> 管理人さんもLive!持ってるんですね!
> 私も持ってます!
ぉぉぉぉっっ
ありんこさんもAurvana Live!持ってらっしゃるの
ですね♪♪
このヘッドフォンも中々良い響きですよね♪♪
MP3が音源だとどうしてもDENONのAH-D1100とか
AH-D1000とかだとキャパが広すぎちゃって、
どうしても貧弱な鳴りになってしまうのですが、
Aurvana Live!はその点では本当に優秀ですね
> creativeだらけです!
> というかcreativeしかないです!
> 完全に栗信者です!
ひーーーーーーっっ
でも私もですっっ(笑)
スピーカーからPCのサウンドカードから
タブレットまで全部Creative…これは確かに
宗教っぽいかもしれない…ですね(笑)
> テンション上がって来ました↑↑
ありがとうございますっっ
私もコメント読ませていただいてメチャクチャ
テンション上がってきました
> 寝ます。
ひーーーーー
> レビュー楽しみにしてます!!
ありがとうございますっっ
まだまだ全部の機能は使いこなせてませんが
出来るだけ詳しくレビューできるように
がんばってみますね♪♪
ありんこさんいつもブログ読んで下さって
本当に本当にありがとうございます
今日はちょっと全国的に肌寒いみたいですが、
ありんこさんにとって良い一日になりますよう
お祈りしています♪♪
なんでかわからんけど
説明書の文字が小さいところで
大爆笑してしまいましたw
最近大阪は暑すぎてやばいですorz
節電しないといけないのに
この暑さは絶えられない、
あ、扇風機とクーラーってどっちのほうが
省電力なんですかね!?
> 今回は忘れないようにタイトルに挨拶入れました(^-^)v
ありがとうございます(笑)
クセで本文から挨拶文を探しちゃいましたが、まさかの
タイトル入りで楽しませていただきました♪♪
> なんでかわからんけど
> 説明書の文字が小さいところで
> 大爆笑してしまいましたw
ありがとうございますっ
もうあの説明書の文字が小さすぎちゃって私も一人で
「深夜通販の注意書きじゃないんだから…」って笑って
ましたので一緒に楽しんでいただけて本当に本当に
嬉しかったです♪♪
> 最近大阪は暑すぎてやばいですorz
ぉぉぁ…
今お天気情報で確認してみましたら大阪の気温も
大変なコトになってますね
こんな中でお仕事本当にお疲れさまです
> 節電しないといけないのに
> この暑さは絶えられない、
ですよね…
暑さにも限度っていうモノがありますよねorz
でもここ毎日のニュース記事で地震被害のありました関東よりも
大阪の方が活発に節電に乗り出してたりで、今日も
大阪の自治体職員のお給料カットとか積極的なニュースが
目白押しで本当にすごいなぁ…って感じてますが、
その分一般の方が我慢しないといけないハードルも高かったりで
これだけ暑いと特に目標達成は大変ですよねorz
> あ、扇風機とクーラーってどっちのほうが
> 省電力なんですかね!?
これは…本当に一般的なお話しですが、基本的に扇風機の
方が省電力だったりします♪
うちのクーラーは冷房状態で時間あたり消費電力が600wくらいで、
扇風機は最高風量でも51w、扇風機を最高風量で10台回して
「家電売り場ですか…」っていうくらいにしてもクーラー1台にも
満たないくらい省電力です
扇風機は通常2~3台で運用しないと部屋が冷えませんので
全部最高風量にしたと仮定して約150wくらいになりますが
それでもクーラーの4分の1の電力で解決できます♪
…ちなみに、扇風機もちゃんと冷える使い方…っていうのが
ちゃんとありまして、1部屋に2台で運用してるとした場合、
その両方の扇風機の前に水を入れて凍らせた2Lペットボトルを
置くコトでエアコンとほぼ同じくらい部屋を冷やしてくれますよ♪♪
凍らせたペットボトルはあればあるだけ冷えますが、
汗をかいて水が出ますので、100円ショップとかで売ってる
園芸用の受け皿(鉢の下に水を貯めるためのお皿)を置くと
すっごい効果的です
だいさん暑いのにこんな所まで来てくださって本当に
本当にありがとうございました♪♪
まだまだちょっと暑い日が続きそうですので、だいさんも
どうかお体ご慈愛くださいね
zentouch2購入希望者のほたてです
いきなりでしつれいなのですが
タッチ2の画面のおおきさを教えてくれますか?
よろしくお願いします
こ…こんなGoogle検索の最後の方に引っかかってきます
ネットの片隅ブログまで遥々本当に本当に
ありがとうございます♪♪
> zentouch2購入希望者のほたてです
> いきなりでしつれいなのですが
> タッチ2の画面のおおきさを教えてくれますか?
> よろしくお願いします
はいっ
ZEN Touch2の画面サイズは、Creative公式の
仕様表を見てみると(下がそのページのリンクです)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=948&subcategory=957&product=20275&nav=1
対角で3.2インチ…っていうコトになってますが、
これだとちょっとしっくりきませんので
今、うちの定規で図ってみたサイズだと
45mm×65mm
これが実際に出力されてる画面サイズになります
本体の実サイズのうち、1/3をボタン類が占めてますので
ちょっと画面が小さく見えちゃうところもありますが、
実サイズ上ではZEN Vision Mに続いてZENシリーズ中
大型クラスの液晶が付いてますので、それなりに
動画とかWEB巡回とかにも使えると思いますよ♪♪
ヨドバシとかの大手家電量販店とかだと
無線LANに繋いでの実動作も見られたりしますので、
一度手にとってみるのが一番分かりやすいかも…
ですが、何かの参考になりましたら嬉しいです
Připadá mi to příliš složité a extrémně široké.
https://www.texasholdemsite.info/
Těším se na vaše další odeslání, pokusím se o to pochopte to!