goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

11日夕刻の博多祇園山笠「他流舁き」大黒流

2013年07月11日 20時23分37秒 | 福博まちの記憶
11日夕刻の博多祇園山笠「他流舁き」、仕事あひと段落して駆けつけるも中洲流には間に合いませんでした。しかし、大黒流の舁き出しと櫛田入り練習、そして東流の櫛田入り練習と承天寺での追善山は撮影する事ができました。 写真は大黒流。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」 アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景 . . . 本文を読む

幻想的な博多祇園山笠「朝山笠」西流の舁き出し

2013年07月11日 20時18分40秒 | 福博まちの記憶
11日早朝、博多祇園山笠「朝山笠」西流の舁き出し、おまけ3枚。早朝、刻一刻と空の色が変化する様子は最高!写真はフィルターとか何もかけず、ノーマルでフィルム感度を上げて撮影しました。太鼓台と山小屋、そして舁き山笠のバランスはこのポイントが一番かも。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」 アンティーク絵葉 . . . 本文を読む

博多祇園山笠「朝山笠」

2013年07月11日 14時31分53秒 | 福博まちの記憶
早朝からの朝山笠、櫛田入りした土居流と西流を撮影しました。朝4時30分に西流の山小屋へ。各流は出発時間・終了時間とも異なるので、例年は他の流も追いかけます。今年は脚が悪いとさすがに昨年のように4~5つの流れを撮影するのは困難、どうしても記録を担当している西流中心になってしまいます。 一瞬の迫力を狙う時は寄りカットが必須ですが、過去60年分の写真コンクール応募作品(入選作中心)をみていると、時間が . . . 本文を読む

博多祇園山笠「流舁き」西流&土居流の櫛田入り

2013年07月10日 19時57分07秒 | 福博まちの記憶
夕刻の博多祇園山笠「流舁き」記録撮影、仕事からギリギリ移動で西流の舁きだしに間に合いました。脚が万全ではないので、今日は大人しく櫛田入りを行なった西流と土居流のみ撮影。普段使わないOM-Dのプログラムモードを試して、ちょっこし撮影ミスも経験。明日の朝山笠は失敗しないよう肝に銘じたところです。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ . . . 本文を読む

博多祇園山笠「全流お汐井とり」

2013年07月09日 22時04分31秒 | 福博まちの記憶
本日9日夕刻は博多祇園山笠「全流お汐井とり」、石堂橋スタート地点と筥崎宮お汐井浜、そして櫛田神社へ移動しつつの記録撮影(櫛田神社・博多祇園山笠振興会・博多松囃子振興会が主宰する博多カレンダー委員として)。 石堂橋横に一番山笠・恵比須流の山小屋が建つ巡り合わせは何十年ぶり、山小屋を背景に良い写真が撮りたかったのですが、一番山ということで各テレビ局のカメラが多くジャマして良いカット撮れず。2番山笠以 . . . 本文を読む

福岡藩時代にお堀端だった天神のあの場所でロケ

2013年07月09日 22時01分37秒 | 福博まちの記憶
本日午前中、企画段階からお手伝いしているKBC60周年映像作品「福岡天神時間旅行」ロケに顔を出させて頂きました。福岡藩時代はちょうどお堀端だった場所での撮影。広場の左半分は100年ちょっと前までお堀だった場所です。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」 アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス . . . 本文を読む

マリエラ・ディナークルーズ、博多湾の絶景夜景

2013年07月08日 23時01分56秒 | 福博まちの記憶
本日夕刻は「博多手一本の会」7月月例会でマリエラ・ディナークルーズでした。幹事役(お世話係)となり最初の月、お天気だけが心配でしたが、ご覧のとおり最高の景観と美味しいディナーを楽しむことができました。 ちなみに、福ビル1F西鉄ショーケースでは7月度、マリエラ20周年記念の写真パネル展示も開催中です。 http://www.mariera.jp/ 人気ブログランキングへ 昭和レ . . . 本文を読む

子供山笠の櫛田入り

2013年07月08日 22時59分19秒 | 福博まちの記憶
7日(日)午後、博多小学校「博多流」子供山笠の櫛田入り。26秒台のタイムはホントに大人顔負け。ほぼ無風状態の清道や桟敷席は熱気ムンムン、皆様お疲れさまでした。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」 アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス 美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界 . . . 本文を読む

博多祇園山笠「西流」御神入れ

2013年07月07日 19時50分26秒 | 福博まちの記憶
午前中、博多カレンダー委員の腕章をつけて博多祇園山笠「西流」御神入れを記録撮影。雨も降らず無事に終え、いよいよ来週は舁き山笠が動き出します。すでに今日は夏の日照り、梅雨も明けそうですね。 撮影した写真は西流の記録として保管、チョイスしたプリント&データは総務へ進呈します。ブログ等にアップしている写真は第二候補の写真群。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フ . . . 本文を読む

博多祇園山笠「六番山笠 西流」棒締め

2013年07月06日 20時01分49秒 | 福博まちの記憶
6日は朝からどしゃ降りの雨の中、博多祇園山笠「六番山笠 西流」の棒締めでした。朝8時前から試し舁きまで撮影し13時となったので仕事へ戻り、残念ながら人形飾りつけ作業までは居れず。 試し舁きは撮影班の私にとっても、一年ぶりに舁き山笠の撮影のコツを思い出す機会です。連写は使わず構図とシャッターチャンスに賭ける楽しみを思い出しました。午後は雨も小康状態になったようで、子供山笠は盛況だったでしょうね。明 . . . 本文を読む

「水の文化」最新号は特集「しびれる水族館」

2013年07月06日 19時59分18秒 | まちづくり
過去何度か資料提供などでお手伝いしたミツカン水の文化センターの機関誌「水の文化」最新号が届きました。 今回の特集「しびれる水族館」、ホントに私的にタイムリーでしびれます!明治以降の日本の水族館の全リスト(閉館含む)と設立年月が掲載され、もちろん福岡県下にかつて存在した箱崎水族館や和布刈水族館、志賀島水族館、福岡水族館も載ってます。今月の水系紹介は「遠賀川」ですし、福岡の方も楽しめる内容だと思いま . . . 本文を読む

デザイン秀逸、昭和の福博マッチラベル

2013年07月06日 02時45分14秒 | 福博まちの記憶
戦前戦後の福博のマッチラベルはデザインが秀逸なもの多し。ラーメン博多荘、大阪屋、福寿飯店、千里十里亭、ブラジレイロ、そしてKBC九州朝日放送のテレビ開局時のもの。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」 アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス 美しき九州~「大正広重」吉田 . . . 本文を読む

ブリヂストン、TOTO、ニッスイ、昭和初期の絵葉書3枚

2013年07月06日 02時42分03秒 | 福博まちの記憶
写真は福岡県下から全国へ飛躍した企業の昭和初期の絵葉書3枚。1枚目は久留米のブリヂストン本社工場。2枚目は東洋陶器(TOTO)。そして3枚目は以前、シルシルミシルでも取り上げられた日本水産(ニッスイ)の前身、戸畑冷蔵の絵葉書。そう、福岡県は炭坑や製鉄だけでなく産業の宝庫です。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福 . . . 本文を読む

マルタイ「とん珍めん」ツービート出演CM

2013年07月03日 22時50分09秒 | 福博まちの記憶
シティ情報ふくおかは広告も要注意。今もっとも気になるのは1980年秋に発売されたマルタイ「とん珍めん」!カップ麺と袋麺、どっちも食べた記憶がありません。テレビCMにはツービートが出演とあるのですが、これも観た記憶なし。とっても観たい! 記憶探偵でやれないか…。って調べたら、YouTubeにCM映像が上がってる(笑)歓喜!! http://www.youtube.com/watch . . . 本文を読む

1980年のシティ情報ふくおか「元祖長浜屋」記事

2013年07月03日 22時47分33秒 | 福博まちの記憶
古いシティ情報ふくおかはホントに情報の宝庫です。開店情報や特集記事、ライブ情報などは5年ほど前にデータ一覧にしたほど。今月から一杯500円に値上がりした「元祖長浜屋」の記事もたびたび掲載、1980年は一杯250円・替玉50円・替肉30円ですね。長浜屋のエピソードは「幻の伝記」があるのですが、一般発売前に回収されて陽の目をみてないそうです。私はブックオフで100円でゲット(笑)、たぶん関係者配布本が . . . 本文を読む