マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー仙台・奥松島を訪ねて

2019-07-28 15:42:00 | 旅行
関東で、暑い暑いと言っていたころ、仙台に出かけました。
こちらは、寒いくらいで、常にカーディガンが離せませんでした。
まず、仙台駅前で、るーぷる仙台バスの1日乗車券を買いました。
観光場所は、結構不便な場所にあるので、このバスに乗って、回ると便利なのです。
まず、夫が小さいころ住んでいたという瑞鳳殿に。
ここは、伊達政宗の墓所で、桃山文化の遺風を伝える江戸時代初期の豪華絢爛な廟建築です。
石段を登る前に、腹ごしらえをして、また横の神社にも。
うっそうとした緑の中、夫は、ここで遊んだ記憶がわいてきて、懐かしそうでした。
           
この小さな神社には、誰も来ません。
また、感仙殿、善応殿は、伊達政宗二代藩主の忠宗と三代藩主の綱宗の墓所で、改修されて、きれいになっていました。

             
しとしとと雨の降る中、涅槃門は、青森ヒバの豪華な姿です。
夫は、この瑞鳳殿につながる参道で、幼いころ手作りのスキーで、滑って遊んだそうです。
手裏剣も手作りして、この立派な杉の木に打ち付けていたとか??
和尚さんに怒られるわけですよね。

次は、仙台城跡は飛ばして、三居澤水力発電所です。
広瀬川が流れていて、あの向こうに、夫の友人の家があったそうです。
          

水力発電所は、整備されて、1つだけ稼働しているのかなといった感じでした。
          
そこから1つバス停で言ったところが、大崎八幡宮で、大きな鳥居がありました。
歴史は古く、平安時代にさかのぼるそうです。
参道途中に、お茶屋があったので、ここで一休みすると、ビデオが流れていました。
有名などんと祭や裸祭りの参拝、流鏑馬、神幸祭などが、盛大に行われる様子です。
そんな中に、夫は、同級生の禰宜を見つけました。
今は立派なその様子に感心盛ん。
           
立派な社殿の中には、七夕が飾ってありました。

泊まったホテルからは、夫の両親の菩提寺、孝勝寺がよく見えます。
お墓参りをして、奥松島に向かいました。
          
あじさいが咲いていたり、あの津波の後きれいに整備したのでしょう。
野蒜駅で電車を降り、タクシーで、15分ぐらい。
途中原っぱばかりのところは、震災前は、学校や野球場があったとか。
海岸沿いの松原もなくなってしまい、今は、防波堤の工事をしていました。
          
遊覧船の乗船所に行くと、人が3人以上いないと出港しないと言うので,200m先の縄文文化村へ。
この辺りは、縄文時代に、貝や魚、木の実の採集、狩りなどをして暮らしていたそうで、貝塚跡が見つかり人骨や土器、漁具、装身具など
が出土しているということです。
資料館で、ビデオを見たりして~元ちゃん定食を食べ~これがおいしかった。
乗船所から、「船がでるよ~」と電話をもらい、急いでもどって、いよいよ嵯峨渓巡りです。
屏風岩だの、アシカ島だの象だのカエルだのといろんな名前がついた岩や、青くてきれいな、洞門のようなところを見たりの1時間でした。
          
          
                
乗客4人は、ちょっと寂しい。もう少しお客さんがいっぱい来てくれるといいのですが・・・。
これからの暑い夏休みを期待しているようでした。
ここは、浜もあって海水浴に適しているそうで、夫も小さい時に連れてきてもらったとか。

7月29日からギャラリー檜で、アートフェアが始まります。
大勢の参加者の中に、1点私の絵があります。
見つけてみてください。
8月31日からの、近代美術協会展の絵は、大体仕上がったかな?
大きな絵を2点出す予定です。
こちらは、9月8日まで、上野の都美術館であります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マリーン日記ー速水御舟展、... | トップ | マリーン日記ー檜アートフェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿