またまた、お出掛けは雨。近代美術協会の会合に出かけました。
去年は、中止だったのですが、今年は8月31日より、東京都美術館で開催の予定となりました。
一般の人は、出品料・5千円で参加できることに~
それも、10号からなので、どんな方も、絵をやっている方なら、参加しやすいですね。
帰りに、友人の出品している奥野ビルのアモーレ銀座ギャラリーによって~。
すこし売れていました。
この彼女は、私たち京橋・ソレイユでの春のいぶき・女神展に参加していて、連続しての展覧会に感心です。



夫は、相変わらずフラダンサー、私は、マンボウの絵です。



ペーパークラフトで、かなりの数の猫の作品を出品しているこの方は、新橋近くの長谷川画廊にも出品していました。
皆さん、がんばっていますね。
会期中、ギャラリー廻りをしました。
ギャラリーGKでは、東京展受賞者2名による展覧会でした。

月光荘画室Ⅱでは、水彩画展でしたが、とても素敵な色と構成でした。

また、もう桜も見納めかな?と、多摩川台公園に行くことにしました。

もう、桜の花びらが道に舞い落ちていて、シャクナゲの花も咲き始め、あっという間に夏に近づいている感じです。

ベンチは、ランチをしている人で占められていましたが、歩いている人は、少しだけでした。
桜もまだ咲いている木もあって~
田園調布まで歩いて、駅付近の桜もまだ見れました。

お花見のころの終了とともに、私たちの、春のいぶき・女神展は終わってしまいました。
次の日、アンデパンダン展は、横浜市民ギャラリーで同時期にやっていて、最終日ということで、出かけました。
知人の絵や、立体作品や、池田龍雄の特別展示もあって、楽しめました。




伊勢山皇大神宮にも寄って、立派な社を見て、お参りし

歩いて降りていくと、ボケの赤い花がきれい。
もう紫陽花の蕾が?と言いながら、桜木町の駅に近づいて、花壇には、いろんな花花。
私は、しばらく展覧会はありませんが、夫は、新洋画会展が、5月11日からあるというので制作の日々です。
次の展覧会は、まだまだ先の5月末ですが、こんな絵を描いてみました。

個展も計画中なので、これから頑張って描いていきます。
去年は、中止だったのですが、今年は8月31日より、東京都美術館で開催の予定となりました。
一般の人は、出品料・5千円で参加できることに~
それも、10号からなので、どんな方も、絵をやっている方なら、参加しやすいですね。
帰りに、友人の出品している奥野ビルのアモーレ銀座ギャラリーによって~。


すこし売れていました。
この彼女は、私たち京橋・ソレイユでの春のいぶき・女神展に参加していて、連続しての展覧会に感心です。






夫は、相変わらずフラダンサー、私は、マンボウの絵です。






ペーパークラフトで、かなりの数の猫の作品を出品しているこの方は、新橋近くの長谷川画廊にも出品していました。
皆さん、がんばっていますね。
会期中、ギャラリー廻りをしました。
ギャラリーGKでは、東京展受賞者2名による展覧会でした。


月光荘画室Ⅱでは、水彩画展でしたが、とても素敵な色と構成でした。

また、もう桜も見納めかな?と、多摩川台公園に行くことにしました。


もう、桜の花びらが道に舞い落ちていて、シャクナゲの花も咲き始め、あっという間に夏に近づいている感じです。


ベンチは、ランチをしている人で占められていましたが、歩いている人は、少しだけでした。
桜もまだ咲いている木もあって~
田園調布まで歩いて、駅付近の桜もまだ見れました。

お花見のころの終了とともに、私たちの、春のいぶき・女神展は終わってしまいました。
次の日、アンデパンダン展は、横浜市民ギャラリーで同時期にやっていて、最終日ということで、出かけました。
知人の絵や、立体作品や、池田龍雄の特別展示もあって、楽しめました。








伊勢山皇大神宮にも寄って、立派な社を見て、お参りし




歩いて降りていくと、ボケの赤い花がきれい。
もう紫陽花の蕾が?と言いながら、桜木町の駅に近づいて、花壇には、いろんな花花。
私は、しばらく展覧会はありませんが、夫は、新洋画会展が、5月11日からあるというので制作の日々です。
次の展覧会は、まだまだ先の5月末ですが、こんな絵を描いてみました。

個展も計画中なので、これから頑張って描いていきます。