goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー南薫造展と新洋画会東京・神奈川支部展そして、津久井湖へお花見に。

2021-03-27 18:17:27 | 日記
暖かい日が続いて、まだ三分咲きかなと思っていた桜が、もう満開に近くなってきました。
今年は暖かいですね。
でも、時々春の嵐があって、そんな時に、お出掛けしてた~いへん。
東京駅のステーションギャラリーは、もう予約してしまったので、そんな日でも、出かけることに。
南薫造は、没後70年の印象派の画家で、水彩画や、版画などが並んでいました。
大きな50号ぐらいの少女の絵は、淡い色調でおだやかな日常が描かれていて、良かったです。
      
      

その後、夫が、渋谷の新洋画会東京神奈川支部展の当番の日なので、ついでに電車に乗って見に行くことにしました。
      
      
マークシティーから画廊までのほんの少しの間も、風雨が強くて傘をさすのが大変。
いつも、9月に開催していたのですが、コロナ禍のため延期して、3月にしたんですが・・・。
一年半かけて、描いた力作が、飾られていました。
南さんの絵は、ちょっと古い感じがしたのですが、こちらは、ちょっとモダンな絵もあって~。
もちろん、夫の絵は、フラダンサーです。

風もおさまってきたようで、Bunkamura ギャラリーを見て帰ることにしました。 
       
大胆な絵や、細かい絵や、陶器の立体や、ガラスの立体もあって、楽しめました。
Selection 2021という7名による展覧会でしたが、客がいなくて、店員の方も暇なようでした。

天気のとびきりにいい日に、津久井湖城山公園のお花見に出かけました。
もう何度か行ったことがあるのですが、こんなに桜のきれいな時は初めてでした。
     
橋本から、バスで、30分ぐらいのところで、まず山の方から~。
      
桜と山と湖が見えて、とてもきれいです。
山の頂上行きは、今回は断念。
山を下りて、花壇のある広場でのんびりして、またバスで帰りました。
        
2時半くらいでしたが、駐車場には、次々と車が入ってきました。
皆さんお花見なんでしょうかね。

来週29日から4月3日まで、東京駅から、5~6分のギャラリーソレイユで、春のいぶき、女神展が始まります。
私は、絵を数枚持っていく予定です。
夫は、大きな絵(30F)を持って行くそうです。
こんな絵を出します。
コロナに注意しておでかけくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする