goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

電車が遅れ大混雑

2011年01月27日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
夕方の帰宅時、かなり遠くの駅で発生した事故の影響で電車の間引きや遅れに巻き込まれました。
いつも乗る電車は12両編成なのですが、今日は6両。
そのため混んで混んで混んで混んで(しつこい)、駅という駅で客の積み残しが出ました。
もちろん座ることはできずに、体を預けて立ったままという感じでした。つり革も持てないし。
でももう手術から4ヶ月経ち、胸骨はしっかりくっついているので不安はありませんでした。

復帰した頃にこんな目に遭わなくて良かったと思いました。

腰はだいぶ良くなりました。95%くらい回復…かな?


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幸兎)
2011-01-29 23:08:11
電車大変でしたね。
お疲れ様です。<(_ _)>

復帰直後にこんなことあったら・・
なんて考えると怖いですよね。

腰がだいぶ良くなられたようで、よかったです。
でも、気を抜いちゃダメですよーー(^_-)---☆Wink
返信する
くっついてからで良かったです (豆パパ)
2011-01-30 11:50:35
幸兎さん
コメントありがとうございます。

電車が遅れるのはすでに「日常」なのですが、ダイヤの遅れよりも息苦しい混雑にまいりました。
それで車掌さんもお詫びの連発なんですが、駅毎にお詫びされてもねぇ~~

泥縄で買った磁石入り腰椎ベルトが効いたのでしょうか?
出勤の日は腰にカイロ当てて冷やさないようにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。