goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

眼科を受診(白内障検査が主)

2025年02月22日 | 雑記帳(その他)
金曜日の午後、前回(2024年12月)とは異なる眼科を受診しました。こちらは初めて。
電話で予約を取るとき、去年の暮れに眼鏡を作ったものの最近見にくいし、年齢的に白内障かもと思うので・・・
と伝えました。

通常の視力検査で
新しい眼鏡かけて
左が0.5、右が0.7

もっと強力に矯正すると
左が0.7、右が1.2・・・これが限界

1.2の右は良いのですが、左は0.7以上にはどうやっても上がりません。

ランドルト環が重なって何重にも見えてゴチャゴチャしてます。
その点、右はややマシ

仕入れた知識で判断すると、この見え方では白内障のようです。

さらに眼底検査で視神経と網膜の検査も行いました。

網膜は左右ともこんな画像で正常でした。
(愛知県の眼科さんのHPより拝借)

他にもいろいろな検査を行った結果
左眼の白内障はかなり進んでいて水晶体が黄色くなり、膨らんできている
右眼は左ほどは進んでない

特に左眼の水晶体はかなり濁ってきているせいで、網膜に鮮明な像を結ぶことができなくなっているのですね。それでランドルト環がごちゃごちゃに見えるみたいです。

特に左は手術を勧められました。うちは日帰り手術になるので入院を希望されるとか、希望の病院等があれば紹介状書きますよ、とのことでしたので・・・・

この眼科で日帰り手術を希望しました。

心臓に既往症があるので、一度かかりつけのクリニックに行ってきてほしいとのこと。

来週紹介状を受け取りに再訪するので、その時に手術日を相談したいと思っています。

水晶体の膨らみはちょっとヤバいのです。生活に差し支えがないからと言って放っておくと取り返しの付かないことになるかもしれないのです。

早めに手術を受けたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。